Quantcast
Channel: 望月順子
Viewing all 2203 articles
Browse latest View live

カジュアル&Sサイズコーディネート。

$
0
0

こんにちは。望月順子です。

 

最近は、カジュアルな服装しか必要なくなってきた・・・にゃ

今日の服。

 

 

ニットはMプルミエ。

発売になった先月に、新宿伊勢丹のストロベリーサイズのMプルミエに電話して送ってもらいました。

 

32Pというサイズ、3号くらい?

店員さんに、34と32ならどちらがいいか?と電話で相談したら、すごく丁寧に応じてもらえて、さらに確信をもって「32です!」と言ってくださいました。

 

そして、ぴったりでした。よかったテレ

いつも5号の人なら、32でいいと思います。結構大きめみたいです。

→関連記事「5号サイズのお洋服について」

 

スカートは数年前に買った、ダイアンのミニスカート。

靴は、ステラマッカートニー。この靴ベビーユーズでこれしか履いてないくらい。

→このスニーカーのことはこちらの記事にて

 

先週の金曜日は、お仕事で博多におりました。

天神の地下街で、いつも長蛇の列をなしているアップルパイ屋さんでアップルパイを初めて買いました。

 

そして、帰りの新幹線ですごくお腹が空いたので、開けてチラ見してみたら「食べたい!」という衝動にかられたけどものすごく食べにくそうなビジュアル・・・。

(右のはペッタンこにしてみたら食べられるかな・・・と思って、ハンバーガー風に押してみたから潰れています。)

 

これは、ナイフとフォークがなくっちゃ無理・・・ということで諦めました。

 

でも、何か食べたい!と思った私は、車内販売で「めんべい」を買った。

箱入りしか売っていない・・・博多の売店でもっとマシなものを買えばよかった。(プレーンってことは、プレーンじゃないのもあるの?)

 

これを2袋食べたら落ち着いたので、帰ってからアップルパイをいただきました。

 

博多で夜ご飯を食べてから帰りたかったけど、メルマガ書かないといけないからペコペコのまま帰ってきたよ怒る

 

 

にほんブログ村 ファッションブログ パーソナルスタイリストへ
にほんブログ村 (ランキングです。クリックしてね!)

 


オータム&ストレート&ウェーブのファッションとメイク。

$
0
0

こんにちは。望月順子です。

 

昨日素敵な御姉妹がレッスンにいらしてくださいました。

しかも、猿之助さんのファンとして知り合った方・・・笑うラブラブ

 

御姉妹で猿之助さんのファンで、熊本から歌舞伎座まで毎月行っていらっしゃいます。(私も行ってる!)

 

私が東京に住んでいる時から知ってくださっていて、熊本に引っ越したので是非レッスンを受けたい!と言ってくださっていたのですが、予定が合わずなかなかでした。

 

6月にレッスンの募集をした時に、4ヶ月先の10月なら1日だけ大丈夫!とのことでやっとお会いするのが実現!

(現在はこのレッスンの募集はしておりません)

 

カラー診断と骨格診断とメイクレッスンをギュッと詰め込みました。

 

時折、猿之助さんの話したりでずっとワイワイしていました。

 

オータム&ストレートの妹さん。

トランクに持ってきてもらった悩める服たち。

 

オフホワイトのワイドパンツやガウチョパンツに、ネイビーのジャケットなんて素敵だな・・・と思いました。インナーはオレンジとかカーキとか・・・。

 

妹さんはいつも歌舞伎座にはお着物で行かれています。着物は好きでたくさん持っているとおっしゃっていました。

(私は着物はもう面倒で、自分で着る気力がゼロ)

 

オータム&ウェーブのお姉さん。

 

私の全然着ていないフォクシーのワンピースを着てもらったら、すごくお似合いになったので、差し上げました照れる

私よりお似合いです。

 

 

オータムはリッチでゴージャスな雰囲気の人が多いですが、小柄なウェーブタイプでオータムの方だと、可愛いのがよくお似合いです。

 

色も、オフホワイトや淡いピンクなどと、ゴールドのアクセサリーを使うと可愛くなります。

 

ダークブラウンやカーキ色などもよくお似合いですが、そういう色を着る場合に可愛くするには、服のデザインをコンパクトなものにするのがポイントです。

 

キュッとウエストを絞ったトレンチコートとか、ツヤのあるスタイリッシュなブーツとか・・・。

 

オータムの色は濁りのある色が多いので、素材はツヤ重視です!ツヤがない場合はツヤのあるアクセサリーなどをつけることが大切です。

 

 

それと、オータム&ストレートの方はカーキ色のアイシャドウがお勧め。

カーキ色でゴールドラメが入っているものがいいです。

いつも無難にブラウンになってしまう人も、カーキ色なら抵抗なく取り入れられると思います。

オフィスメイクにも使いやすいです。

 

カーキ色はカッコよくなるので、ウェーブタイプの人はカッコいい雰囲気のファッションが似合う人ならokです。

 

ナチュラルタイプの人は、ケバくなったり、暗くなったりする場合があるので人によりますが、アイラインで取り入れるなら問題なしです。

 

といっても、いつも書くことですが似合う服やメイクはお一人お一人違います。

 

 

熊本産デコポンのゼリーをいただきました。

お会いできた記念に一緒に写真撮ればよかったな・・・。

 

 

にほんブログ村 ファッションブログ パーソナルスタイリストへ
にほんブログ村 (ランキングです。クリックしてね!)

 

今日から東京です。

$
0
0

こんにちは。望月順子です。

 

今日から東京にいます。

ブログが放ったらかしになりがちですが、WEB講座開講中はそちらにかかりっきりになるので、ブログが放置しがちになります・・・。

でも、書きたいことはたくさんあるので、また時間を見つけて書いていきます。

 

今日のお昼はテーブルマナーレッスンでした。

マナーレッスンはほとんどすることはないのですが、(私の日々のマナーがなってないから)でも、テーブルマナーや立ち居振る舞いはとても楽しい分野で、「マナー」というかしこまった感じではなく、大人の楽しみとしてこういう豊かな学びの時間を生活に取り入れていただきたいと思います。

 

赤坂プリンスクラシックハウスにて。

宴会の営業の方が担当についてくださり、色々段取りなどをお手伝いくださいました。

このことは、また改めて書きたいと思います。

 

それから、私の生徒さんでカラー診断や骨格診断の養成講座も開講されている、真船さんと真船さんの生徒さんとのお話会のような相談会みたいなことをさせていただきました。

こちらは銀座のビルズ。

 

 

そして、想定外に早く終わったので、私は歌舞伎座の夜の部最後の幕見席を取りに行きました!

 

なんか今月は異国な感じの演目・・・。

 

誰が出てるかチェックしたら玉三郎さんだったので、「よし!行こう!」と思って観てきましたが、遠い・・・舞台が遠いのです。美しさは伝わってきたけど、やはり近ければ近い方がいい!と再認識。

チケット代は800円でした。(演目の長さによります)

 

せっかくなら、菊之助さんも観たかったな・・・。

 

こちら来年2月のチラシ。

玉三郎&仁左衛門と、菊之助&海老蔵のダブルキャスト!

