Quantcast
Channel: 望月順子
Viewing all 2203 articles
Browse latest View live

私の旅の服事情と、やはりジャストフィットは大切です。

$
0
0

こんにちは。望月順子です。

 

今日は東京から帰ってきて、急いでメルマガを書いて23時前に配信しております。

 

ブログには色々書きたいことがあるのですが、この3日間の洋服事情。

ちなみに、私は旅支度が得意ではなく、むしろ苦手。

旅の服選びも得意ではないですが、WEB講座などで色々なご相談をお聞きしていると、皆さんも苦手の様子・・・。

 

参考になればと思って、書いてみますね。

 

先日買ったフォクシーのワンピースは、これです。

淡いグリーンです。

 

ちなみに心配していましたが、やはりお直しの仕上がりはイマイチでした。

 

フォクシーの服は一番小さいサイズでも、私にとっては2サイズくらい大きいので必ずお直しはします。

 

お店でお直ししてもらうと、今のところ100%やり直すはめになります。

 

で、今回も丈詰めだけなのでお店でやってもらいました。

ピンを打ってもらっている時から、「もう少し、ここをこうしてください」などというのですが、「これくらいの方が綺麗ですよ」と言われると、「そうですか・・・」と引き下がってしまいました。

 

出来上がってきたらやっぱり、「ここをもう少し詰めて欲しかったな・・・」と思うところはそのままでした。

 

せっかくなので、講座に着ていって、お越しくださった方にもその話をしました。

 

 

【気になる点】

チェック実際のウエストよりも、ワンピースのウエスト位置が下にあること

チェック上半身の両脇部分にシワが入っている

チェックスカート丈が長い

 

横からみると、背中もシワ。

 

原因は、ウエスト位置が体と合っていないからです。

 

もともと、肩パッドが入っていました。

それを取ろうかどうか迷っていました。

店員さんは「肩パッドはあった方がラインが綺麗になります!」と言います。

私は、なで肩なので薄い肩パッドはありがたいのですが、こんなのがついていました。

厚みわかりませんよね。5ミリくらいあります。

 

肩パッドの存在感がどうも気になって、取って変ならまたつければいいか。と思って取ってみたら、その方がスッキリしてよかったです。

(つけた状態の写真がありませんが、撮っておけばよかったです。)

 

これを初日に着ていきました。

そして、2日目の朝もこれを着ました。

 

もう1着持っていきました。これ。

なぜ、これにしたかというと、両方とも靴とコートが同じもので合うことが条件です。

 

折りたたんでバッグに入れていきましたから、シワシワです。

 

これを、2日目の朝にホテルのクリーニングに出しました。

2時間後、出来上がり!(早い!)

 

これを着て、ワンピース歌舞伎を観に行きました。

では、どうして観劇するのに、1枚目のグリーンじゃなくて、これなんだ?というと・・・

 

他にあるのが、黒のウールのコートと黒のニットのボレロです。

コートとボレロはこれです。(写真は以前のものです)

 

観劇するのにコートは着ませんが、ノースリーブは寒いです。

 

グリーンのワンピースに、黒のボレロだと全く素敵ではないのです・・・。

ちなみに、グリーンのワンピースもサイズがきっちり合っていたらそのボレロもそこそこ合います。

重心が下がり気味のワンピースなので、ボレロを着るとさらにそれが目立つので嫌だったのです。

 

なので、白のワンピースで観劇に行くとすると、シワシワを何とかしなくちゃなのでクリーニングに出しました。

プレスだけでいいのですが、ついでに洗ってもらった、着る前に笑う(そして今日早速、ソースをこぼした)

 

→このワンピースも2回お直ししています「洋服はサイズが一番大切」

 

 

今回のお部屋からの眺望。

 

クリスマス仕様になってきていました。

 

 

 

にほんブログ村 ファッションブログ パーソナルスタイリストへ
にほんブログ村 (ランキングです。クリックしてね!)

 

 


ナイフとフォークで柿を剥く。

$
0
0

こんにちは。望月順子です。

 

ペニンシュラホテルではいつもウェルカムフルーツがこんな感じ・・・。

 

先月はキウイで、その前は何か忘れたけど、オレンジとかそんなんだったと思います。

 

包丁とまな板ないんですけど・・・。となりますよね。

 

いつもは剥くのが面倒だから、食べないのですが、今回は「お腹が空いたよ〜」となる時間があったので、目の前の柿を食べてみました。

 

お皿とナイフとフォークがあります。

レストランでデザートがこのように出て来たときも、食べ方は同じです。(レストランでこんな感じで出て来たら、現代ではギャグでしかない)

 

ナイフとフォークで、お料理のように普通に切ります。

 

切りながら写真は撮れないので、途中経過がないですが、メロンにナイフを入れるような感じで皮を剥きます。

 

4当分したので、4つとも同じように剥きます。

 

中身だけいただきます。

皮だけ残る。(食後の写真で失礼します)

 

皮ごと食べるのもOKです。

 

 

 

 

にほんブログ村 ファッションブログ パーソナルスタイリストへ
にほんブログ村 (ランキングです。クリックしてね!)

