Quantcast
Channel: 望月順子
Viewing all 2203 articles
Browse latest View live

着膨れする素材を取り入れる方法。

$
0
0

こんにちは。望月順子です。

 

「ファッションって、数学みたいですね!」という感想をいただきました。

足したり、引いたり、掛けたり、割ったり・・・みたいなイメージかも知れません。

 

「センスがいい」というのは、その計算式を作るのが得意なことです。

だから、選ぶアイテムや目的によって、式を組み替えます。

 

料理とも似ているかも、ちょっと辛いと思ったら、みりん入れる・・・みたいな。

 

ファッションもそうやって、ひとつずつ学習なんだと思います。

 

スカートの丈もトップスのラインや、靴や、スカート丈によって変えます。

→「膝上スカートって痛いですか?」

 

その式は無限に作れるので、というのも服のデザインは無限にあるので、その分法則も変わってきます。

 

もし、ファッションが苦手で、人からアドバイスをもらうときは「答え」だけじゃなくて「式」も教えてもらうようにすると、ずっと理解できると思います。

 

私は洋服選びに失敗したら、正解の式を作ってみて、自分が間違っていた箇所を訂正するようにします。

そうすると、同じような失敗はしなくなります。

これをずっとやっているように思います。

 

↓広島のsaoriさんが「いいね」100回くらい押したくなるような記事を書いていらっしゃいます。

 

一部抜粋しますね。

ーーーーーーーーーーーーーー

 

表面がうねうねしたようなものとか、モコモコ、フワフワなどの素材感が目立つもは着れないか?

正直、着たければ着たら良いです(*´∇`*)
ちなみに、私はよく着てます!!

ただ!!
忘れてはいけないのは、【自分自身の身体にボリュームがあると言うこと】です。

【これは着膨れするな!】って、冷静に考えれる部分を持つことを意識しています。


ーーーーーーーーーーーーーー

 

そうそう!そうなんです!

「これは着膨れする」というのを知って選ぶと、マシなものを選べるし、選ぶポイントがわかりますよね。

 

2015年9月・saoriさんと

 

他にも・・・

ふわふわ もこもこの今年流行りのモール素材のニット。

モコモコ素材で膨張色のスカートのこと。

トップスとボトムスのバランス。

装飾のついている服のこと。

 

色々、わかりやすく書いてくれていますテレ

ブログチェックしてみてください。

 

 

私も白の長袖タートルニットは何回も買ったけど結局ダメだということがわかって、白のタートルニットはノースリーブのみです。

 

全く似合わない服は買ってしまうこともないけど、そこそこ似合っていてしかも欲しいと思えるデザインだと、「買ってから、なぜか着ていると気分が下がる」みたいな経験をしないと気づかないものがたくさんあります。

 

そのくらいのレベルの服は、店員さんも「お似合いです!」って太鼓判押してくれます。

本当に、ピッタリな服かどうかは、ライフスタイルとか普段の服とか好みとか分かってないと言えませんね。

 

そういうことに敏感になっていくと、どんどん感性が研ぎ澄まされてくるのだと思います。

 

今日は18時半くらいに、メルマガ配信しています。

スターバックスの話を熱く書きました照れる

 

 

 

にほんブログ村 ファッションブログ パーソナルスタイリストへ
にほんブログ村 (ランキングです。クリックしてね!)

 


熊本ホテルキャッスル・中華「桃花源」

$
0
0

こんにちは。望月順子です。

 

先週熊本日航ホテルの中華に行きましたが、今日は「ホテルキャッスル」の中華。

 

熊本のホテルキャッスルの中華は、とっても美味しいので大好きなお店のひとつです。

 

中華の料理長が、ホテルの社長なのでメインレストランは中華です。

↑海老チリのソースが絶品です。これとご飯でいいくらい。

 

↑麻婆茄子

 

他に春巻き、シュウマイも、すごく美味しかったです。

コースもいくつかあって、とても美味しいです。

 

ここに来るのは4回目で、コースしか食べたことがないので、今日はアラカルトにしました。

 

今日は飲んでないけど、グラスワインも美味しくていいお店です。

デザートも美味しいです。

 

でも、油淋鶏は他のメニューの美味しさに比べたら、「?」って感じでした。

 

もちろん注文したことはないけど、一人10万円のコースもあってお店の自信を感じますよね。

 

店内はちょっとレトロで、女性の制服がミニスカートのチャイナ服っていうちょっと分からん趣味ですが、そんなのも含めていい感じです。

 

熟年のサービスマンがお料理の説明とサービスをしてくださいます。

 

気軽なランチとしてフラッと来て利用している方もいるし、何かの会のようなグループもいるし、家族で記念日っぽい感じの方もいます。土日は満席に近いです。

 

アラカルトは小さいサイズでも、一皿3〜4人分あるので、とにかく量が多く、色々食べたいのに厳選しなくてはなりません。

 

熊本へ来られた際は、ぜひ。

→熊本ホテルキャッスル「桃花源」

 

 

昨日のメルマガにスターバックス人気の「核」のことを書きましたら、数件「納得しました」という感想メールをいただきましたテレ

そう!スタバは「気」がいいのです。

今日は改めてそう感じました。

↑今日も行った。コーヒークリームフラペチーノ。

 

フラペチーノの開発過程を知ったら飲みたくなった。寒かったけど。

 

にほんブログ村 ファッションブログ パーソナルスタイリストへ
にほんブログ村 (ランキングです。クリックしてね!)

 

最近のお気に入りシャンプー。

$
0
0

こんにちは。望月順子です。

 

シャンプーもコロコロ変えますが、最近はこれ。

→イイスタンダード

 

数年前から時折使っていましたがしばらく使っていませんでした。

 

先日お客様から「望月先生に紹介してもらったシャンプーすごくいいですね!もうずっとあれです。主人も気に入って『あれじゃないとダメ』と言っています!」

 

とお聞きして、「なんか紹介しましたっけね?」というくらいの記憶でしたが、それを聞いて再度買ってみました。

 

なるほど!なかなかいいですよ!

私はクセが強くて、朝起きたらサイババみたいになっているんですが・・・特に熊本の夏は湿度がすごく高くて自分でもびっくりでした。

(この話をWEB講座でしたら、「サイババ調べました!あんな髪型になってるんですかー!ぜひセットの仕方を動画でアップしてください!」と言われましたにゃ本当にそれはお見せしたいですが、それは出来ません・・・)

 

それが、落ち着いていていい感じです。

でも、今は冬なのでシャンプーのおかげでサイババになっていないのかは、分かりません。

 

シャンプーって変えた瞬間、数日間いい感じですよね?