 

迷う。今からどっちに行こうか迷う・・・。

どっちも観たいけど、猿之助さん出てない演目を2回も観ない・・・。

 

あ、そうそう11月末の金沢と、12月の福岡の猿之助さんの舞台は中止になったとメールが来ました・・・。

すでに取ってる飛行機はキャンセルしなくっちゃ。

 

 

にほんブログ村 ファッションブログ パーソナルスタイリストへ
にほんブログ村 (ランキングです。クリックしてね!)

 

ワンピース歌舞伎。

$
0
0

こんにちは。望月順子です。

 

今日は朝からワンピース歌舞伎。

 

猿之助さんからのメッセージ。

 

今日は最前列でした!

水が大粒の雨のように降ってくるので、ビニールも必須。

 

隣の席の女性が、最初から最後まで超ハイテンションで、ずっと笑ったり泣いたりで、誰が出て来ても涙ぐむ感じだったから、気になって話しかけてみたら、結構色々話した。

 

今週4回目らしい・・・。

しかも、今日の夜も見るから今週だけで5回?

しかも泊まりじゃなくて、新潟から日帰り・・・。

「仕事もあるけどめっちゃ休んで来ているし、交通費もチケット代もかかるし、お金がない。」と言っていた。

 

ワンピース歌舞伎って描いたTシャツを着ていて、それは新潟では着ないらしく、東京ついたらコレに着替えるんです!と言ってた。

 

舞台から色々飛んでくるものを、ちょこっと持って帰る。

 

その人が

「猿之助さんが出るからこんなにたくさんチケット取ったのに、もう出ないなら交通費もかかるし来るのやめようかと思ったけど、来てよかった・・・。右近君全然見劣りしないですよね!」

 

と言ってた。

「こんなにテンション高いのに、来るのやめようと思ってたの?」ってビックリしたけど、私もそう思いました。

行くのやめようかと思ったけど、すっごく良かった。

 

「でも、仕上がりがどうとかじゃなくて、やっぱり猿之助さんを観たいですよねー!」と同じ結論になりました。

 

だから、来年大阪松竹座、いっぱい行ってやろうと思います。

 

その隣の人はこのテープもぐるぐる巻き取って持って帰ってた。

 

こんなタンバリンを買わされた感があったけど、明日も行くし来月も行くし、大阪も行くから買っておいた。

 

舞台上の市川弘太郎さんにキスマークつけてもらった照れる

 

持って帰ってきたら、こんなんになってた。

だから拭き取った・・・。

 

 

 

終わってからは、お隣さんにお別れを行って、シネマ歌舞伎!

ご本人に会えなかったから、映画で猿之助さんを観る。

映画なのに休憩2回。上映時間は4時間でした。

 

WEB講座のご質問にお答えしなくっちゃ!という気持ちを持ちつつ、ずっとパソコン持ち歩いていたけど、開く時間がありませんでした・・・。

 

後ほど照れる

 

 

にほんブログ村 ファッションブログ パーソナルスタイリストへ
にほんブログ村 (ランキングです。クリックしてね!)

 

東京出張の服とかアクセサリーとか。

$
0
0

こんにちは。望月順子です。

 

今日は「パソコンの充電がもうなくなる!」と焦りながら書いたメルマガを19時半くらいにお送りしています。


昨日東京から熊本に帰って着ました。

まだまだ、「ワンピース歌舞伎」のことも書きたいけど、読みたい人は少ないと思うので、ここらで服の事を書いておきます…。


{D938A95E-24F0-4A58-A59F-B5DF947542A8}

こんな、スーツで行きました。

生地のアップ。
{15D102CD-E333-47AC-9E17-D79697257BDF}

アナイの34サイズで、お直しなしです。
アナイの34は、他のブランドよりも小さめで、お直しなしで着ることが出来るものが多いです。


ジャケットはこんな感じです。
{4AB305A5-01F4-43E4-8DA3-D9E57C140DF4}

アクセサリーはこちら。
{38DFDC40-5837-49DB-B15E-7B01656BC939}

いつものカルティエの時計とティファニーの一粒ダイヤ。

一粒パールのイヤリングはイミテーション。
フォクシーのです。
フォクシーのイヤリングは、痛くなりにくいです。


ストールバージョン。
{C1163E6B-721E-4A1F-BF45-A522E6658220}

このフェンディのストールもお揃いの受講生の方が増えてきました!

スプリングやサマーのストレートタイプの人によくおススメします。

今WEB講座を受講中の方は、3名お揃いです。
皆さんプライベートコースの方です。

プライベートコースは、グループコースの内容ややり取りを見ることができますが、ご自身のご相談は私しか見ないようになっています。

このストールのグレーの色とツヤが絶妙で好きです。
私のは、2代目です。
頻繁に使うとすごく劣化するので、2年くらいしか持ちません。
ウィンターの人でも大丈夫そうな色です。


バッグの中には、スーパータンバリン!
歩く度にシャカシャカいってました。笑
{78F58903-0903-4C21-901A-79324958ABC9}
このバッグは重すぎる…と思えてきた。
今回、パソコンも持っていたからか、ずっと「重い…」という気持ちでした。

泊まりじゃなくて、1日だけなどでしたら、気にならないのですが…。


今回は銀座のモントレに泊まりました。

このホテルは20年間くらいよく利用しています。

立地がよくて、可愛いホテルです。

{02CFA231-968C-4064-A29F-D1690F253B52}


また、フォクシーでステキなワンピースを買ったのでお見せします。今まだお直し中。お店でお願いしたので上手くいくか心配です…。

他にも買ったので、それもまた着たら載せます。


フォクシーカフェにて。
ここの紅茶が素晴らしく専門店より美味しい!
シャンパンも美味しいんです!
食べ物も!
{DDD9DDDA-FB83-47C5-AA6A-CC538248B21E}



にほんブログ村 ファッションブログ パーソナルスタイリストへ
にほんブログ村 (ランキングです。クリックしてね!)

 

「必要な服」と「欲しい服」の違い。

$
0
0

こんにちは。望月順子です。

 

毎日、WEB講座でファッションのご相談にお答えしています。WEB講座のコンサルティングは3ヶ月間で、今のグループは9〜11月のグループです。

 

WEB講座のグループコンサルティグをするのは3回目ですが、今回は私の応答の他にも色々な人が色々な人の相談に答えていて、たくさんの愛ある情報が飛び交っていて、すごいな・・・と思っています。

 

お会いできる機会を作りたいなと思っていますが、北海道から沖縄や海外まで色々なところにお住まいの方々ですから、どうしたらいいかなぁ〜と先日からぼんやり考えております。

 

そんなWEBコンサルティングでは「このコートはどうですか?」「これが似合わない理由はなんですか?」などコートの質問も増えてきました。

 

コートは普通の服よりも値段もしますし、使用頻度も高いので、納得いくものを買いたいですよね。

 

でも、納得いくものはそう多く売っていませんし、出会うとも限りません。そんな時は無理に買わずに、今年はあるもので過ごし、いい出会いがあった時に買う心の準備だけしていればいいと思います。(状況によりますけどね)