 

 

年に数回使いたくなる化粧水&乳液。THREEのバランシング。

$
0
0

こんにちは。望月順子です。

 

年に2〜3回リピートする、スリーの化粧水と乳液。

 

香りが好きです。

「バランシング」と「エミング」というラインがありますが、私はバランシングが好き。

 

効能とかはよく分かりませんが、基礎化粧品で大切なのは使う時の気分が上がること。

 

飽き性の私は、基礎化粧品はころころ変えます。

スリーのバランシングも好きだけど、1本使うと飽きます。

でも、時折使いたくなってリピートします。

 

また使いたくなったけど、熊本にスリーがないから銀座三越で買った。(オンラインショッピングで買えばいいよね)

 

この乳液も本当に好きです。質感も好き。

でも、これだけでは乾燥するので、クリームがいります。

 

同じスリーのクリームもあるのですが、スリーのクリームはそんなに気分が上がらないので買っていません。

 

化粧水と乳液の香りがすごくいいのですが、クリームとか洗顔などは香りが弱いのですよね。

クレンジングオイルも好きです。

 

化粧水と乳液も、使い始めてからどんどん香りが抜けていくので、2ヶ月くらいですごく香りが弱くなります。

なので、買いだめ厳禁です。

 

イワンコフ浅野さんに会いたいなぁ〜

 

 

にほんブログ村 ファッションブログ パーソナルスタイリストへ
にほんブログ村 (ランキングです。クリックしてね!)

 

ワンピース製作、途中経過です。

$
0
0

こんにちは。望月順子です。

 

先日、ワンピースを作っているという記事を書きました。

→「洗える、オリジナルワンピース製作中です。」

 

お願いしている縫製工場の社長さんが「今、こんな感じです〜」と写真を送ってくださいました。

 

 

今、5号サイズでサンプルを製作してもらっていて、それで生地の風合いやシルエットのチェックをして良かったら、7号と9号もサンプルを製作します。

 

 

にほんブログ村 ファッションブログ パーソナルスタイリストへ
にほんブログ村 (ランキングです。クリックしてね!)

 

赤坂プリンスクラシックハウスで、テーブルマナーレッスン。

$
0
0

こんにちは。望月順子です。

 

先日「赤坂プリンスクラシックハウス」でテーブルマナーレッスンを開講しました。

 

→前回のレポート「大人の楽しみが倍増しますように・・・テーブルマナーレッスン」

 

外観

 

レッスンしたお部屋

 

テーブルマナーレッスンでは、私も一緒に食事をするので、全員の方から見えるように・・・と考えると、5名定員がベストと思って今回も5名です。

 

 

マナーは自分が属するコミュニティや、またその時に一緒に過ごす人によって、臨機応変にすることが大切だと思っています。

 

臨機応変にするには、本来はのルールと、現状とを比較して、その上で自分で考えることが大切です。

 

 

プロトコール(国際儀礼)では、どこの国の宗教にも文化にも失礼にならないように・・・と決められた儀礼ですが、日本の礼儀作法とは違いすぎて私たちは困惑ですよね。

 

日本は鎖国していましたから、独特の文化を築き上げました。礼儀作法もそのひとつです。

 

明治維新で急激に西洋の文化を取り入れましたので、その時にマナーも急いで学びました。明治維新で国際化しなくてはいけなくなった日本は、西洋化する必要がありました。

 

外国の人が来ても、おもてなしできるように、ホテルやレストランを整備し、マナーを学び・・・という感じです。

 

それでも一般人にはあまり関係なかったのではないでしょうか。一般人が西洋化してきたのは、戦後になってから。(戦後はアメリカ化というのかも知れない)

 

それでも独特の日本文化はなくなることはもちろんなく、両方臨機応変に取り入れて生活しています。

 

 

ホテルやレストランには靴のまま入り、自宅では靴を脱ぎ、人の家にお邪魔するときはコートを脱ぐと教わり、外国では脱ぐのはダメらしいとも教わり、遅刻はダメと言われて来たのに、人の家に行くときは遅れる方がいいらしいと習う、食事しながら喋るなと言われてきたのに、食事は歓談が目的らしいと習う・・・

 

結構な、かき回され具合ですよね怒る

 

それぞれのマナーには、それぞれのルーツがありますので、それを知った上で「今どうしたらいいんだろう?」と考えることができると思います。

 

今回は、「バッグはどこに置くのか?」ということを、長々と話したように思います。

 

今回はよくヨーロッパに行かれる方と、海外から参加してくださった方もいらっしゃったので、その方達にも色々お話聴きながら進めました。

 

「フランス人って、本当に食事中どうでもいい話をしてますよー!」っておっしゃっていて、「確かに!」なんて言いながら・・・笑う

 

これこそ、文化の違いでやはり「話すこと、意見交換することがコミュニケーション」という価値観と、日本人のようにずっと単一民族で生きてきた民族との違いだと感じます。

 

今回も、モエのシャンパンのボトルをみなさんでいただきました。

 

レストラン側の意見も、このウェイターさんが教えてくださったりで、色々な立場の人の話をきけるのはいいですよね。

 

レストラン入口

 

とはいえ、誰かとレストランで食事する時は「食事」が目的ではなく、コミュニケーションが目的だと思いますので、もし緊張する場面であっても、自分から積極的に話題を提供するくらいの意気込みがあるといいですね。

もちろん、聞き役でも素敵なことです。

 

 

高橋真琴さんの絵が好きと、ずーっと前にブログに書いたことがあって(7年くらい前)それを見て買ってきてくださったテレ

 

イタリアで買ってきてくださったチョコレートのテリーヌ暑い

 

 

 

にほんブログ村 ファッションブログ パーソナルスタイリストへ
にほんブログ村 (ランキングです。クリックしてね!)