あれ、何なんでしょうね・・・。

 

だからこの「いい感じ」がいつまで続くか分かりませんが、とにかく今はお気に入りです!

今、スルスルした髪です。

 

 

今年の夏に、知り合いの美容師さんがご紹介くださった、髪の糖化を抑えるシャンプーというのを使っていました。

 

それも、真夏の湿度でもクセがおさまってすっごく良かったです。

が、それは市販されていないのでサロンでしか買えないようなのですが、クセに悩まれている方は最近は色々優秀なものがあるので、どんどん色々試すといいと思います。

 

 

にほんブログ村 ファッションブログ パーソナルスタイリストへ
にほんブログ村 (ランキングです。クリックしてね!)

 

京都顔見世歌舞伎など。

$
0
0

こんにちは。望月順子です。

 

今日は京都におります。

京都のロームシアターで歌舞伎です。

 

南座が改修中なので、ここ東山にあるロームシアター。

東山は京都で一番好きです。

特に、平安神宮付近が好き。

住むなら、この辺りだなといつも感じます。

 

 

まだまだやっている中村芝翫さんとご子息の襲名披露公演。

祝い幕は、歌舞伎座で見た時と変わっていましたが、今回も佐藤可士和氏デザインのようでした。

 

お席は、最前列の真ん中を取ることが出来ました!

「義経千本桜」の「渡海屋」「大物浦」が観たかったので、それが観れる昼にしました。

 

義経とか、知盛とか、安徳帝とか出てくるから好き。

義経が年寄過ぎた。(こなきジジイにしか見えなかった泣き

 

 

舞妓さんや芸妓さんがたくさんいらっしゃいました。

(お着物姿が艶っぽくてキレイラブラブ

 

15時半に終わったのでお茶しに、料亭菊乃井が新しくオープンしたカフェに行ってみました。

 

外観(これは出るとき撮ったので、こんな暗い・・・)

 

季節のパフェ。

素材が良くて美味しかったです。

 

後ろのビヨーンって伸びているのは、わらび餅です。

これ。

↑わらび粉100%の拘りのわらび餅。

 

だそうですが、母は気に入らないようだったので、結局私が2つとも食べることになりました。

(わらび餅は、味がしませんでした。そういう物なのかな?)

 

わらび餅は、下鴨の「宝泉」が好きです。

 

この菊乃井のカフェは、お庭が一望できる席が多く、和モダンな雰囲気も良く静かなので、近くを通ったらまた行ってもいいかなと思います。

 

今日は実家泊です。

 

にほんブログ村 ファッションブログ パーソナルスタイリストへ
にほんブログ村 (ランキングです。クリックしてね!)

 

オリジナルワンピース、途中経過。

$
0
0

こんにちは。望月順子です。

 

昨日は大阪で製作中のワンピースの打合せをしました。

修正箇所や生地の変更のことなど。

 

前回ブログで説明した形は、ウエストにタックが入ってコクーン型のタイトスカートということでした。

↓↓↓

 

私が思い描いていたタイトスカートにしようと思ったら、スリットがないと階段上れないことが判明・・・。

 

スリットを入れるといいのですが、タックも入ってスリットも入ると、デザイン的にどうなん・・・?って感じです。

 

ウエストタックの可愛いイメージを、スッキリさせるためにタイトにしたいのですが、スリットいれると「謎のセクシーさ」が出てしまいそうです。

 

スリットなしなら、膝上丈にすれば問題ないのですが、膝上にするのはちょっと作りたいイメージと違います。

 

ということで、階段上れるギリギリのラインのタイトスカートで再度サンプルを作ります。

 

 

そして生地は、前回は硬い感じになってしまったので、別の織り柄の生地にしました。

 

ツルンとしている生地にしようかな?と思っていたのですが、女性らしい華やかさがある織り柄が見つかったのでそれで作ってみます。

 

そしてもうひとつ、タックなしの台形ワンピースも作ることにしましたので、両方キレイな形に仕上がりそうなら、2型できそうです。

 

まだまだ、サンプルで修正を繰り返している段階なので、商品になるのは数ヶ月かかりそうです。

来年の4月くらいになるかもしれません。

 

 

生地、形、縫い方、ダーツをいれる箇所や向き、など色々決めるのに8時間もかかってしまって、予定していた新幹線に乗り遅れたので、また打ち合わせを続けていたら、最終の新幹線にも乗り遅れましたにゃ

 

ということで、もう一泊実家に泊まることになって、今日は大阪で母とランチをしていたら同じお店に生徒さんがいて、嬉しいびっくりでした照れる

 

 

今は帰りの新幹線の中です。

 

 

にほんブログ村 ファッションブログ パーソナルスタイリストへ
にほんブログ村 (ランキングです。クリックしてね!)

 

黒のコート、どういう点に注意して購入すればいいですか?

$
0
0

こんにちは。望月順子です。

 

今年はすごく寒いですね・・・。

12月は今までジャケットくらいで乗り切っていて、ウールのコートは年に数回しか着なかったように思いますが、今はもうジャケットじゃ無理ですね。

 

こちらの黒のコートについてご質問をいただきました。

 

 

また、小さい字ですみません。

要約します。

 

黒のロングウールコートは持っていません。

デパートで勧められたのですが、いざという時に重宝すると思いますが、利用頻度が少ないのと、年数が経つと流行が変わるので、どういう点に注意して購入すべきですか?

 

WEB講座でも、黒のコートを探している方は何名がいらっしゃいました。

 

コートももちろん流行はありますが、毎年コロコロ変わる丈とか襟の形などは、売るために作る流行だと思って無視でいいと思います。

 

でも、10年20年経つと「古い」と感じるようなのものは、シルエットでしょうか。

 

そんな中でも普遍的なものもあります。

きっと黒のコートをきちんと着る場ですと、おそらくスカートでしょうし、中に着るスカートの丈も決まってくると思います。

膝下とかミモレとか、目的と体型によって。

 

コートを着た時に中の服が見えないのが一番エレガントです。

でも、最近はロング丈のボトムが流行っているので、出ていてもおかしくありませんし、それ仕様のコートになっているものも多いです。

 

そして、シルエットは適度にウエストシェイプしている形が綺麗だと思います。

チェスターコートでも、ラップ柄でも、ステンカラーでも、このあたりはお好きなラインで。

 

黒のコートのことは過去に何度か書いているので、載せておきますね。

 

こちらの記事は、黒のベーシックコートについて考えたこと色々書いています。

→冬のコートについて考える・・・。

 

 

コートの基本については、WEB講座でも語っているのでよかったら見ていただけると嬉しいです。

(コートについては、約19分の動画です)

 

→「WEB講座」なりたい自分になるファッション講座

 

 

 

にほんブログ村 ファッションブログ パーソナルスタイリストへ
にほんブログ村 (ランキングです。クリックしてね!)