 

→パソコンや携帯で受講できるファッション講座

 

 

寒くなってきたので、服を急いで買おうとしている方もいらっしゃると思うので、ちょうど1年前に配信したメルマガを転載します。

 

2016年10月28日配信のメールマガジン

さて、秋も深まってまいりました。

秋冬のお洋服がたくさん店頭に並び、コートも並び、お買い物をした方も多いと思います。

欲しいものがたくさんありすぎて、困る・・・という方も多いのではないでしょうか。

そこで、ファッション講座でもお伝えしている大切なことを書きます。

「必要な服」と「欲しい服」を分けて考えることです。

あれもこれも欲しい!と欲しいものを買っていると、お金がいくらあっても足りません。

そして、クローゼットが溢れて、せっかく買った服が色あせて見えることになります。

私がお伝えしているのは、「必要な服を買いましょう」です。必要な服は、自分が快適に過ごせる服です。

 

快適に過ごせる服は、人それぞれです。

・自分に自信が持てる服

・仕事の依頼が来る服

・家族に褒められる服

・友人に堂々と会える服

・憧れられる服

・職場で評価される服

・デートのための服


いつ・誰と・どこで・何をするための服?これを明確にします。そして、これが何パターン必要かも重要なことです。

2パターンでいいところを、3パターンも4パターンも買う必要はありません。

この、3パターン目、4パターン目にあたる服が「欲しい服」です。

すでに必要な服は持っているけど、「可愛いから欲しい!」「似合うから欲しい!」などです。

これは、金銭的に余裕がある場合は買ってもいいですが、そうでない場合はあまり賢い出費とは言えません。

また、「必要な服」を持っていないが、「欲しい服」を買ってしまうパターンもあります。

実は、このパターンがファッションに悩んでいる人には、一番多いです。

「自分がバージョンアップする服、自分が素敵になる服・・・そんな服は持ってないから服を買うのに、いつになっても素敵になりません。」

このようなお悩みはありませんか?

これは「必要な服」が把握できていない上に、「欲しい服」を買っている場合です。

さらに、「欲しい服」もなんとなくで選んでいると、活用できない服が増えていくことになります。




私が20代の頃はまさしく、こうでした。
「素敵になりたい!」という思いだけが強くて、雑誌で見た素敵な服、店員さんが着ていた可愛い服・・・

そんなのを買えるものは片っ端から買っていました。
そして、その買った服を着ても素敵にならないことが分かると、また買う・・・です。

ボーナス一括払いをし過ぎて、ボーナスでは足りないのは常でした。そして、服を買うのは出費を伴います。

服はちょくちょく買いますから、結構な出費をずーっとすることになるのです。

何となく服を買って、「パッとしない自分」になる為に出費をし続けるのは、とても勿体無いことです。


こんな方も多いのではないでしょうか。

服にあまりお金をかけてなくて、価格の安い服をいつも買う。高い服を買えばそれなりにいいのだろうけど・・・。

高い服を買えば素敵になるものではありませんし、安い服だと素敵にならないわけではありません。

しかも、高いのに安く見える服もあります。

価格は、洋服の生地とシルエットに確実に出ます。なので、「生地」と「シルエット」で買う服を見極めます。

「必要な服」が安っぽくみえないように、特に「生地」に関しては以下の物には注意してください。

・コートなど大きな面積を占める服

・無地の服

・白い服


コートは身体のほとんどを、その素材が覆うことになります。試着するときに、生地感もぜひ意識してみてください。

無地の服、特に白い服は、凹凸のはっきりと出ますし、縫製などもはっきり見えます。

黒だとあまり目立たないことでも、白や白っぽい服だとよく目立ちます。

デザインだけではなくて、生地や縫製などにも目を向けて選んでください。

ファッションの講座では、「必要な服」を一緒に見つめ直してまいります。

 

 

次回のWEBコンサルティングは、来年3月からの予定です。

その前に、動画受講で服の選び方を予習していただくこともできます。

→パソコンや携帯で受講できるファッション講座

 

 

にほんブログ村 ファッションブログ パーソナルスタイリストへ
にほんブログ村 (ランキングです。クリックしてね!)

 

大人の楽しみが倍増しますように・・・テーブルマナーレッスン。

$
0
0

こんにちは。望月順子です。

 

先日東京で開講しましたテーブルマナーレッスンのことです。

 

赤坂プリンスのクラシックハウスで開講しました。

昔は邸宅だったので、個室がたくさんあります。

 

みなさん、シャンパンはお好きな方ばかりだったので、モエシャンドンのボトルを皆んなでいただきました。

 

シャンパンはどのようなお料理にも合いますしいいですね。

仲間内で、「どのワインにする?」と話し合うのも楽しいですが、シャンパンなら安心。

 

お料理と飲みものは、セットで考えます。

 

途中フォアグラと林檎が出てきて、「こりゃ赤ワインを飲みたい!」と囁いてしまいましたが、シャンパンにしました。

 

お部屋にはバルコニーもついていたので、そこでもお写真を撮っていただきました。

(一番ミニサイズなので、いい感じでV字・・・)

 

この日は、私のような若輩者でいいんでしょうか・・・ってくらい、皆様成熟した大人の女性ばかりが集まってくださいました。

 

フランス料理は世界のお料理の主役にように君臨していますが、江戸時代の前半くらいまではフランスの宮廷や貴族も手づかみで食事をしていましたし、ナイフも武器と食事用と兼用だったくらい野蛮でした。

 

日本の食文化はヨーロッパと比べ物にならないくらい進歩していました。しかも一般の庶民まで、きちんとお箸を使い、礼儀作法を身につけていたとされるのは本当に素晴らしい文化だと思います。

 

フランスもフランス革命以降、食文化がどんどん洗練されて、ヨーロッパをはじめ世界をリードしていくようになります。

 

 

日本は明治維新以降に国際社会の一員になりましたので、急速にヨーロッパ文化に合わせていく必要がありました。

 

だから一般家庭には、日本独自の礼儀作法は浸透していましたが、国際的なマナーは全くでした。

 

そして、今は日本ではどんな国のお料理でも文化でも楽しめるようになっていますし、素敵なレストランもホテルも、私たち一般人が好きに利用することができます。

 

これは本当にすごいことです。

 

ヨーロッパのマナーや宮廷文化は、そもそも上層階級と下層階級を分けて差別するために作られたルールがほとんどです。

 

白いテーブルクロスは貴族しか使ってはいけないことは法律にもなっていました。お金がなくては出来ないようなルールをたくさん作り出しました。

 

今はそのようなルールはありませんが、でもやはり名残はあって、今も最上級は白いテーブルクロスやナプキンになっています・・・など色々あります。

 

 

それを現代では誰もが楽しめるのです。

 

ルーツを辿ると「なんじゃそりゃ」みたいな話はたくさんありますし、もっと辿るとマナーはほとんどが宗教儀式です。

 

だから、マナーを知って恥ずかしくないように・・・とかではなくて、知的な大人の楽しみとして、テーブルマナーを守りながら食事をするというのは、なんと豊かな時間なのだ・・・と感じることができます。

 

ルールを知っていると、いい緊張感がありますし、大人ならではの洗練された空間をみんなで創ることができます。

 

楽しむためのルールとしてのテーブルマナーレッスンです。

 

ご家族やご友人と、素敵なレストランでお食事する機会を作ってみてください。

素敵なレストランには、インテリアや絵画などもたくさん楽しめるものがあります。

それも、昔は限られた一部の人たちだけのものだったのに、今はこうして好きに見ることができます。

 

そういういいものを所有するのは難しくても、一時的にならこうして楽しむことができますので、そう思うと大人って楽しいですね照れる

 

 

このお肉を切っている動画を載せておきます。お肉の切り方です。

 

 

 

(1分弱の動画です)

 

 

にほんブログ村 ファッションブログ パーソナルスタイリストへ
にほんブログ村 (ランキングです。クリックしてね!)