 

ワンピース歌舞伎、3回目。

$
0
0

こんにちは。望月順子です。

 

先日の「ワンピース歌舞伎」のこと。

 

最近は「ワンピース」作ったり、「ワンピース歌舞伎」観たりだから、「ワンピース」づいてる・・・。(意味が違うけど・・・)

 

ワンピース歌舞伎は、先月2回観たから今回は3回目。

→前回のレポート「ワンピース歌舞伎」

 

ファンクラブでチケット取ったら、10列目くらいになることがあるから、今回のチケットは歌舞伎会で取った。

 

花道横、4列目。

最前列も空いてたけど、4列目にした。

この位置で、役者さん止まってお芝居するからね。

 

 

前日に猿之助さんが登場したそうだから、「絶対、今日も会えるやーん!」と思ってたら、登場せず・・・。

 

前日は、尾田栄一郎さんがいらしてたみたい。だから・・・?

 

途中から、カーテコンコールが待ち遠しくなって、ソワソワしてた分、ちょっと損した気分になった怒る

 

 

お隣の席の女性も、「4回目です」と言ってました。

初日も観たから、「猿之助さんのルフィ見ましたよ。」とおっしゃってた。いいなー!

 

 

 

今回は、イワンコフの浅野さんの手を握った暑い

その勢いで、イワンコフの写真を買ってもた笑う

 

待ち受けにしたいくらいお気に入り。

でも、待ち受け画面自体そう見ることもないから、やめ。

 

プロフェッショナルなアーティストを見ると、私も仕事をしたくなる。

なんか「こうしてはいられない」という気分になるのです。

 

だから、パワーがなくなってきたら、この写真見よう照れる

 

ワンピース歌舞伎は、今月で東京は終わり。

4月は大阪、5月は名古屋。

 

 

やっぱり、生がいいですね!

 

 

 

にほんブログ村 ファッションブログ パーソナルスタイリストへ
にほんブログ村 (ランキングです。クリックしてね!)

 

ワンピースのサンプルが出来ました。でもここから修正します。

$
0
0

こんにちは。望月順子です。

 

オリジナルワンピースのサンプルが出来ました!

ここから修正を加えていきます。

 

ウエストをあと少し詰めたいと思います。こんな感じ。

(ブログ用の顔してないから、隠したいけど・・・まぁいいよね)

 

それと、もう少しタイトにしたいのでこんな感じにしようと思います。(後ろで手でつまんでいます)

 

コクーン型のいいところは、ヒップ周りのフィット感がないので、大人の女性の肉付きが気になる箇所をカバーできることです。

 

フレアだと、キャラクターが必要なので、タイトだとそこまでキャラクターは必要ありませんし、きちんとした印象になります。

 

そして、ただのタイトだとセクシーな感じもなってしまうので、コクーンでちょこっと可愛くです。

 

肩の部分もよくあるノースリーブワンピースよりも、広めに取りました。

 

ネックラインはあと5ミリほど、詰めたいなと思っています。

 

 

そう!そして、生地は変更することにしようと思っています。

つるんとした生地だとフォーマルな印象になるので、織柄にしたのですが、柄が細かすぎてよりフォーマルになってしまった・・・泣き

オフィス用って感じがします・・・。

これにジャケット着たら、仕事できそうな雰囲気です。

 

でも、イメージしていたのと全然違ったので、再度つるんとした生地で作ることにします。

 

 

色々作りたい、カタチと色があるのですが、まずは丁寧に最初の1着を・・・と思っております照れる

 

 

にほんブログ村 ファッションブログ パーソナルスタイリストへ
にほんブログ村 (ランキングです。クリックしてね!)

 

日比谷で静かな朝食タイムと、銀座で海老フライサンドウィッチ。

$
0
0

こんにちは。望月順子です。

 

私は食べるの好きで、よくこのブログにも食べ物のことを書いていますが、書いていないこともたくさんあります。

 

先日講座を受講してくださった方が、私のブログを「食べログ」代わりに使っていますと言ってくださいました。

 

「望月順子 ブログ 虎ノ門」という感じで検索しています!と言ってくださり、それじゃぁもっと積極的に書いていこう!と思いました笑う

 

先日の東京での食べたもの。

写真があるものだけ、載せますね。

 

2泊3日を、1泊ずつ宿泊するホテルを変えました・・・。

それもまた書きます。素敵なホテルだったので。

 

2泊目は日比谷のペニンシュラホテルに宿泊したのですが、お部屋は素敵なのですが、食事がイマイチで・・・朝食を帝国ホテルに食べに行きました。

 

レセゾン、こんな雰囲気

 

帝国ホテルは朝食のレストランがいくつかあるのですが、この日行った「レセゾン」は最近朝食を始めたそうです。

 

帝国ホテルのメインのフレンチレストランで、ディナーがメインなのですが、ここで朝食がいただけるとのこと。

 

時折会う友人と。この友人はこのブログにもよく登場しますが、あの「言葉遣いがすごくキレイな人」ということでメルマガにも書いたことがありました。

 

お子さんを幼稚園に送って行って、次に迎えに行くまでの時間に付き合ってもらいました。

 

「ペニンシュラのルームサービスにしようか?」と言っていたのですが、私が「ペニンシュラの食事はイマイチなのよ・・・」と言ったら、「じゃ、レセゾンにしましょ!」と、ササッとその日の朝にこの友人が予約してくれました。

 

ここはビュッフェはなくて、メニューからセットかアラカルトで選びます。

 

そして、ディナーのような静かな雰囲気で朝食をいただけるので、とても良かったです。

 

 

注文したのは、フルーツヨーグルト、フレンチトースト、紅茶をアラカルトにしました。

 

そしたら、フルーツヨーグルトがこんなディナーのスープのような出で立ちで出てきました!