 

今日の服&広島

$
0
0

こんにちは。望月順子です。

 

今日は広島でレッスンと、夜はKANさんのコンサートに行ってましたラブラブ(コンサートのことはメルマガに色々書きましたが、またブログにも書きます)

 

広島駅前、いつもパスピーを忘れる。

 

レッスンの会場

これは、また書きます。

 

今日の服とメイク。

 

 

写真で見るとフィットしすぎな感じがしますが、ちょうどいい感じにお直しできました。

 

11月の状態

 

買った時にお店でお直ししてもらって、仕上がりがイマイチどころが全然ダメだったワンピース。

その時の詳細はこちらの記事に書きました。

↓↓↓

 

リップはこれにしました。

ワンピースの色とピンクがよく合います。

→ボビィブラウン 29バレエピンク

グロスはMACミネラライズガラス(この色はもう無いみたいですトゥルージュエル)

 

広島のイルミネーション

これもタクシーの中からいっぱい撮ったので、また載せます。全部こんな感じでブレブレです。

 

 

にほんブログ村 ファッションブログ パーソナルスタイリストへ
にほんブログ村 (ランキングです。クリックしてね!)

 

広島で「美しい所作&立ち居振る舞いレッスン」開講しました。

$
0
0

こんにちは。望月順子です。

 

昨日は広島で「美しい所作&立ち居振る舞いレッスン」でした。

 

受講された方には、今日メールでお写真をお送りしておりますので、もし届いていないなどありましたらご連絡くださいませ。

 

広島のアンデルセンで行いました。

アンデルセン本店は改修中で、今は一時的に違う場所にあります。

 

12名で開講しました。

 

12名で開講しました。半数くらいが初めてお会いする方でした。

ブログやメルマガをどんな方が読んでくださっているか普段分かりませんし、どんな感想を持ってくださっているのかも分かりませんので、このような機会に色々お話しできるのはとても有り難いです。

 

最初はこんな感じで、お一人ずつ決まった挨拶をしていただきます。

これだけでも結構緊張しますよね。

きちんと挨拶ができるようにしておくと、あとはシチュエーションに応じて崩していくことが可能です。

 

崩した挨拶しか知らないと、きちんとした方がいい時に挙動不審になってしまいます。

 

 

広島なので広島や山口の方が一番多かったですが、島根や高知や佐賀からもお越しくださいました。

 

遠方から参加するのはとてもエネルギーを使いますよね。

お金も時間もかかるし、家庭や仕事の調整も必要です。

 

近くの方でも仕事や家庭の調整をしてお越しくださる方もたくさんいらっしゃるので、遠いから大変ってことはないのですが、「来て良かった」と思っていただきたいので、私もチカラが入ります。

 

 

この日のアンデルセンのサービスの男性がとてもエクセレントなサービスをしてくださって、プロフェッショナルだと思いました。

 

それでいて、気取りがなく気さくに色んな話をしていただけて、このような方が担当ならまた利用したいと思いました照れる

「このあとKANさんのコンサート行くんですよー!」なんて話もした。

 

 

今、作っているワンピースに関する質問もいただき、まだ出来ていないけど「欲しいです!」というお声もいただきました。

 

広島はすごく波長が合う街でもあるので、広島では試着会か販売会か受注会か分からないけどしたいなと思いました!

 

 

にほんブログ村 ファッションブログ パーソナルスタイリストへ
にほんブログ村 (ランキングです。クリックしてね!)

 

 

 


広島イルミネーションなど。

$
0
0

こんにちは。望月順子です。

 

金曜日の広島。

広島はこの時期、大規模なイルミネーションがすごいです。

 

走るタクシーの中から撮ったのでブレブレです。

 

運転手さんに「イルミネーション、すごいですねー!」と言ったら、「おじさんは、もう飽き飽きしとるよ〜」と言ってましたにゃ

 

 

広島は川が多くて景色がキレイな景色が多いです。

夜だから分かりにくいですが。

 

この日はKANさんのコンサートでしたラブラブ

顔入りのポスターはなくて、顔抜きのフェイスボード(いつもそうです)

 

 

メルマガに「KANさんは、品があってエレガントなところが好き〜」と書いたら、メルマガを読んでくださっている方が同じライブ会場にいらっしゃって「そうです!エレガントなんですよね!私もそこが好きです!」とメールくださいました照れる

 

こんなの買ってしまった。

KANさんの絵のメモ帳。

 

KANさんは人生と仕事に対するスタンスが素敵で、私もそんな人になりたいな〜とずっと思っています。

 

KANさんのそのスタンスや考え方は、分かりやすく語っていることはないので、よくよく見てないとわからないのですが、テレビに出ない理由なども分かります照れる

 

広島駅はすごくキレイになっていました。

 

お客様に色々いただいたお菓子を新幹線でひろげる。

 

 

にほんブログ村 ファッションブログ パーソナルスタイリストへ
にほんブログ村 (ランキングです。クリックしてね!)

 

 

 

朝のヘアスタイリングが面倒でずっとロングヘアだったけど、ボブにしたら断然ステキになりました。

$
0
0

こんにちは。望月順子です。

 

ヘアスタイルの大切さは、ブログでもメルマガでも何度も語っていますし、外見の中では一番イメージを左右するパーツでもあります。

 

ですので、今年からはWEB講座の3ヶ月コンサルティングにはヘアスタイルのご相談も可にしました。

 

服は素敵でも、それに合うヘアスタイルじゃないと、全体が素敵にならないのです。

 

何もキメキメにする必要はなくて、毎日着る服に合うヘアスタイルにしておくことが「キレイ」に見えるポイントです。

 

キレイに見えるヘアスタイルって「手をかけている感」です。

髪を短くすると、毎朝スタイリングしないといけないので、これが面倒ですよね。

だから、ロングヘアのままって方も多いです。

 

 

↓このブログのTomokoさんは、そういう理由でロングヘアだったけど今は短くされて素敵になったことを書かれています。

 

一部抜粋

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

着こなしのバランスがとりやすくなった

髪と服との甘辛バランスに悩まなくなった

手をかけてる感=おしゃれに見える

 

ロングヘアだった時よりもぐっと、良くなった気がします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

ロングヘアはスカートの人は似合いやすいですが、パンツ派の方はバランスが取りにくいのですよね。

軽快な感じが出ないので、昔っぽくなったりします。

 

でも、ボブくらいにすると重心が上に行くので、脚も長く見えますしスタイルアップします。

 

逆にショート過ぎるとスカートが難しくなるけど、ボブはどちらでもOKですね。

(私も顎くらいのボブにしたいな〜と思いつつ、でもそれは顔の凹凸がハッキリしている人の方が似合います。私がするとコケシっぽくなる)

 

そして、敬遠していた朝のスタイリングがそれほど大変じゃなかったと書いていらっしゃいます。

コテで簡単にできましたよって照れる

 

ぜひ、全文チェックしてみてください。

 

Tomokoさんのブログ内に出てくる「メルマガ」の話は以前ブログにも転載した、この記事のことです。

→「ヘアスタイル、どうやってスタイリングすればいいのでしょうか」

 

 

 

にほんブログ村 ファッションブログ パーソナルスタイリストへ
にほんブログ村 (ランキングです。クリックしてね!)