 

今日の服。白黒コーディネート。

$
0
0

こんにちは。望月順子です。

 

今日は仕事で博多まで行きました。そのコーディネート。

ジャケットは、アナイのレザージャケット、34サイズ。袖は詰めています。

 

インナーとスカートはフォクシー。

靴はショートブーツにしたかったけど、長時間歩くのもラクなかねまつのブーティにしました。

 

スカートはラップスカート風で、ウエストにリボン風なものが付いてます。

私はこんな台形スカートが一番好きです。

 

博多はハロウィンの仮装の人たちがたくさんいました。あれは、皆んなどこに行くんでしょうね・・・。

 

 

ジュエリーとかハイブランドなどのお買い物をサポートするのは、なかなか楽しいことのひとつです。

 

 

終わってから一人で、ヴァンクリーフのお店に色々試着するだけしに行きました。

 

50代の女性の店員さんがすごく素敵な人で、歌舞伎の話などしていたら、その店員さんも博多座にはよく行くし、菊之助さんの出待ちしたことあります!とか言ってた。

 

「えー!いいな〜!」とか盛り上がって、私の実家の近所に友人がいるとかまで親密に話したけど、もちろん何も買わずに帰ってきた。

 

何か買うならあの人から買いたいと思いました笑う

ちゃっかり住所などを聞き出された。

 

 

11月15日のテーブルマナーレッスンに、キャンセルが出ておりますので1名さま募集しております。

→詳細はこちらです

 

 

にほんブログ村 ファッションブログ パーソナルスタイリストへ
にほんブログ村 (ランキングです。クリックしてね!)

 


【動画】立ち居振る舞い・会釈の仕方

$
0
0

こんにちは。望月順子です。

 

先日、立ち居振る舞いレッスンの一幕「ソファの座り方」の動画をアップしました。

→立ち居振る舞い・ソファの座り方

 

今日は同じ日の動画、「会釈の仕方」の一部をまたアップします。

 

これも受講してくださった方が、動画を送ってくださって短い動画を3つ繋げてみました。

 

18秒の動画です。

 

最敬礼も会釈も、形は同じで角度が違うくらいです。

 

礼儀作法は色々流派があるので、それぞれの正解がありますが、私はそれらを咀嚼して、現代の私たち一般人の日常生活に取り入れやすく、しかもきちんと美しく見えて、失礼にならず敬意を伝えられるようにという観点でお伝えしています。

 

12月15日に同じレッスンを広島で開講します。明日のメルマガで募集します。

→「美しい所作&立ち居振る舞いレッスン」

 

↑立ち姿の手の位置を手取り足取り・・・

 

会釈って、顔だけペコッとしがちです。

でも、基本はお辞儀と同じなので、きちんと目線を外すこと。

 

ご近所さんとか、よく知っている人同士なら「どうも〜」とか言いながら視線も合わせたまま、ペコッとしても愛想がよければそれもいいですね。

 

でも、きちんとしたい時にできるかどうかって、とても大切です。きちんとした態度ができると、状況によって使い分けができます。

 

いつもカジュアルな態度だと、きちんとした時にあたふたしたり、挙動不審になりますので、日頃から気をつけたいことです。

 

大人のエレガントな女性として、立ち居振る舞いや所作は印象の大部分をしめますね。

 

ちなみに、きちんとしながら、ややカジュアルにしたり・・・色々なことができます。それもレッスンでお伝えしております。

 

 

にほんブログ村 ファッションブログ パーソナルスタイリストへ
にほんブログ村 (ランキングです。クリックしてね!)

 

リップが落ちると、素っぴんみたいになってお疲れ顔になるのが悩みです・・・。

$
0
0

こんにちは。望月順子です。

 

先日、お客様にお勧めしたリップのことを書きます。

 

「リップが落ちやすく、落ちると素っぴんみたいになって、お疲れな感じの顔になるのが悩みです・・・。」とのこと。

 

このお悩みは結構多いのではないかと思います。

 

口紅は食事したりすると落ちやすいですし、うるうるの口紅は塗った直後はキレイなのですが、長時間そのままにしていると唇のシワに入り込んだり、ヨレてしまったりもしますよね。

 

リップが落ちると顔色が悪くなってしまう方は、とりあえず何か色がついていてくれたらいいのに・・・と思っている方も多いのではないでしょうか。

 

今までは落ちにくいものがいい時や、食事の予定などだとグロスやベタつくリップはつけることが出来ませんので、リップペンシルを使うことが多かったです。

 

もともと、リップペンシルは大好きでリップペンシルと好きな色のグロスの2つ使いが好きです。

 

でも、最近はリップペンシルよりも落ちにくいリップが続々と出てきています。

 

しかも、落ちにくいリップは油分が少ないために、パサつくものが多かったのですが、最近はグロスなのに落ちないものなどもあります。

 

今日はお勧めを2つご紹介します。

 

→シャネル・ルージュアリュール・インク

 

色はお好きな色でいいです。

リップグロスのようなチップがついている形状なので、そのまま唇に塗ればいいだけなのですが、結構発色が強くてギトギトになります。

 

使い方1

それをティッシュでオフします。

ティッシュオフも軽くオフするくらいでしたら、ツヤも消えませんし、濃い発色がお好きでしたらそのままで日常過ごせます。

 

使い方2

もし、食事前でしたら強くティッシュオフします。

こする必要はありません。

強く押さえつけます。そうすると、色だけが残りべとつきが取れます。

ワイングラスなどにも口紅がつきにくく、快適に食事ができると思います。

 

使い方3

また、強くティッシュオフした後に、好みのグロスをつけるといい感じの色になりますし、ツヤも出ます。

グロスが取れても、下につけたこのリップは落ちにくいです。

 

 

そしてそして、これよりも落ちにくいのがこちらです。

→MAC・ヒント・オブ・カラー・リップオイル

 

4色展開のオイルリップです。(全部青みの色だったと思う・・・)

これもグロスの形状で、つけるだけです。

 

見た目とつけた色が全く違うので、お店で確認必須です。

よくある、色が変わるリップのような感じです。

 

ピンクが2色、黄色が1色、赤が1色だったかな・・・そんな展開です。

淡い方のピンクがいいと思います。

それでも結構、強い青みピンクです。

 