 

フレンチトーストも美味しかったけど、ビジュアルが何だかラスクみたいだったので、写真は撮りませんでしたにゃ

 

メニューのバリエーションがさほどなくて、味とかメニューというよりも、静かな場所で朝食を食べたい・・・という人におすすめです。

 

私が行ったのが、9時半だったからラストオーダー間近でだから静かだったのかな・・・?

もっと早いと、騒がしい可能性もありですね。

ほとんど、日本人はいませんでした。

 

フレンチレストランも朝食なら一人でも行けますね。

また、利用したいと思いました。

 

→帝国ホテル「レセゾン」

 

 

資生堂パーラーのカフェ。

銀座の資生堂ビルは、カフェやらレストランが詰まっていますが、3Fのサロン・ド・カフェです。

そこの「シュリンプフライサンドウィッチ」

海老フライをシュリンプフライを記載するところが、逆にレトロでいいですね。

 

私は、海老フライのサンドウィッチがすごく好きです。

こちらのも、美味しかったです。

揚げたてで作ってくださるので、いいですよね。

 

→資生堂パーラーサロン・ド・カフェ

 

ちなみに、海老フライのサンドウィッチといえば、ここも美味しい!

銀座のあんぱん屋さんの「木村屋」2F、「カフェ木村屋」

→カフェ木村屋(食べログ)

 

ここの「小エビのサンドウィッチ」と「牛フィレサンド」がおすすめ。とっても美味しいです。

以前はしょっちゅう通っていました。

 

そしてそして、この季節の定番。

銀座千疋屋の「新栗のマロンパフェ」

 

マロンパフェはいつもありますが、「新栗」の時期じゃないとダメです。

そうじゃないと、安い甘露煮みたいなのが出てくる・・・。

 

新栗のときはとっても美味しいので、今回も食べて帰りたかったから行ってみたら、長蛇の列で諦めてポスターの写真を撮る・・・。

 

銀座あたりは14時以降はどこもカフェは激混みですが、17時過ぎると空いてきます。

 

銀座千疋屋も17時すぎると誰も並んでいないし、18時くらいになると貸切みたいになります。(平日)

 

 

にほんブログ村 ファッションブログ パーソナルスタイリストへ
にほんブログ村 (ランキングです。クリックしてね!)

 


立ち居振る舞いレッスンの一幕。

$
0
0

こんにちは。望月順子です。

 

先日の「美しい所作&立ち居振る舞いレッスン」の雰囲気をお伝えします。

 

今回は全員お顔はNGなのでこんな感じに笑う

 

↑ お一人ずつこんな感じで、お名前を言ってお辞儀をしてもらいます。

 

↑ それを動画で撮ったものをビフォーアフターで見てもらいます。

 

きちんとするにはどうすべきか?というのを知っていると、緊張する場面でも、急いでいる場面でも、美しい所作でいることができます。

 

また、「きちんと」を知っていると、TPOに合わせて臨機応変に崩すこともできます。

 

こういったことは、「カタチ」を体で覚えて、それをどんな時でも出来るように身につけておくことがコツです。

→立ち居振る舞い・ソファの座り方

→立ち居振る舞い・会釈の仕方

→立ち居振る舞い・物の受け渡し

 

↑イメージコンサルタントをされている方も、数名いらしたので終わってからはカラーのお話や、みなさんの着ている服を交換して試着しあったり・・・テレ

 

WEB講座を受講中の方が、ここで初めて合って、帰りには一緒にお買い物に行かれましたラブラブ

→【WEB講座】なりたい自分になるファッション講座

 

 

 

群馬県の方にシルクの石鹸をいただきました。

 

名古屋の方からは、こんなにいっぱいのお菓子。みなさんでいただきました。

 

 

にほんブログ村 ファッションブログ パーソナルスタイリストへ
にほんブログ村 (ランキングです。クリックしてね!)

 

プリンスギャラリー紀尾井町&ペニンシュラ東京

$
0
0

こんにちは。望月順子です。

 

「ザ・プリンスギャラリー紀尾井町」

ここはロビー。

 

お部屋はこんな感じでした。

↑正面真ん中の雲がかかっているところは、富士山です。

 

↓拡大したところ。

 

リビングは、ちょっと会議室見たいな雰囲気。

 

↓リビングからの景色

 

ベッドルームからもリビングからも、バスルームからもパノラマビューの36階最上階のお部屋でした。

 

夜はこんな感じ。

 

ラウンジ

 

このプリンスギャラリーはまた泊まりたいと思いました。

お部屋によるかも知れないけど、とっても快適でした。

 

 

「ザ・ペニンシュラ東京」

 

ペニンシュラは、他のホテルよりもリビングが広いです。

 

なんとなんと!