 

 

 

「同業者ですが受講してもいいでしょうか?」「いいですよー」

$
0
0

こんにちは。望月順子です。

 

「同業者ですが受講してもいいでしょうか?」

と、よくお問い合わせいただきます。

WEB講座、対面のコンサルティング、その他レッスンなど。

 

「いいですよー」とお答えします。

 

同業者の方なら講座で学んだことを、ご自身のお客様にも伝えたいという目的の方もいらっしゃいますし、自分自身のブラッシュアップのために・・・という方もいらっしゃいます。

 

WEB講座を受講されたイメージコンサルタントの方からメールをいただきました。

 

↓WEB講座受講者専用サイトのページ

 

3ヶ月間のWEB講座は、本当に密度が高く、あっという間でした。

 

私が、イメージコンサルタントになるために養成スクールの通い始めたのが、昨年10月。

 

養成スクールでは、骨格診断やパーソナルカラー診断の理論や技術を学び、その奥深さや面白さを感じる一方で、私自身が診断結果にとらわれて、自分の外見と内面が一致しないような違和感をずっと抱いていました。

 

そんな中、望月先生のブログを見つけ、メルマガを読むようになり、次第に「私がコンサルをお願いするのはこの先生しかいない!」と思うようになりました。

 

そこで、今回のWEB講座を知り、思い切って個人コンサルティングをお願いしました。

 

まず、頂いた動画を順番に何度も見ました。

 

見る度に新しい発見があり、もやもやと感じていた違和感の雲が次々と晴れていきました。

 

なりたい自分を明確にする。

似合う服が、必ずしも素敵になるとは限らない。

雰囲気・価値観・ライフスタイル・TPOを踏まえて着る服を選ぶ。

似合うだけでは買わない。

 

講座の中の先生の言葉やワークは、気持ちや思考を整理し、なりたい自分を手にいれるための大きな手がかりとなりました。

 

また、コンサルティングを通して、「何を表現したくて、服を選ぶのか?」「この服を着た自分は、自信をもって振る舞えるのか?」「なりたい自分をかなえてくれる服なのか?」を深く考えるようになりました。

 

そうやって、ひとつひとつ吟味していくと、いかに今まで妥協して服を選んでいたのかが、よく分かりました。

 

ファッションは、その人の自己実現を叶えるツールになりえるのだと、改めて実感しました。

着る服でこんなにも気持ちが変化して、振る舞いや考え方までも変わるのですから、やはりファッションは、人格を形成する大きな要素なのですね。

 

毎日着る服を少しずつバージョンアップして、未来の自分を高めていく過程は、私の人生を大きく動かすきっかけとなりそうです。

 

また、望月先生の多岐にわたる知識やご経験、どの方へも分け隔てなくアドバイスされる真摯なご対応、さまざまなご配慮など、大変勉強になりました。

 

イメージコンサルタントとしても、起業家としても、またひとりの女性としても、望月先生は私にとって、オンリーワンの先生となりました。

 

思い切って受講して、本当に良かったです。

3ヶ月間、ありがとうございました!

 

(40代・プライベートコース受講)

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー

似合う服が、必ずしも素敵になるとは限らない。

似合うだけでは買わない。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

 

似合う服自体そもそもあまり売っていないと思いますが、やっとみつけた似合う服もそれだけでは素敵になるとは限りません。

 

むしろ、似合う服よりも、そんなに似合うってほどでもないけど素敵になる服をお勧めすることもあります。

 

服と体型だけ見ていると、「似合う」「似合わない」だけになってしまうかも知れませんが、どんなキャラクターの人が、どんなシーンで着るのか?を考えると、セレクトは多岐に渡ります。

服と着る人の相性みたいなものがあると思っています。

 

「似合うだけでは買わない」っていうのは、自分の個性や何のための服なのか?を考えるとように癖づけると分かるようになってくると思います。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー

着る服でこんなにも気持ちが変化して、振る舞いや考え方までも変わるのですから、やはりファッションは、人格を形成する大きな要素なのですね。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

 

服は人格を作ります。

本当にそう感じます。

 

服によって言動が変わるのは、体験されたことがあると思います。

身近なことでいうと、素敵な服を着ていると素敵なお店やレストランに入ることができるけど、気に入らない服を着ているときは早く帰りたい気持ちになるのではないでしょうか。

 

もっと大きな話になると仕事の幅が変わってきたり、言葉遣いや表情まで変わってきます。

 

 

3ヶ月コンサルティングは来年3月にスタートしようと思っていますが、動画受講は随時受付しております。

 

そして、コンサルティングを受けられる方は前もって動画受講で予習をお勧めします。

 

↓WEB講座詳細です。

 

 

にほんブログ村 ファッションブログ パーソナルスタイリストへ
にほんブログ村 (ランキングです。クリックしてね!)

 

 

 

ファッションは人格を形成する。

$
0
0

こんにちは。望月順子です。

 

↓昨日のWEB講座の感想メールをくださったマキさんご本人が、リブログしてくださいました照れる

ーーーーーーーーーーーーーーーー

ファッションを、単なる外見ととらえるのではなく、自分の人間性や生き方を表すものだと考えると、服の選び方が変わってきます。

私が、お客様にお伝えしたいのはその事なのだと、深く感じた3ヶ月間でした。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

ファッションで本当に人格が変わりますよね。

洋服の時と着物の時とは気持ちが違いますし、言動も変わります。

デニムの時と、ドレスアップした時でも、違いはありますよね。

 

それは自分で人格を変えているからだと思います。

変わってしまうのですよね。

 

どんな服を着ているかで、服に対する考えが丸わかりですし、ファッションに悩んでいる人は悩んでいるようなファッションになります。

→「とにかく自分が美しく見える服を」

 

 

ご相談でよくあるのが

「似合う色と、似合う形を着ていると思うのですが、あまりパッとしません。私は地味だからこんなものなのでしょうか?」

というものです。

 

私の答えは一言でいうと「地味な服を選んでいるからです」

 