他の色だともっと濃いので、色を重視する人にはお勧めできませんが、とにかくクレンジングするまで落ちないくらいしっかりつきます。

 

使い方1

そのまま一色で使います。

そうすると、グロスですから色とツヤがセットでキープできます。

色が完全に発色するまで、2〜3分かかります。

 

使い方2

普通に唇全体につけた後、ティッシュオフします。

ティッシュオフするのはつけてから、数分後がいいと思います。その方が色がしっかり発色しています。

 

グロスが適度に抑えられて、ベタつきが取れます。

 

使い方3

「使い方2」の後に、好きな口紅やグロスをつけます。

このオイルリップが色付きの下地の役割になるので、上に重ねたリップが落ちても下地の色は取れません。

 

 

他のブランドもこんな感じで落ちにくくて、ツヤもあるリップはたくさん出ていると思います。

 

店員さんに聞いてみると、色々教えてもらえて楽しいと思います。

 

参考にしてください。

 

 

広島のお客様から、こんなお菓子届きました。

もみじ饅頭のアイス?ラブラブ

 

今日20時にお送りしているメルマガで、12月15日の広島での「美しい所作&立ち居振る舞いレッスン」の募集をしております。

→12月15日「広島」美しい所作&立ち居振る舞いレッスン

 

 

→11月15日東京・「テーブルマナー&美しい所作のレッスン」残席1名さまです。

 

 

にほんブログ村 ファッションブログ パーソナルスタイリストへ
にほんブログ村 (ランキングです。クリックしてね!)

 

パーソナルカラーウィンターのアイメイク。

$
0
0

こんにちは。望月順子です。

 

パーソナルカラーがウィンターの人には、アイシャドウの色を控えめにすることをオススメします。

 

もともと目ヂカラがある方が多いので、主張する色だと、ケバくなることが多いです。

その上に「色」も主張すると老けて見えたり、古い感じになることもあります。

 

なので、私がウィンターの方に使うのは、淡いピンク色を使うことが多いです。締め色はダークグレー。

 

ブルーベースの方によく使うのはこちらです。

人によって変えますので、こちらじゃない場合ももちろんあるのですが、これは発色も柔らかく使いやすい色です。

このパレット1つで、OKな人もたくさんいます。(40代前半くらいまでの方)

→クリニーク・オールアバウト・デュオ・シャドウ 15番

 

でも、シーズンごとに発売されるカラフルなアイシャドウに惹かれますよね。

 

ウィンターの方から「淡いピンクのほかにオススメの色はありますか?」とご質問いただきましたので、ここでシェアしたいと思います。

 

似合うアイシャドウは色々あると思うのですが、失敗なく簡単に色を取り入れることができるのが「アイライナー」です。

 

アイライナーを、ヴィヴィットな色にすると楽しいと思います。

 

私のオススメはこんな色。濃い目のグリーンです。

 

エッジの効いたアイメイクになります。

アイシャドウはシャンパンベージュとか、パールピンクなどが肌馴染みがよく、グリーンが際立ちます。

 

もっと、自然な感じがよければボルドーのような色です。

 

→YSLアイライナー・ウォータープルーフ

 

ボルドーのアイライナーは、色々なブランドからこのシーズンよく出てきますので、お好きなブランドで聞いてみてください。

 

赤みのある色は肌馴染みがよく、華やかになるので、マスカラやアイシャドウでもオススメです。

 

アイライナーとして好きなブランドは、このイヴ・サンローランも好きですし、THREEも大好きです。

 

プチプラの「visee」も好きです。

期間限定で可愛い色が発売されることもあります。

 

 

こんなところに行った。

 

 

にほんブログ村 ファッションブログ パーソナルスタイリストへ
にほんブログ村 (ランキングです。クリックしてね!)

 

スプリングっぽいブルーベースのチーク。

$
0
0

こんにちは。望月順子です。

 

最近はメイクのことばかり書いていますが、今日のメイクのこと・・・。

 

パーソナルカラー診断で「スプリング」だったり「サマー」だったりする人いますよね?

 

でも、やっぱり「サマー」だなって人は、少しイエローが入ったメイクをすると可愛くなりますよ。

 

そういう人は服も、少し黄みよりの色を使ったり、アクセサリーもゴールドにすると華やかさが出ます。

(ブルーベースの人にも、よくイエローゴールドのアクセサリーをお勧めします。ゴールドはやはり華やかになりますのでね!)

 

そしてその、黄みよりの色ですが、よくチークでお勧めするのがこちらです。

→ローラメルシェ・セカンドスキンチークカラー(ロータスピンク)

(写真の色はロータスピンクではありません)

 

イエローベースとブルーベースの間のような色で、明るくてキュートな色です。

 

ウィンターの人でも色白の人からいいかも知れません。

 

この色と同じようなリップも、ローラメルシェにあったのですが、今は廃番になってしまっているみたいです・・・残念。

 

結構発色が強いので、おそるおそるつけるのがお勧め。

 

チークはものによって発色が全然ちがいますし、チークブラシによっても違うので、初めて使うチークはすごく薄めにつけてみて、薄かったら重ね付けして、いい具合をみつけてください。

 

発色の具合がわかってきたら、一筆でいい感じにつけることができるようになります。

 

 

ちなみにこのアイシャドウも、サマーの人に使ったり、スプリングの人に使ったりします。

→クリニーク・オールアバウト・シャドウ・デュオ 14番

 

ピンクにゴールドパールが入っている2色セットです。

サマーのピンクではちょっと地味かも・・・となる人にお勧め。

 

でも、人によっては暑苦しい目元になるので、当たり前ですが似合う人と似合わない人がいます。

 

 

 

にほんブログ村 ファッションブログ パーソナルスタイリストへ
にほんブログ村 (ランキングです。クリックしてね!)

 

 

「膝上スカート」って痛いですか?

$
0
0

こんにちは。望月順子です。

 

WEB講座では私以外にも、皆さんそれぞれコメントし合いっこされていて、情報交換されています。

→パソコンや携帯で受講できるファッション講座

 

そのWEB講座でも度々話題にあがる「スカート丈」についてです。

 

「30歳超えたら・・・40歳近くになると・・・膝上は痛いですよね・・・?」というご質問も多いですし、そこは気になるところと思っていらっしゃる方は多いと思います。

 

基本的に好きな丈でいいと思いますが、気になるようであれば、膝下にするとどんなシチュエーションでも問題ないと思います。

 

で、その丈によって選ぶべきスカートのデザイン、合わせるトップス、靴・・・などが変わってきます。

 

また、素足、ストッキング、タイツ、パンプス、ブーツ・・・など合わせるものによっても、最適な長さが違ってきます。

 

そして、自分自身の身長や、脚の形、顔の印象も大きく影響します。

 

「このコーディネートなら、膝上」「これなら、膝下」というように個別に判断していくのは簡単ですが、法則にしようと思うと抜かりなく法則にするのはなかなか難しいです。

 

私を事例に出しても、私じゃない人には当てはまらないことも多くありますが私の事例で・・・書きます。

 

 

【よくする膝上スカートコーディネート】

膝上スカートのコーディネートの参考にしていただければと思っています。

 

膝上の場合は、台形スカートかフレアスカート。

タイトにすると、「ブルゾンちえみ」みたいになるから。

そして、素足かタイツかブーツです。

{64CA08C2-92A7-41C4-B336-2B97A117DC11:01}

 

【膝上スカート&ストッキング】

これは3〜4年前。当時はミニ丈が流行っていたので良かったけど、今はこれはない感じですね。

 

これはまだするかも・・・。

違いはスカートの広がり具合ですね。

上のスカートは、フレアといってもややボディラインが出ます。

こちらのは、腰から広がりハリのある生地なので、ボディラインがでません。

その分、「脚出しとこか・・・」みたいな感じです。

 

↓こちらも同じ理由です。

 

 

 

にほんブログ村 ファッションブログ パーソナルスタイリストへ
にほんブログ村 (ランキングです。クリックしてね!)