タクシーで新橋演舞場に行こうと思ったら、ロールスロイスが空いているのでって、送ってくれました照れる

 

これで、新橋演舞場・・・。

正面入口まで行ってやりました笑う

(めっちゃ恥ずかしかったよ)

 

このサービスは宿泊している人なら誰でも利用することができます。

予約ができないので、利用したい時に空きがあれば案内してもらえます。

 

 

ペニンシュラは皇居と日比谷公園が見える側のお部屋の景色が好きです。

丸の内側も、銀座が一望できてそれはまたいいかも知れませんね。

 

前にも書きましたが、ペニンシュラはアーリーチェックインとレイトチェックアウトの融通がすごくきくので、その分有意義に過ごせます。

 

私は皇居が見える景色が好きなので、その理由だけで「泊まりたい」と思えるホテルです。

 

プリンスは開業1年ですし、ペニンシュラは10年ですが、どちらも似たような感じで、サービスも似ていますしどこのホテルも似たような感じですね。

立地と景色で選ぶ感じでしょうか。

 

次回はどこにしようかな・・・と思うのも、また楽しみのひとつです。

 

気分が上がるホテルに泊まると、予定を入れずホテルで過ごす時間を作りたくなります。

気分が上がらないホテルの場合は、できるだけ予定をいれて、ホテルは寝るだけ・・・そして朝から出かける!みたいな感じでしょうか怒る

 

 

にほんブログ村 ファッションブログ パーソナルスタイリストへ
にほんブログ村 (ランキングです。クリックしてね!)

 

【動画】立ち居振る舞い・物を拾う

$
0
0

こんにちは。望月順子です。

 

先日の立ち居振る舞いレッスンの動画を、また受講してくださった方が送ってくださったので、選りすぐって公開させていただきますね。(アップで映っているのはやめておく・・・)

 

物を拾うときは、しゃがんで動作する時の姿勢です。

 

所作や立ち居振る舞いは、寝ている時以外ずっとですから、動作と動作の間にも所作は存在します。

 

振り付けのように覚えると、いつでも再現することが可能です。

自分の身に着くまでは、意識しないといけませんが、身につくと無意識でできます。

 

所作や立ち居振る舞いには、「正解」があるわけではないので、キレイに見えるという観点からお伝えしております。

 

その他の立ち居振る舞い動画シリーズ

→立ち居振る舞い・ソファの座り方

→立ち居振る舞い・会釈の仕方

→立ち居振る舞い・物の受け渡し

 

 

 

にほんブログ村 ファッションブログ パーソナルスタイリストへ
にほんブログ村 (ランキングです。クリックしてね!)

 

今日の服&ブーツは丈も大切。

$
0
0

こんにちは。望月順子です。

 

今日の服。

ニットはMプルミエ。

このニットも、WEB講座の方数名とお揃いです笑う

→なりたい自分になるファッション講座

 

ブーツは、3年くらい前のUGG。

キラキラスワロ付きです。

 

このブーツはサイズは忘れたけど、悩んだ結果ひとつ大きめを買いました。

 

ブーツの丈がふくらはぎのどの位置にくるかは、サイズによって違ってきます。

 

ひとつ小さいサイズの方が、足はピッタリだったのですが、1センチくらい丈が短かったのです。

 

こちらのサイズの方がおさまりがいいかなと思って、こっちにしました。

 

ちなみに、以前に載せたこちらのダイアナのブーツも同じ理由でワンサイズ大きい方にしました。(中敷あるけど、ちょっと大きいからあまり快適ではないです)

→O脚がキレイに見えるこのブーツのことを書いた記事はこちらです

 

 

12月の歌舞伎は京都で、勘九郎&七之助。(メインは芝翫さん一家だけど)

私はどっちでもいいんだけど、母が「行きたい!」というので、私が代理でチケットを取ろうと思って、母と電話。

 

「私も一緒に行きたいけど、めっちゃ交通費かかるし・・・一人で行って・・・」という話をしながら、予約サイトを見ていたら最前列ど真ん中、並びで2席空いている日があって、私の分も取ってしまった・・・にゃ

 

 

にほんブログ村 ファッションブログ パーソナルスタイリストへ
にほんブログ村 (ランキングです。クリックしてね!)

 

ダイヤモンドのリングとネックレスのクオリティーは、合わせた方がいいのでしょうか。

$
0
0

こんにちは。望月順子です。

 

今日はいただいたご質問にお答えします。

 

 

文字が小さくて見えにくいかも・・・。

要約しますね。

 

0.52カラット、VVS1、Fカラー、エクセレント、プラチナ台のダイヤモンドリングを持っています。

 

ネックレスは、ブラウンカラーの0.54カラット、プラチナ台でもいいでしょうか。

 

色味を合わせた方がいいでしょうか。

 

私はダイヤモンドについて全く詳しくありませんが、リングは透明度の高いクオリティの高いダイヤモンドですよね。

 

ブラウンカラーのダイヤモンドというのは、「ブラウンダイヤ」じゃなくて、ブラウンがかった透明のダイヤでしょうかね。文脈からするとそうですよね。

 

これは、ご質問くださった方の年齢やファッションの傾向などによって答えが変わってきそうです。

 

私はフォーマルなファッションもしないので、0.5カラットのダイヤの指輪とダイヤのネックレスは、一緒につけることはないのですが(持ってないけど)、もしつけるとすると・・・

 

微妙に色が違って、明らかにコーディネートに差が生まれない場合は、色が違うことでどう思うか?でしょうか。自分が。

 

ご自身でも最後に「色が気になっているのは私だから、妥協しない方がいいかな・・」とおっしゃっていますので、これが答えですよね。

 

でも、どのような場面につけていかれるのか?またそのリングとネックレスにアクセサリー以上の意味合いがあるなら、また別かも知れません。

 

 

アクセサリーに限らず、服もそうですが、自分が思っているよりも誰も見ていないことが多いです。

 

自分が自分の服装をどう思っているかというのが大切で、ちょっとくらい変な服でも堂々としていれば、「変」には気づきません。

 

でも、「ここが気になるな・・・」という気持ちでいると、それが周りに伝わるので、自分が「これでいい」と思えるようにしておくのが大切だと思います。

 

・・参考記事・・

→「自信を持てる服を着る」

→「似合っていても、似合っていなくても、好きな服着るのがいいですね!」

 

 

にほんブログ村 ファッションブログ パーソナルスタイリストへ
にほんブログ村 (ランキングです。クリックしてね!)