特に骨格診断は少し知っているだけでは、似合うデザインの服が見つけられるようになるわけではありません。

似合う服の傾向がわかるくらいだと思います。

 

なぜなら、骨格診断の視点でみた似合う要素が服のどこに入っているかを見極めるのはとても難解だからです。

 

服のシルエットかも知れないし、柄のシルエットかも知れない、生地の凹凸やツヤ、シワの加減かも知れない、フリルの厚さや向きや幅やハリかも知れない、服は1センチシルエットが違うだけで大きく印象が変わります。

 

自分を華やかに見せてくれる服は、そんな細かい要素で成り立っています。

なので、熟知したら骨格診断の観点で服を選べるかも知れないけど、そうじゃない場合はまず「好きなデザイン」「着たい服」から選ぶといいです。

 

「似合う?」を検証するのは、その後で十分です。

そして「似合う」「似合わない」が感覚として感じることができたら、そこから色やデザインを検証していくとトレーニングにもなります。

「似合う」という視点で服を選ぶと、迷走しがちです。

靴のちょっとしたシルエットで素敵に見えたり野暮ったかったりしますからね。

→骨格タイプ別パンプスのカタチ

 

慣れてきたら一見似合わない服にも似合う要素を見つけることができるようになってきます。

→着膨れする素材を取り入れる方法

 

・・その他参考記事・・

→「似合う服って試着した瞬間にわかるんですよ」

→「変ではないけどステキでもない服から脱却するには」

→「自信を持てる服を着る」

 

 

「同業者でも受講してもいいでしょうか?」というお問合せがよくあると昨日書きましたが、このようなことを心配されている方もいらっしゃいます。

 

「通っていたスクールの先生に知られたくないのです」とおっしゃる方もよくいらっしゃいます。

 

今までもそのようにひっそり受講してくださった方は、何名もいらっしゃいます。

 

個人が特定できるようなことは、許可なくブログに書いたりしませんので大丈夫です照れる

 

WEB講座のグループコンサルティングを受講したり、また見たりしたい場合は、フェイスブックグループに参加してもらわないといけないので、完全に隠れることはできませんが、動画受講はご自身で動画を見るだけですので誰にも分かりません。

→「パソコンや携帯で受講できるファッション講座」

 

 

にほんブログ村 ファッションブログ パーソナルスタイリストへ
にほんブログ村 (ランキングです。クリックしてね!)

 

 

 

ヘアスタイルは服とセット。服を変える場合はヘアスタイルも。

$
0
0

こんにちは。望月順子です。

 

ヘアスタイルのネタが最近多いですが、本当に重要です。

 

京都で骨格診断されている、二児のママ「こんどうゆうか」さんが分かりやすい写真を乗せてくれていますので、見てみてくださいラブラブ

こんどうさんは地道に等身大のアドバイスをずっと実践されていて、どんどん活躍されています。ぜひ相談してみてください。

 

↓分け目を変えるだけ、同じ日のビフォーアフター

 

このブログに添付されている写真の日は、この日です。

懐かしい暑い

→骨格診断ファッションコンサルタント養成講座のこんどうさん

 

ヘアスタイルはファッションの一部で、服とセットと考えるといいですね。

 

こんなアドバイスすることもよくあります。

「その服を着る場合は、ヘアスタイルを変える必要がありますよ。」とか「この服似合いますか?」に対して「ヘアスタイル変えたら似合います」とか・・・

 

ヘアスタイルは顔ともセットですし、印象を大きく左右します。

 

ざっくり書くとこんな感じでしょうか。

 

ラフな服装には、ラフなヘアスタイル。

きちんとした服装には、きちんとしたヘアスタイル。

個性的な服には、個性的なヘアスタイル。

 

例えば、いつもフレアスカートなどのフェミニンなファッションはロングのカールヘアで問題ないけれど、ワイドパンツ&ローゲージニットのスタイルにするにはヘアスタイルがそのままだと家着みたいになります。

 

今年の7月。真ん中がこんどうさん。

この時お腹にいた子は、もう産まれましたよ!

→この日です。7月に京都で色々お話しました。

 

 

どちらかというと、ヘアスタイルと服ではヘアスタイルの方の印象が強くなるということですよね。

 

想像してみると、夜会巻きみたいなヘアスタイルでデニムパンツだったら「今から着物に着替えてご出勤かしら?」みたいな雰囲気になりますしね。

 

ファッションに合わせてヘアスタイルをチェンジできるような人はそれで楽しめますが、何だかどうしていいか分からないと悩んでいる方は、ファッションやヘアスタイルの傾向を決めるといいですね。

 

私はきちんとスタイリングすると、きちんと感がすごく出るので、ヘアスタイルがその状態でスッピンとか、ラフな服装とかすると変なのです。

 

 

着物の時も同じ

 

↓なので、スッピンの時はあまり巻きません。

 

→ヘアスタイル、どうやってスタイリングすればいいのでしょう?

 

WEB講座のコンサルティングでもヘアスタイルのアドバイスを入れるようにしたのは、服がステキでも「問題はヘアスタイル・・・」って思うことがあるから。

 

服がステキに決まっていても、ヘアスタイルがテキトーだと全体的に締まらないので「未完成」な印象になってしまうので、勿体無いですよね。

 

 

にほんブログ村 ファッションブログ パーソナルスタイリストへ
にほんブログ村 (ランキングです。クリックしてね!)

 

 

 

「似合う」「似合わない」を超えて「自分らしい」を魅力的に表現するには・・・。

$
0
0

こんにちは。望月順子です。

 

ファッションで「○○さんっぽいね!」ていうのありますよね。

自分じゃなくても、お知り合いなどでありますよね。

 

そういうファッションは、「似合う」を超えて、その人の個性が凝縮されています。

 

簡単にいうと「かわいい」だったり、「かっこいい」だったり。

もっと絞ると「可愛くて、大人っぽい」だったり、「カッコよくて、女性らしい」だったり。

 

そこにはその人の美意識が凝縮されて現れるように思います。

 

今回メールをくださった女性も、「似合う」「似合わない」の観点で服を選んでいらっしゃったと思いますが、それを超えて「自分らしい」「魅力的になる」を視点に服選びをするようになりました。

 

 

【WEB講座の感想です】

元々はファッション好きでお給料のほとんどを注ぎ込んできましたが、ファッション迷子になり、好きな服も似合う服もよく分からなくなってしまいました。

 

今回のweb講座は、ファッションだけでなく「自分はどんな人なのか」「自分がどんな人でありたいか」を考える機会になりました。

 

何を決めるにも自分のマインド、スピリットが最も大切なのですね。またそこには、自分らしさが生かされていることが重要なのですね。

 

本当の「似合う」ってすごく個別的なのだと実感しました。

 

骨格診断やカラー診断、当てはめて「あなたはコレ!」って言われると、なるほどそうなのかぁって思っていましたが、これって血液型占いみたいなものですよね。4パターンに分けても人ってそれぞれ違って、特徴の一部なだけですものね。(しかも血液型占いより、骨格診断の方が根拠ありますねきっと。)

 

文章にすると本当に当たり前なのに…診断を受けただけの状態では、診断内容に自分を合わせるかのようでした。

 

パーソナルカラーがサマーの私も、黒やウィンターカラーを取り入れることでキュートになる、という助言は驚きました。そもそも自分がキュートだなんて思ったこともなく、これまで知らなかったキュートで自信の持てる自分に出会えて、感謝しています!