 

 

黒は誰でも、素敵に着こなせる!

$
0
0

こんにちは。望月順子です。

 

ふと思ったことを書きます。

 

「黒が苦手」な人いますよね?

 

「黒は誰でも、素敵に着こなせる!」って、思います。

 

ボトムに黒を取り入れるとか、透ける素材で・・・とかそんなんじゃありません。

全身黒でもOKです!

 

 

まず、黒が苦手な人は、その他の苦手な色よりも黒の方が素敵に着こなせる可能性大です。

 

例えば、黒以外でが苦手な色はそれぞれありますよね?・・・マゼンタピンクとか、渋いカーキ色とか、私はモーヴピンクが最大に苦手・・・。

 

それらの色々な色よりも、色がない黒の方がいいはず。

ピンクや黄色が苦手な人は、それらを着ると顔色がくすんだり、すごく野暮ったくなったりします。

 

黒が苦手な人が黒を着ると、顔が暗くなったり、シワが濃く見えたり・・・もありますが、黒に負けてしまって黒の印象がバーンと前に出てしまうのですよね。

 

そして、「喪服みたい」という感じになります。

 

 

その黒が苦手なために選択肢が少なくなっていたり、頑なに黒を避けていたりする人は多いと感じます。

 

服には似合う似合わないの他に、「服として映える色」があります。

 

例えば、シンプルなタートルニットだったら、ピンクよりも黒の方が素敵に見えます。(好みだけど)

 

フェミニンなレースがたっぷりついたブラウスなら、白よりも黒でしょ。

 

そんな感じで、素材とデザインが際立つ色があります。

 

私は服を選ぶ時に、最も重要視することのひとつです。

「この生地で、このデザイン、それを一番素敵に見せることのできる色は?」という観点で、複数色ある場合は色選びをします。

 

似合う似合わないは、その次です。

 

 

似合う似合わないにこだわって、変な服を買ってしまう人もよくいます。

それは、「服として美しい」かどうか?という視点を飛ばしてしまっているのだと思います。

 

そんな視点でまず黒の服を選ぶことも重要ですから、黒が苦手な人の場合はなおさら、その黒を引き立たせるデザインや素材を選ぶことが重要です。

 

そして。

黒が苦手な人が黒を素敵に着こなすには?ですが・・・黒が苦手で全くというほど黒は着ない・・・という方は、ほぼノーメイクか、すごく薄化粧の人がほとんどだと思います。

 

黒は「都会的」「クール」「支配的」「高貴」などそんな心理を抱かせる色です。

なので、そんなイメージに仕上げることが大切です。

 

こう書くと「かっこいいコーディネート?」と想像してしまうかもしれませんが、かっこいいコーディネートが似合う人は黒も似合うと思います。

 

黒が苦手な人は、「可憐」なタイプか、「ナチュラル」なタイプでしょう。

なので、「都会的で可憐」な感じとか、「クールなナチュラル」とかそんな感じです。(文字だけでは伝わりにくいのは重々承知)

 

 

ということは、「ヘアスタイル」「メイク」「姿勢」「表情」は無視できません。

 

「暗くて喪服に見えてしまう」という理由は、ほぼ上記が理由です。

 

そこに「シンプルな黒い服」を着ると、喪服になります。

(喪服に見えないデザインを選ぶのも、とても大切ですよ)

 

「黒が全く似合わない・・」と言っている人を思い浮かべて・・・妄想で黒い服を着せて・・・とやっていると、どの人を思い浮かべても「ヘアスタイルやメイクを変えると絶対素敵になるな・・・」と思いました。

 

でも、それが難しい場合には、やはりパーソナルカラーに頼るとメイクなしでも肌艶よくキレイに見えますから、簡単にキレイが手に入るのはパーソナルカラーですね。

 

 

そして、そのヘアスタイルとメイクですが。

まず必須になってくるのが「ハリとツヤ」です。

 

なので、骨格タイプがストレートタイプの人は、パーソナルカラーに関わらず黒が似合う人が多いです。

 

黒が苦手な人は、髪と肌にハリとツヤを保たせることを重視します。

ヘアスタイルは、ハリとツヤがあるように見せるスタイリングのコツもあるので美容師さんに相談してくださいませ。

 

肌は私が重要視するのは「クレンジング」「化粧水」「クリーム」です。

これらで、結構な人は肌質が改善すると思っているのですが・・・(もちろんトラブルを抱えている方は、また別です)

 

メイクレッスンで、この3ステップを実践すると、「こんな滑らかな肌になったことない・・・」という方が多いので、この肌作りにフォーカスしたレッスンをしたいな・・・という気持ちになってきました照れる

 

フェイスブックに昔の写真が上がってきた・・・このコートもよく着ました。

 

そんな感じで、結論。

髪と肌を整えて、背筋を伸ばし、口角上げて、ハキハキ喋ると黒は素敵に着こなせる!

 

そこまでして黒にチャレンジする気力がない・・・とおっしゃる方がほとんどだと思いますが、これらを身につけると黒が似合うだけではなくて、「聡明で華やかな雰囲気」が手にはいると思います。

 

また、黒の服ですが、マットな黒と、レースの黒とでは、全く印象が違いますので、それらの違いも研究する為にも、まずは黒い服の試着からしてみてください。

 

先日買った服が届いた!

来週の東京の講座に着て行こうかな・・・来月の広島でも着ようかな・・・まだ面倒で確認の試着してない。うまく仕上がっていたら着よう。

二の腕痩せたい。

 

 

【広島・骨格診断ファッションコンサルタント講師養成講座】

広島で骨格診断のサロンをされている榮静江さんが、今月から「講師養成講座」を開講されます。

残席1名様だそうです!

 

榮さんは地道に慎重に物事を進める方で、少しずつ数年かけて形にしてこられました。

独自で診断ツールなども作っていらっしゃっ毎日診断を実践されている方です。

気になる方は、問い合わせてみてくださいね。

→榮さんのブログ「骨格診断ファッションコンサルタントについて」

 

 

 

にほんブログ村 ファッションブログ パーソナルスタイリストへ
にほんブログ村 (ランキングです。クリックしてね!)