 

広島の榮静江さん&会話で気をつけていること。

$
0
0

こんにちは。望月順子です。

 

先日のテーブルマナーレッスンに、わざわざ広島からお越しくださった榮静江さん。

 

骨格診断の講師養成講座も、広島から東京まで通ってくださいました。

 

そして、広島で活動されていてとっても人気で、今は骨格診断は養成講座をされています。

 

榮さんの人気は、「裏表のない性格」でしょうね、きっと。

 

榮さんに聞くと本当のことを言ってくれる・・・みたいな感じです。

 

そんな榮さんが、最近は礼儀作法とかマナーなども勉強されていて、わざわざお越しくださいました。

 

この日、私がこんなことを話したのを思い出しました。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

人の年齢を聞いたり、結婚しているのか、子供がいるのかなどを聞いたりすることは、エレガントなことではなく、マナーとしてはNGです。

 

でも、聞くよね!

私は聞きますよ!

そして、聞かれても全く問題ありませんよ、私。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

 

でも、「聞くことは良くないらしい」と知っていると、初対面であまり打ち解けていない人には遠慮したり、迷ったらやめたり・・・できますよね。

 

それが大切だと思います。

 

実際、聞かれて嫌だと思う人はいますし、その他デリケートな質問や会話もたくさんあります。

 

国際的にビジネスなどをされている方は、十分気をつけた方がいいと思います。

 

 

私が気をつけていることは、相手を見て判断するようにしています。

 

「親しみがある」のと「デリカシーがない」のとは違いますよね。

「デリカシー」に欠けるようなことはしないでおこうと気をつけています。(実際はどうかな・・・)

 

本来はデリカシーに欠けるような質問、年齢を聞くようなことは、相手を見て「親しみ」に変換できるか?を考えて・・・を気をつけています。

 

そして、もうひとつよく「毒舌」だとか言われるのですが、これも結構注意していて、その場にいる人が誰も傷つかないか?嫌な思いをしないか?を考えてから発言します。(傷つけていたらごめんなさい)

 

ということで、ルールを知っていると、自分で適応するかどうか判断できますよね。

 

 

榮さんの話に戻ります。

もともとモデルさんもされていましたから、この日のテーブルマナーレッスンのあとに行った「立ち居振る舞いレッスン」は先生なんじゃないか?ってくらいキレイでした。

 

榮さんのレッスンを受けられる方は、ぜひぜひそういうところも見ておかれるのがいいと思います。

 

姿勢や立ち居振る舞いが、とっても美しいです。

この日のレッスンを受講してくださったこともあり、「関わる方々にお伝えしたい」とのことなので、ぜひお手本にしてください。

 

榮さんのブログに、写真でちょこっと立ち居振る舞いのビフォーアフターが載っています。

 

 

にほんブログ村 ファッションブログ パーソナルスタイリストへ
にほんブログ村 (ランキングです。クリックしてね!)

 

今日の服とかストールとか。

$
0
0

こんにちは。望月順子です。

 

昨日でWEB講座の3ヶ月間のコンサルティングが終了していますが、最終日に50件以上ご質問をいただいたので、まだ対応中でございますにゃ

 

今日の服。

いつもと一緒。

というか、服を買ったらしばらく、そればかり着てしまいますよね。

それは、自分の中でその服のお気に入り度が高いから。

やがて、新入りが入ってきたり、飽きがくるとこの頻度は下がっていきます・・・。

 

この日の服とメイクも同じです。

違うのは、バッグとストールです。

 

ストールは、巻いて前で結んでいるだけです。

 

このストールは、エルメス。

これも、受講生の方5名以上とお揃いです。

 

こちらも、フェンディのストールと同じサイズで140センチの正方形です。

image

→「よくお問い合わせいただくフェンディのストールの品番など」

 

柄と色が素敵なのが多いので、エルメスのストールを買った人はたくさんいます。

今回のWEB講座でも何名かは購入されていました。

 

以前、WEB講座を受講された方も私と全く同じものを買われたのですが、その方がおっしゃっていました。

 

「このストールを試着してから忘れられなくなって、高いから他のを見ても、やっぱりアレがいい・・・という気持ちが強くなるばかりで、買ってしまいました!会社につけて行ってます!」

 

こんな気持ちで買うと、満足ですよね。

 

「すごくいい!」と思えるものを一度見ておく、試着しておくと、自分の中の感性に刻まれるので、今は買わないとしても目が肥えているので変なものを買わなくなります。

 

妥協して買い物することはあったとしても、そりゃありますよね。自分の中でしっかり理由づけすることができると思います。

 

自分に似合うものを知ったり、欲しいと思えるものが明確になると、なんとなく買い物することがなくなると思います。

 

だから、あまり服を買わなくなります。

そう簡単に似合うものって売ってないんだ・・・ってことがわかりますからね。

 

 

今日は「マリインスキー歌劇場管弦楽団」のコンサートに行ってきました。

いい席でした。

 

 

にほんブログ村 ファッションブログ パーソナルスタイリストへ
にほんブログ村 (ランキングです。クリックしてね!)