 

講座の最後に望月先生が教えてくださった「私は背の高い人には着れないコーディネートを考えますよ」という言葉、印象的です。「わたしだから似合うコーディネート」を探していきたいと思います。

 

講座中にいくつかアイテムを購入したので、最近は通勤コーディネートが楽々です。

 

服装もさることながら、髪型を変えた効果は絶大だなぁと思います。年齢相応の大人っぽさが出てきたこと、黒を着られるようになったこと、とっても嬉しいです。

オシャレなレストランにも、臆せず入れました(^ ^)

 

今日のメルマガ「気」のお話でしたが、web講座も良い気が集まる場所でした。

 

望月先生や皆さんからのコメント、見るたびに新鮮で、あたたかい気持ちになりました。

 

紹介していただいた美容室の○○さんも、「望月先生の紹介で来た方は、皆さん揃って本当に感じがいいんですよ!」と仰っていましたよ。

 

たくさんの気付きとご縁をありがとうございました。

また望月先生にお会いしたいです! 

 

(20代・グループコース受講)

 

↑WEB講座受講者専用サイト、ログイン画面

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー

「自分はどんな人なのか」「自分がどんな人でありたいか」を考える機会になりました。

 

何を決めるにも自分のマインド、スピリットが最も大切なのですね。またそこには、自分らしさが生かされていることが重要なのですね。

 

本当の「似合う」ってすごく個別的なのだと実感しました。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

 

「似合う」って本当に一人ひとり違います。

外見的に似ているように見えても、その人から出ている雰囲気ってあります。

 

ふんわりした感じだったり、ふんわりしているようで少しキリッとしている感じだったり、それだけで似合うものは変わってきます。

 

そして、ファッションに悩んでいる人は、そのご自身の個性が自分でわかっていない場合が多いです。

 

私は「この人、こんな雰囲気にしたらいい感じになるな〜」って見てます。

今の現状で似合う服と、もっとブラッシュアップした時に似合う服は違います。

 

だから、いつも「ヘアスタイルこんな風にできますか?」って質問が重要になってきます。

→「ヘアスタイルは服とセット。服を変える場合はヘアスタイルも。」

→「朝のヘアスタイリングが面倒でずっとロングヘアだったけど、ボブにしたら断然素敵になりました」

 

それと、どのくらい服を買う予算を組んでいるかでも変わってきます。

「とにかく素敵になるんだったら、なんでも買います!」という場合と「○○円以内くらいで買った方がいいものを買います」という場合では、おすすめする物も違ってきます。

 

そのように、もともと隠し持っている魅力もありますが、自分がなりたい自分もあると思います。

それを総合していくのがクリエイティブな感じで楽しいです。

 

「何を決めるにもマインド、スピリットが大切」と書いてくださっていますが、それがないと「○○さんっぽい!」がいい意味で成り立たないように思います。

ただ単に選び方のくせで「○○さんっぽい」はありますよ。

いつもロングスカート・・・とか、いつもタートル・・・とか。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーー

パーソナルカラーがサマーの私も、黒やウィンターカラーを取り入れることでキュートになる、という助言は驚きました。

 

そもそも自分がキュートだなんて思ったこともなく、これまで知らなかったキュートで自信の持てる自分に出会えて、感謝しています!

ーーーーーーーーーーーーーー

パーソナルカラーがサマーでも、人を見て「黒」とか「ウィンターカラー」とか言ってます。

 

人によってはサマーだけど「スプリングの黄色とピンク入れるといい」ということもあります。

 

サマーでウェーブタイプだと寂しい雰囲気になってしまう人多いと思います。

そんな人は、アクセサリーをゴールドにしたり、スプリングの色を入れるといい場合が多いです。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

講座の最後に望月先生が教えてくださった「私は背の高い人には着れないコーディネートを考えますよ」という言葉、印象的です。「わたしだから似合うコーディネート」を探していきたいと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーー

そうそう、私は身長が148センチだから「可愛く」なるように意識しています。

 

カッコいい服は似合ったとしても「背が高かったらもっと似合うよね」という感じになるのです。

 

だから、「背が低いから着れるよね」となるように、絶対じゃないけどそういうのって、自分の魅力を生かすことになって、相乗効果でステキに見えます。

 

 

「なりたい自分」のファッションスタイルを見つける方法は、WEB講座の動画受講でも学べます。

動画受講をしてから、後日コンサルティングを申し込むのと、同時に申し込むのと受講料は同じです。

→WEB講座「なりたい自分になるファッション講座」

 

 

↑オススメ配色も動画に入っています。

 

今日は19時にメールマガジンお送りしていますテレ

 

 

にほんブログ村 ファッションブログ パーソナルスタイリストへ
にほんブログ村 (ランキングです。クリックしてね!)

 

 

 

白い服やフィットする服の時、下着はどうしていますか?

$
0
0

こんにちは。望月順子です。

 

いただいたご質問です。

 

美しい白のワンピース、かなりフィットさせてお召しになっていますが、こうした白い物の場合、下着はどういった物がよいのでしょうか?

 

立ち入った事を伺い申し訳ありませんが、私は下着の凹凸が出たり透けてしまうのが理由で大好きな白が着られずにおります。ご教授いただければ幸いです。

 

こんなのでしょうか。

 

淡い色のワンピースは特に下着のラインが目立ちますよね・・・。

 

下着はレースなどついていない物が基本になります。

夏にはたくさん種類が出てきますよね。

その中で、バストラインがキレイに見えるものを選んでください。

 

キャミソールやタンクトップなど何か上にお召しになる場合は、それにもレースなどがついていないもので、そのキャミソールなど自体も透けないものがいいです。

 

白い服でも冬服は、色まで透けることは少ないですが、夏服や薄いブラウスなどでしたら、色が透けますので透けない色を選びます。

 

透けない色は、「モカ色」と言われる色ですが、肌色よりも濃いベージュです。

 

昔にこんな記事も書いていました。

でも、この記事で紹介しているタンクトップはもう売っていないのです・・・。

 

下着は洋服を着る上では、とても大切です。

 

和服はボディラインを出しませんから、下着は主張しないものですが、洋服の場合はボディラインをつくるのは服ではなくて下着なので、下着をテキトーにしているばかりに、ステキなお洋服の実力が発揮されないってことはよくあります。

 

かといって、補正下着などは好きではありませんので、普通に手に入る普通の下着の選び方をWEB講座でもお伝えしております。

→WEB講座「なりたい自分になるファッション講座」

 

↓下着については、約13分の内容です。

 

 

急に思い立って、明日とある所にお出かけすることにしました!