 

 

熊本城散策。

$
0
0

こんにちは。望月順子です。

 

私もそうですが、このブログを見てくださっている方は熊本城に行ったことのない方が多いと思いますので、載せてみますね!

 

いつも車でしか見たことのない景色を、今日は歩いて周ってみまいした。

ほとんどの場所が立ち入り禁止なので、周りを歩くくらいです。

 

しかも10センチヒールで歩いたのでもう途中で挫折・・・今日こそスニーカーの出番なのに・・・そもそも美術館にだけ行くつもりだったけど、ついでにお城の周りをウロついただけです。
 

↑加藤神社から。

熊本は加藤清正だらけ・・・加藤神社からがお城が一番良く見える。

 

↓全貌はこんな感じです。

熊本城ってなんだか広い・・・とずっと思っていましたが、皇居より広いのですって。

外周が5.5キロ、東京ドーム21個分の敷地面積だそうです。

 

↑修理するための事務所?宿舎?みたいなプレハブが建っている!

 

 

↑こんな感じで石を並べて保管、番号がふってあります。

 

幼稚園児がいっぱい・・・この光景を見ていたら、私も幼稚園児の時の感覚がよみがえってきた。

 

私に「こんにちは!」って挨拶してくる園児がいました・・・きっと私より大人・・・照れる

 

 

 

 

そうそう、目的は熊本県立美術館。

 

すごく斬新な配色の絵を見て、その場でメモを取り出し、配色のことをメモメモ・・・。

 

昨日の「黒い服」のことを書いたけど、つくづく「配色」って色だけじゃないって思いました。

 

だから、「どんな配色がお勧めですか?」って聞かれても、それだけじゃ答えられないな・・・と改めて思いました。

 

配色には正解も間違いもなくて、「好き」か「嫌い」かがあるだけ。

 

無難な配色は、簡単に作ることができます。

 

斬新な配色は下品になりがち。

「品」を保とうと思ったら、配分・素材・着る人の個性などが重要になってきます。

そこにセンスが宿るのだと思います。

 

 

にほんブログ村 ファッションブログ パーソナルスタイリストへ
にほんブログ村 (ランキングです。クリックしてね!)

 

 


洗える、オリジナルワンピース製作中です。

$
0
0

こんにちは。望月順子です。

 

数年前から思っていたことが、徐々に実現しそうです!

 

ファッションブランドを作りたいなぁ〜と思っていました。

 

現状では「ファッションブランド」というのは大げさなのですが、まず1着デザインして製作している段階です。

 

その試行錯誤ぶりや、工程もこのブログで発信していこうと思っています。

 

 

そもそも何で、服を作りたいと思ったのかというと、たくさんの方の同行ショッピングなどをする中で、私の頭の中には明確に「こんな服が似合う!」というのがあるのに、それが売っていないのが悩みでした・・・。

 

そしてまた、私自身も自分が着たいと思える服が、売っていないことも悩みです。

今、私のクローゼットにある服達も、ほとんど「ここがこうだったらいいのに・・」と思う箇所があって、「完璧!」と思える服はあまり無いのですよね・・。

 

あったとしても、そのシーズンが終わったらもう売っていない・・・生産もされていないものがほとんどです。

 

↑このレザージャケットは完璧!

 

その完璧!と思えるものを作りたいなぁ〜と、思っていました。

 

完璧といっても、私の趣味は結構コンサバティブですから、流行は多少意識するくらいで、「上品で洗練されている服」出来れば長く着ることのできる服を作りたいと思っています。

 

デザイン性の高い服は、私が作るよりも売っている服の方が素敵ですから、そういうのではなくて、もっと「普通の服」を作りたいと思っています。

 

とはいっても、私自身に服を作る技術はありませんので、(あればもっと話しは早いのですが)今は縫製工場の方と一緒に作っております。

 

デザインは私がします笑う

重要視するのは「素材」と「シルエット」です。

 

今、こんな段階です。(トワルというのだそう)

ここからパターンを作って、サンプルを作ります。

(サンプルは私サイズで作ってもらっているのですが、私サイズのトルソーは普通使わないから無いそうで・・・探してもらいました。)

 

まず最初の1着としては、コクーンタイトのワンピースにしました。

この形は、似合う人がかなり多いのではないかと思っています。

 

私自身は、台形ワンピースが欲しいのですが、それを私以外の誰かにお勧めしたいかな?と考えた時にあまりピッタリ当てはまる人が思い浮かばなかったのですが、コクーンタイトだとピッタリはまる人はたくさんいます!(台形ワンピースは次回作りたいと思っています)

 

ウェーブタイプの人はもちろん、ストレートタイプ、ナチュラルタイプでスカートが得意な人は良さそうかな・・・と思っています。

 

欲をいうと、袖ありにしたかったのですが、袖をセンスよくつけるのは結構難しいようで、1着目はノースリーブにしました。

 

これがうまく仕上がったら、袖付きも次回は作りたいな・・・と思っています。

 

そして、これは来年の春夏物として販売したいと考えています。

まだ、販売方法と時期は未定です。

 

こんなキレイ目なデザインなのに!なんと!洗える素材で作ります!

 

私自身、春夏物で自宅で洗濯できないものには、ストレスを感じてきましたから、洗えるのは嬉しいです。

 

ブラックとネイビーの2色作る予定です。

ネイビーだと、学校行事にも使っていただけそうかな?と思っています。

 

そして、ブラックとネイビーの無地だと、フォーマルになり過ぎてしまうので地模様がある素材を探しました。「日常に使える」ワンピースにしたいと思っています。

 

 

生地のサンプルは生地のメーカーにお返ししてしまったので、今お見せできないのですが、近々ワンピースのサンプルが出来上がりますので、その際にお見せします!

 

これがうまく出来上がったら、次に作りたいものはたくさんあるのです!

秋にはトレンチコートも作りたい照れる

 

思い浮かんだデザインを可視化するのが難しい・・・。

 

 

にほんブログ村 ファッションブログ パーソナルスタイリストへ
にほんブログ村 (ランキングです。クリックしてね!)

 

 

よくお問い合わせいただく、フェンディのストールの品番など。

$
0
0

こんにちは。望月順子です。

 

講座でもお揃いの方が多くなった、このストール。

image

 

定番のストールだと思うのですが、私のこれは二代目で先代のものは色と柄が微妙に違って、時折変わるようです。

 

時折、「品番を教えてください」というお問い合わせをいただきますのでご紹介いたしますね。

 

↓冒頭の写真はこの記事のものです。

↑この記事の時より増えて、今のところ6名の方とお揃いですテレ

 

淡いグレーなので、多分これであっていると思います。

フェンディのストールです。

 

フェンディのサイトは添付できないようなので、検索してみてください。

 

140センチの大判ストールなので、カーディガン代わりに羽織ることもできますし、コンパクトに巻くことも出来ます。

 

正方形なので三角形に折った状態で使用しています。

 

モノグラムの柄なのですが、あまりブランド名が目立たず、色とツヤがキレイなので巻くだけで華やかな雰囲気になります。

 

そして何でもそうですが「誰にでも似合う」というものは無いので、購入する時はお店で試着して、顔はもちろん手持ちの服と合うかどうか、そもそも必要かどうかを考えて買ってくださいね照れる

 

 

にほんブログ村 ファッションブログ パーソナルスタイリストへ
にほんブログ村 (ランキングです。クリックしてね!)