 


熊本日航ホテル・中華「桃李」

$
0
0

こんにちは。望月順子です。

 

昨日から「美味しいものが食べたい!!」という気持ちがすごく大きくなり、昨日からストレスフルな状態。

 

ここ最近のストレスの原因はソレだったんだ!と原因をつきとめた気持ちです。

 

夫はちょっと趣味が違うし、熊本に誘えるお友達もいないし・・・怒る

 

でも今日は「何か食べに行こう!」と行ったのが、日航ホテルの中華「桃李」です。

 

 

今日は夫を無理矢理、連れて行きましたが、いつもは私のセレクトした店は100%却下される日常です。

今日はストレス満開だったので、有無を言わさず強く出てみた。

 

桃李は行ったことは無かったけど、ホテルの中華って美味しいところ多いからね。

というか、中華って不味くできるのか?ってジャンルですよね。

カレーと似ているかも。

 

そして、私は食べたいものがあるのに!!!お店でまた私のセレクトを却下されて、夫に従う・・・怒る

 

これで、「絶対友達作ろう」と強く決心しました。

 

 

お料理は、上品で美味しかったですテレ

 

グラスワインは、赤と白で1種類ずつしかありません。

シャンパンはグラスは無しです。

白ワインをいただきましたが、グラスワインはイマイチだ・・・と感じました。

 

最後のデザートは、ココナッツミルクにしました。

でも、このココナッツミルクはかなり薄くて、ほぼ牛乳の味でした。

 

ランチタイムは一人でも、いい感じでしたよ。

今度は一人で行こう怒る

 

→熊本日航ホテル「桃李」

 

 

明日は「M1グランプリ」

昨年の銀シャリのネタ「ドレミの歌」の漫才を思い出して、まだ笑ってます暑い

ぜひ、検索してみてください。(youtubuにあるはず)

 

私はyoutubuで100回は見ました。

また、見よ。

・・・「ふぁくぶつ館」ぷぷっ笑う

 

 

にほんブログ村 ファッションブログ パーソナルスタイリストへ
にほんブログ村 (ランキングです。クリックしてね!)

 

眉毛は道具に頼る。

$
0
0

こんにちは。望月順子です。

 

なくなりかけたら、まとめ買いするもの。

エレガンスのアイブロウ(眉毛描き)のカートリッジです。

 

本体はこんなのです。

 

眉毛はコレ一本で描いています。

 

眉は拘る人は、眉頭から眉山まではふんわりした方がいいのでパウダーで描くコトが多いと思います。

眉山から眉尻までは、シャープにしたいのでペンシルで描くのではないでしょうか。

 

パウダーではシャープなラインは描けないし、ペンシルではふんわりパウダリーに描けないので2種類使うのが通常です。

 

でもでも、このアイブロウペンシルはペンシルなのにパウダーで描いたようにも出来るし、ボカさず描くとシャープに描けるので1本ですみます。

 

コレに、アイブロウマスカラを使っています。

image

 

私が使っているのは、この色。

BR21

 

イエローベースの方には、だいたいこの色で大丈夫です。

ブルーベースの方は、GY11という色を使います。

ほとんどの方が、この2色のどちらかでOKです。

 

お化粧品はどんなメイク用品を使っても、あまり関係なくほぼテクニックです。と、言っていますが・・・

 

道具に頼った方がいいのは、「アイブロウ」です。

 

アイブロウは、道具を変えるだけで断然キレイになるパーツです。

道具が悪いと、すごくすごくテクニックが要ります。

 

良くない道具は、すごく濃くなってしまうものとか、太くしか描けないものとか・・・は、描くだけではダメなのでスキルが要ります。

 

他にもアイブロウの類はたくさん持っていますが、ラクなので結局コレばかり。

 

→エレガンスアイブロウ

 

 

今日は「淀川」というお店に行きました。

鉄板焼き屋さんですが、ハンバーグにした。

作ってもらっているのは、ガーリックライス。

 

ハンバーグはとっても美味しかった

ガーリックライスは、チャーハン?という感じでした。

→熊本・淀川(食べログ)

 

 

 

にほんブログ村 ファッションブログ パーソナルスタイリストへ
にほんブログ村 (ランキングです。クリックしてね!)

 

ストレート&オータムでもフォクシーの服はセーフですか?

$
0
0

こんにちは。望月順子です。

 

今日もご質問にお答えします。

 

 

文字が見えづらいと思うので、要約します。

 

私はストレート&オータムです。

ストレートでも、フォクシーのイプリスやバロンはセーフでしょうか?