とても、楽しみです。(楽しみっていうのはちょっと違う感じだけど)

帰ってきたらブログに書きますテレ

(じゃぁ、今書くなよって感じですが、黙っていられないくらいの心境!初めて行く所!)

 

 

にほんブログ村 ファッションブログ パーソナルスタイリストへ
にほんブログ村 (ランキングです。クリックしてね!)

 

 

 


今日の服と、壇ノ浦へお出かけ。

$
0
0

こんにちは。望月順子です。

 

昨日のブログで予告していたお出かけ場所は、ここ〜

 

壇ノ浦です。

壇ノ浦の合戦の跡地です。

 

ここ最近、安徳天皇のことが気になって仕方なくて、思い立って行ってきました。

(安徳天皇に会いに行く・・・みたいな感覚)

 

安徳天皇は第81代天皇で、ここ壇ノ浦で6歳で入水しています。

 

壇ノ浦に行く途中はこんな感じ。

まず、小倉まで新幹線で行って、在来線に乗り換え下関。

初下関!

 

そこから路線バスで行こうと思ったけど、バスがどれか分からなかったのと、雨が降り始めたのでタクシーで行きました。

 

義経と知盛の銅像があります。

 

雨が降ったり止んだり、すごく寒かったけど、ここに1時間半おりました。

「安徳天皇は、ここで最期を迎えたのかな・・・」と思いながら。

大きな貨物船が通ったり・・・

 

水が透き通っていてキレイだった。

 

何もないところだけど、なんとなく名残惜しい気もしながら、寒すぎるので次の場所へ。

ムートンブーツ履いてくれば良かったって思いました。

足の指の感覚がなくなった。

 

この道路沿いを歩いて、赤間神宮へ。

 

赤間神宮(初詣の準備がされていた)

 

赤間神宮から望む、関門海峡。

 

赤間神宮は、安徳天皇を御祭神にしている神社。

そして、敷地内に安徳天皇の御陵があるのです。

ここ、門しか見れないけど。

 

中に、ちょっとした展示場がありました。

 

ここに、安徳天皇の等身大の銅像があって、見入ってました。

6歳なのに小さい・・・と思ったけど、830年前の人だからそんなものかな。

 

おみくじ引いたら、「81番」の大吉。

安徳天皇は、81代天皇だから何となく歓迎されている気分になりました。

桃のチャームがおみくじに入っていました。

 

神社でこんなの売ってたから、買ってきました。

 

このシンポジウム毎年やっているらしく、その講演内容が文字にされた冊子です。

このシンポジウムに参加したいと思いました照れる

 

安徳天皇は6歳で壇ノ浦で最期を迎えたことになっていますし、そうだと思っていましたが、今回壇ノ浦に行こうと思って、生き方を調べるために検索したら、色々な説があるらしいのです。

 

そして、なんと御陵が熊本に2箇所あるのです!

一つは、すごい山奥なんですが、もう1箇所は行けそうなところなので行ってみようと思います。

その山奥から、もう一つの場所へ移されたそうです。

 

そのほかにも、全国に20箇所くらいあるようです。

そして、それぞれに伝説があります。

 

熊本のは17歳まで生きた説。

そのほかは、30代や40代、60代まで生きた説もあるようです。

 

帰りの下関駅。

 

博多で下車して、お茶して帰りました。

 

今日はそんなことで、心静かにハイテンションですテレ

壇ノ浦、また行きたいと思いました。

 

最後に今日の服も載せますね。

帰ってきてから撮ったのでスカートがシワシワです。

フォクシーのニットと、ボールジィのスカート。

 

モンクレールのダウンと、かねまつのブーツ。

 

 

にほんブログ村 ファッションブログ パーソナルスタイリストへ
にほんブログ村 (ランキングです。クリックしてね!)

 

 

 

美しい人は「自然体」

$
0
0

こんにちは。望月順子です。

 

美しい人の条件があるとしたら「自然体」じゃないかと思います。

 

「自然体」の説明をすると長くなりそうですが、ファッションもメイクも、「着こなし」という言葉がありますから、同じ美しい服でも着ているだけではダメで、着られていてはもっとダメで、着こなしていて「美しい」となるのだと思います。

 

所作や立ち居振る舞いもそうです。

美しくしようとしている雰囲気が感じ取れたら、それは美しいのではなくて「美しく見られたいという意図」が伝わります。

「自然体」にまで昇華させる必要があります。

 

 

芸事もそうであると言われます。(私は観る専門だけど)

役者さんなんかでも、良いお芝居をしようと力んでいると力みが伝わってくるだけで、見ている方が疲れます。

 

でも、チカラを抜いて8割くらいの力量でお芝居をしているのに、美しいのが自然体です。

 

では、8割くらいのチカラでやればいいのか?というと、それは違って10割の力量があるから8割のチカラで自然体で美しいのであって、5の力量の人が8割に抑えても自然体で美しくはならない。

 

となると、まずは10のチカラをつけるために練習することが大切だと思います。

所作や立ち居振る舞いでいうと、無意識にできるまで体に染み込ませることが必要になってきます。

 

 

先日、所作&立ち居振る舞いレッスンを受講してくださった、吉岡さんがブログに書いてくださっています。

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

一朝一夕に身につくものではなく、まずは型を身体に覚えこませることが必要だということがよくわかりました。

 

そして、型が身に付けば場面場面で臨機応変に崩してもきれいに見えます。

 

ビジネスシーンやママ友とのカジュアルな付き合いの中でもきれいに見えるポイントを教えてもらいました。

カジュアルな場面や急がなければ時に優雅にやっていては「変わった人」になってしまいますので。

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

カジュアルなシーンでは、崩すことも大切です。

その崩す方法ですが、崩していいところと、崩してはいけないところがあります。

 

崩してはいけないところを崩れないように身につけておくと、あとはテキトーにしていてもキレイです。

 

カタチを覚えて、気をつければいいので、毎日の生活で練習していただけると思っています。

 

カジュアルな時は5くらいのチカラで、きちんとした時は8くらいのチカラで、10を出すのは練習のみです。

10のチカラを出すと、「抜け感」「遊び」「余白」みたいなモノがなくなるので、自然体ではなくなります。

ファッションも同じですね。

 

→この広島のレッスンの記事はこちらです。

→この記事に立ち居振る舞いの参考動画4つリンクしています。

 

 

にほんブログ村 ファッションブログ パーソナルスタイリストへ
にほんブログ村 (ランキングです。クリックしてね!)