 

 

今日の服&メイク。

$
0
0

こんにちは。望月順子です。

 

今日の服です。

 

先日と同じですが、ブーツとバッグを変えました。

→先日の記事「白黒コーディネート」

 

ブーツは昨年のダイアナのです。

これ、O脚の人もキレイに見えるブーツなんです。

O脚の人はブーツの内側に空間ができて、ショートブーツがキレイに履けないこともあるのですが、これはそれを計算されて作られているそうです。

 

と、お店で色々履き比べたら、これが一番キレイでした。

今年もあるのかどうか不明ですが、お店で「昨年O脚がキレイに見えるブーツがあったと思いますが・・・」と聞いてみてください。

 

最近よく使っているリップです。

→ボビィブラウン 29バレエピンク

 

ベージュピンクのマットなリップペンシルです。

これで塗りつぶしてるだけ。

ツヤが欲しいときは、グロスをつけますが、だいたいコレだけです。

 

リップペンシルだけだとマットになり過ぎる感じがしますが、そうならない為には、リップの下地としてリップクリームをしっかりつけておくことです。

そのリップクリームをティッシュオフしてから、ペンシルです。

 

この色はヌーディーな色で好きです。

でも、ヌーディーな色こそ人によって似合う似合わないが、すごくあります。

 

試し塗りが必須で、可愛い雰囲気になるのが理想です。

顔が暗くなったり、血色がなくなるのはダメです。

すごく人気がある色でも、発色は人によって違います。

 

カウンターのお姉さんは「誰にでも合う便利な色です。」という説明をよくされますが、誰にでも合う便利な色などありませんので、ご自身で「あまりパッとしないな・・・」と思ったら買わないようにしてください。

 

 

今日買ったお化粧品ラブラブ

→ヴィタルミエール・ルース・パウダーファンデーション

→ルージュ・ココ・グロス トゥルー782

 

このファンデーションは、今まで使ったファンデーションの中で一番のお気に入りで2個目です。20番を使っています。

汗に弱いので、夏以外に使用しています。

 

コレを使用する場合は、コンシーラーもリキッドも不要で、下地の次にコレひとつです。

色々つけなくても、すごくシミなどもキレイにカバーできます。

 

下地にコツがあって、しっとりするものじゃなくて、サラサラになるものをつけないと、ファンデーションがキレイにつきません。

パウダーファンデーション用の下地であれば大丈夫です。

しっとりする下地なら、一回ルーセントパウダーを挟むとキレイにつきます。

 

崩れが気になるときは、このファンデーションの上からルーセントパウダーやフェイスパウダーなどつければ崩れにくくなります。

(ルーセントパウダーとは、色のつかないお粉のことです)

 

リップグロスはラメやパールの入っていない、オレンジ色です。

 

 

今日は、熊本で歌舞伎に行ってきました。

義経千本桜の「すし屋」でした。

中村獅童のお芝居は結構好きです。

 

 

にほんブログ村 ファッションブログ パーソナルスタイリストへ
にほんブログ村 (ランキングです。クリックしてね!)

 

 

【動画】立ち居振る舞い「物の受け渡し」

$
0
0

こんにちは。望月順子です。

 

先日からほんの少し公開している「立ち居振る舞い」動画シリーズ。

→立ち居振る舞い・ソファの座り方

→立ち居振る舞い・会釈の仕方

 

こちらも同じ日です。「物の受け渡し」

レッスンでは、私の動画は自由に撮っていただいています。

メモで残しても、思い出せませんものね。

 

 

自分の佇まいや所作を美しくするのは、大人になると興味のある人はどんどん取り入れますが、興味のない人は無頓着になってしまいます。

 

所作や礼儀作法などに全く興味がなくても、自然と身についている人っています・・・。それはご家庭での躾であることが多いです。大人になるまでに身についているので、意識していなくても美しいのですよね。

 

なので、ぜひお子さんのお手本になるように、丁寧な所作を伝えて欲しいなと思います。

 

先日食べた、お芋のパフェ。

 

 

 

にほんブログ村 ファッションブログ パーソナルスタイリストへ
にほんブログ村 (ランキングです。クリックしてね!)

 

 

今日から東京です。

$
0
0

こんにちは。望月順子です。

 

今日から東京におります。

赤坂プリンスクラシックハウスで、テーブルマナーレッスンをしました。(このことはまた改めて)

 

ここのスタッフの方々は、感じがいいです。

帰り際に、うやうやしく紙袋を渡してこられたので、パウンドケーキでもくださるのかと思い込んでいましたら・・・

 

「福岡のホテルの宴会場も是非使ってください!」とパンフレットだった・・・。

 

そして終わってからは、一部の方で立ち居振る舞いレッスン。

終わってから、お茶を淹れているところ。

 

今日の宿泊は、ザプリンス紀尾井町ギャラリーです。

お部屋の一部。

 

ここのホテルの眺めも素晴らしく、お部屋もお風呂も快適なので気に入りました。何より立地が私好み。

紀尾井町は、住みたい街ナンバー3には入ります!

 

夜はひとりラウンジで、シャンパン飲んでみた。

寒くて早々に引きあげた。

お部屋の方が快適。

 

そして、用意してくださっていたお化粧品が、クレドポー照れる

 

何も確認せず、左から2番目のボトルをオイルクレンジングだと思い込み、張り切って使ったら、化粧水だった・・・。

 

で、クレンジングは見当たらないんだけど・・・。

結局、持ってきたクレンジングを使用。

 

そうそう以前ブログに「旅先にはアウドバストリートメントは持っていかないので、ホテルのコンディショナーで代用します。」と書いたことがありました。

 

それでご質問をいただきました。

「コンディショナーを代用するのは、どのくらいの量ですか?」

こんな感じです。もちろん髪の量や長さに合わせて変えてください。

 

テレビのリモコン入れが、北斎!

 

いつも思うのですが今日も思った。

レッスンにお越しくださる方は、私のメルマガやブログなどを読み込んでくださっていて、純粋にすごく嬉しいです。

 

レッスンだけだと時間の関係もあり、あまりゆっくり雑談などもできないのですが、私はダラダラとテキトーに喋るのが結構好きで、もちろんレッスンだとそうはいかないから、こんな好意的に関わってくださる方々とダラダラ喋りたい・・・ワイン飲みながら・・・と、いつも思うけど、今日も思いました。

 

だから、そんな関係でもいいよね!ということで、そんなことを考えていました。

お茶会?飲み会?お話会?何でも相談会?それプラス、一緒にご飯食べよう!もしくは飲みに行こう!みたいな。楽しそうというか、私がしたいだけ。

 

 

にほんブログ村 ファッションブログ パーソナルスタイリストへ
にほんブログ村 (ランキングです。クリックしてね!)

 

 

Viewing all 2203 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>