私もイプリスもバロンも両方持っていますが、まずバロンはこれですね。

黄色と白と黒を持っています。

 

フレアが似合うのは、ウェーブタイプか小柄な人が多いです。

ストレートタイプだと、小柄だと問題ないと思います。

お顔立ちがフェミニンな人も似合いやすいです。

 

お顔立ちがフェミニンな人は、ウェーブタイプ、スプリング、サマーに多いです。

 

ストレート&オータムであれば、どうでしょうね。

ストレートもスカートが似合うタイプとパンツが似合うタイプがいますので、スカートが似合う方だといいですね。

 

また、オータムの人はナチュラルタイプと共通する箇所がありますので、やはり人それぞれ・・・って全く答えになっていませんが、安易に「似合います」とか「似合いません」とか言えないのです泣く

 

お会いするとすぐにわかります。

それは、外見の特徴を複合してトータルで診ることができるからです。

 

ほとんどフォクシーで服を買っていたけど、アドバイスさせていただいてから、スッパリフォクシーをやめる人もいます。

だいたい、オータム&ナチュラルの方です。

 

でも、オータム&ナチュラルでもフォクシーの服をアイテムによってはお勧めすることはあります。

でも、あまりないです。

 

 

イプリスの着画が見当たらないですが

コレですね。私は黒を持っています。

イプリスのスカートも、同じ感じですが、こちらはウェーブタイプの人よりもストレートの人の方が得意かも知れません。

 

ウェーブタイプで細い人は、スカートが少しでもウエストより下にくると貧相な感じになってしまうことがあるので、その恐れがないワンピースの方がいいです。

 

スカートを選ぶ時は、ジャストウエストでしっかり止まるようにすることが重要です。

ストレートの人も、そのようにした方がスタイルアップします。

 

フレアスカートは、ちょっとでも痩せたらウエストをお直しします。

お腹空いている時に、キツめに詰めてもらいます。

そうすると、フレアスカート本来のラインが美しく出ます。

(食べ過ぎた時と、太った時はファスナーちょっと開けて着る・・・)

 

 

熊本日航ホテルのツリー

ぬいぐるみギュウギュウ詰め・・・ショック

 

 

にほんブログ村 ファッションブログ パーソナルスタイリストへ
にほんブログ村 (ランキングです。クリックしてね!)

 

黒から遠ざかっていたけど、黒は素敵でした。

$
0
0

こんにちは。望月順子です。

 

以前「黒は誰でも、素敵に着こなせる」という記事を書きました。

→こちらです「黒は誰でも、素敵に着こなせる」

 

それからメルマガでもその続きを書きまして「黒が苦手だった人が、黒のレザージャケット&全身黒で素敵になった」と書きました。

 

その両方を読んでくださった方から、メールをいただきました。

その一部をご紹介させていただきます。

パーソナルカラーのサロンをされている方です。

 

黒は好きだったけど、ウィンターじゃないので黒から遠ざかっていました。でも、再チャレンジしたら素敵になったとのことです。

 

感想をお伝えしたくて、はじめてメールマガジンに返信させて頂いています。

もともと黒自体はすごく好きな色でしたが、パーソナルカラーの勉強をきっかけに遠ざかっていた色でもありました。

でも近頃の自分の写真をみると違和感を感じるようになっていて、理由を辿ってみると「なんだかぼんやりしているな」という点でした。

顔映りはいい色だけど、何かが物足りない、、、そんな感じです。

黒に再チャレンジする中で「この服なら素敵に見えるのはこの色・・・」といった目線の大切さを今になって痛感しています。

確かに他の苦手なカラーと比べると、メイクやアクセサリーで調整できる分、ずっと素敵に見えました。

むしろ大好きなアクセサリーたちが映えるような。

せっかくメイクが好きなのに、勿体無い服の選び方をしていたかもしれません^^;


それに加えて望月先生が骨格診断で「ストレートタイプは黒が似合う」という意味が、ようやっと体感できました。

肉質が負けない、というのは顔映り云々だけをおっしゃっているのではないのですね^^

身体に黒が映えるという意味だったんだな、といま改めて新鮮な気持ちです。

いつもためになるブログやメルマガをありがとうございます。

製作中のワンピース、黒をオーダーさせて頂くのが今からとても楽しみです!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー

確かに他の苦手なカラーと比べると、メイクやアクセサリーで調整できる分、ずっと素敵に見えました。
むしろ大好きなアクセサリーたちが映えるような。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

 

黒はうまく使えば名脇役になってくれます。

ウィンターの人は、もともと黒に負けない人が多いので、さほど考えずに脇役として使えます。

 

でも、そうじゃな人はまず顔が負けないようにする必要があります。

それが、ヘアスタイルとメイクです。

 

そこがクリアできたら、黒に合わせる色を楽しめると思います。

 

スプリングの人なら、黒とオフホワイトやミルクティーベージュ、パールもよく合います。

 

サマーなら、オフホワイト、パールはもちろんのこと、差し色としてエメラルドグリーン、ラズベリーレッドも素敵です。

 

 

オータムなら、異素材組み合わせの黒同士も素敵ですし、バーガンディー色、モスグリーン、カーキ色も合いますし、オータムの色は黒と相性がいいので色々合います。

 

このオレンジ色もオータムカラー

 

 

 

にほんブログ村 ファッションブログ パーソナルスタイリストへ
にほんブログ村 (ランキングです。クリックしてね!)

 

今日の服&博多

$
0
0

こんにちは。望月順子です。

 

今日は博多におりました。

朝から新幹線の時間を間違えて、乗り遅れました。

 

今作っている、服のブランドロゴなどの打ち合わせです。

アートな人とは、ニュアンス会話が盛り上がります。

「規則正しい透明感」とか「硬いけど鋭くはない」とか、そんなニュアンスの会話を数時間繰り広げておりました。

 

 

今日の服。

この服は、もう何度も載せていますね怒る

フォクシーのワンピースと、エポカのボレロ。

 

これにコート着ていきました。

靴はスエードロングブーツです。

 

 

 

にほんブログ村 ファッションブログ パーソナルスタイリストへ
にほんブログ村 (ランキングです。クリックしてね!)

 

Viewing all 2203 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>