 

 

 

2017年前半を振り返る。

$
0
0

こんにちは。望月順子です。

 

今日は21:45頃にメルマガ配信しています。

お気に入りプチプラコスメを3種類ご紹介しています。

 

さて、もう今年の残りわずかですから仕事とプライベートをごちゃ混ぜで1年を振り返ってみたいと思います。

 

2017年1月

「洗練された存在感になる講座」をしていました。

 

歌舞伎は新橋演舞場に市川右團次さんの襲名披露公演。

もちろん、猿之助さん目当て。

 

2月

テーブルマナー講座(パレスホテル)

 

広島で骨格診断の講師向けセミナー

 

その後の懇親会

 

懇親会の二次会、お好み焼き

 

朗読会に出ました。

 

博多座でテンション上がりました〜

この日は、舞台上の猿之助さんと10回は目が合ったと思っています。

image

image

image

 

3月

骨格診断を深く理解する講座

 

母と歌舞伎座

 

猿之助さんのパーティー

 

この隣で写真撮った時よりも、2月の博多座の舞台の方が鼻血でそうでした照れる

 

4月

東京で骨格診断の講師向けセミナー後の、ナイルレストラン

 

歌舞伎座に5回も行った、4月。

image

 

久々の奈良。

 

東京のお部屋にさようなら

image

 

熊本に引っ越しました。

image

 

5月

初めて、天草に行きました。それから何回も行っているけど。

 

京都で骨格診断の講師向けセミナー

image

 

松竹座

image

image

 

6月

熊本でレッスンスタート

 

1ヶ月1枚にしようと思ったけど、厳選できなかったので、6月までにします。

明日か明後日に後半を載せてみますテレ

 

 

にほんブログ村 ファッションブログ パーソナルスタイリストへ
にほんブログ村 (ランキングです。クリックしてね!)

 

 

 

2017年を振り返る後半。

$
0
0

こんにちは。望月順子です。

 

昨日に引き続き、今年を振り返る後半。

 

7月

WEB講座を作成していました。

 

 

8月

博多で同行ショッピング

 

メイクレッスン

 

8月納涼歌舞伎

 

猿之助さんの「お福」しびれた暑い

 

9月

ステラマッカートニーの厚底スニーカーが大活躍でした。

 

レッスン色々

 

美しい所作&立ち居振る舞いレッスン

 

新橋演舞場で猿之助さん目的で、新国劇。

 

10月

テーブルマナーレッスン

 

ワンピース歌舞伎

 

11月

テーブルマナーレッスン

 

オリジナルワンピースを製作中

 

美しい所作&立ち居振る舞いレッスン

 

11月もワンピース歌舞伎

 

ロールス・ロイスで歌舞伎まで送ってもらった。

 

12月

ワンピース作り直し

 

広島で美しい所作&立ち居振る舞いレッスン

 

京都で歌舞伎

 

広島でKANさんのコンサート

 

壇ノ浦&赤間神宮

 

 

にほんブログ村 ファッションブログ パーソナルスタイリストへ
にほんブログ村 (ランキングです。クリックしてね!)

 

 

 

こんな感じのお正月。

$
0
0

あけましておめでとうございます。望月順子です。

 

 元旦に実家に帰って、一泊して熊本に戻ります。

昨日はお客様から頂いた、この超高級ワインを持って実家に!

{FFC5AC04-A71D-4123-930C-A3BDDBA64F7F}


自分ではこのワインに合う料理は作れないので、母にローストビーフを作ってもらって、親族11人で頂きました


別の生徒さんからは、牡蠣をたくさん送って下さったので、それ用の白ワインも用意して、こちらもみんなでとても美味しく頂きました


ありがとうございましたm(_ _ )m



泊まったホテルは毎年の恒例みたいになってます、梅田のインターコンチネンタルホテル。


ここのスタッフの方は、お正月振袖姿の女性が多いです。

{271C0F60-9196-4E55-89CD-146AFA6BF5E6}

{CEDA694A-7981-4E61-BE42-68824F1BA2F4}


景色

{AC71E380-AD49-449A-9722-838215D9CFF5}

{C13CBFDB-F7D9-4284-8BEF-0BC2FE282411}

大浴場があってそれがお気に入りポイントだったのですけど、以前利用した時に、消毒剤の匂いが強かったのでそれ以来大浴場は利用してないです。

でも、お部屋のお風呂も広くて快適なのと、お部屋自体も広いので、快適に利用しています。

ちなみに、プールの水着や、ジム用のトレーニングウェアも無料で貸してくださいます。

それと、ヘアアイロンも貸してくださいました。
今までヘアアイロンを貸してくれたホテルは、私の経験ではこことペニンシュラのみです。
{F00717C8-42FE-4D07-9791-9F2C6326EBC9}

でも、26ミリ?かな?細いタイプでした、次回は32ミリでお願いしてみよう!

基礎化粧品は、エリクシールでした。
{FDCDE7C6-7AEA-4BB1-9F87-EDB0B1B1053C}


今日、2日はチェックアウトしてから、三番街のインディアンカレーに行きました
数年ぶり!
{521625A3-F5C2-4366-BAC3-F21E947215A2}

私はいつも玉子入りにするんですが、夫が「インディアンカレーは玉子なしが大人の証やで。」と言ってました


インディアンカレーのピクルスは、昔はセルフで食べ放題だったように思うのですが、今は量が決まってます。(いつも大盛りにしようか迷う)


それから、大阪城に行ってみました。

(今、携帯で書いてるのですが、写真の枚数が決まっているらしく、大阪城のコトはまた改めて…)


それからまた、三番街のインディアンカレーの隣の「ぼてぢゅう」

{589130A2-B2C4-4BAC-999D-E2AE61D33305}

お好み焼き&焼きそばを食べました。
{76FA2110-9E23-4403-A5BA-C5662AE3FB57}

そして、新大阪駅でフルーツサンド&フルーツゼリーを買って新幹線に。

{44A0203B-D915-4748-BB92-BC829C0C7ED8}

この、ゼリー美味しい。
今日は大阪フードをいっぱい食べた感じです。



にほんブログ村 ファッションブログ パーソナルスタイリストへ
にほんブログ村 (ランキングです。クリックしてね!)

 

Viewing all 2203 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>