Quantcast
Channel: 望月順子
Viewing all 2203 articles
Browse latest View live

帰ってきましたが・・・

$
0
0

こんにちは。望月順子です。
 
今、熊本に帰ってきました!
 
今日は銀座で講座をしていました。
 
 
終わってからは、ビルズで質問タイム。
 
 
このことは、また改めて書きたいと思います。
 
 
帰ってきたら、フォクシーの5万円のニットがタオルなどと一緒に洗濯機で洗濯されていた・・・ショック
 
 
 
にほんブログ村 ファッションブログ パーソナルスタイリストへ
にほんブログ村 (ランキングです。クリックしてね!)

 


”「綺麗の法則」早期読者さま無料プレゼント!!”

$
0
0

こんにちは。望月順子です。

 

福井美余さんの著書「MAKE UP YOUR LIFE 綺麗の法則」が6月7日に発売になっています。

 

福井美余さんご夫婦にはとてもお世話になっておりますテレ

 

お会いするとハッとするほど美人な方ですが、話すとチャーミングな女性です^^

 

6月30日までに購入された方に、「ハッとするほど美人になれる!メイクレッスン」動画のプレゼントがついています。

 

メイクの具体的なテクニックが動画で学べます。

 

話し方がとっても明瞭で美しいので、そんな視点でも見れるのではないかと思っています!

 


 

手に入れて、美人になってくださいねテレ

 

 

”やっぱり 素敵❤︎”

$
0
0

こんにちは。望月順子です。

 

先日、広島から榮静江さんがいらしてくださいました。

 

「骨格診断」の講師養成講座を開講されますので、それについて私がサポートできることを色々お伝えしました。

 

基本的な理論はさておき、ファッションに好みはあれど、正解はないです。

 

そして、それが楽しい理由ですよね!

 

この世に「正解」と言えるものがどれだけあるか分かりませんが、世界は混沌としていますし、その混沌こそが本質とも言われます。

 

やはりファッションもそうです。

 

自分の人生の中でのファッションの位置付けによって、答えは違ってきます。

 

「どのように捉えているか」は人によって違います。

 

ファッションを人生の中心に置いているファッショニスタのような人もいれば、人生を快適に過ごすためのツールとしている人もいます。

 

また、できたらファッションにあまり時間を取られたくない人もいるでしょうし、体型カバーが第一、動きやすがが第一・・・など色々あります。

 

答えがあるとしたら、ファッションの目的が共感できたり、目指したいと思える考え方だったりする人にレッスンやコンサルティングをお願いするのがお勧めです。

 

そうでないと、価値観が噛み合わないことになってしまいます。

 

そして、骨格診断もそうです。

 

骨格診断をどう使いこなすのか?は人によって、センスによって変わってきます。

 

私と榮さんでは違うと思いますし、10人いれば10人違います。

 

なので、私が榮さんに何か指示することはなくて、榮さんのセンスをたっぷり学べるようになっています。

 


 

榮さんは、スタイリッシュでクールな外見ですが、すごーく情の熱い方で、誠実でピュアな方です。

 

だから、きっと面倒見がいいはず!

 

骨格診断に興味がある方は、ぜひ問い合せてみてください^^

 

榮さんの骨格はナチュラルタイプですよ。

 

一緒に写真を撮り忘れたので、いただいたお菓子。

 

宮島の厳島神社の鳥居や、鹿の絵がはいった最中です。

 

 

 

 

コーラル色のネイル。

$
0
0

こんにちは。望月順子です。

 

新しいネイル。

 

 

コーラル色。

 

シャネル 562コラリウム

 

 

 

可愛い色。

 

ネイビーとよく合う色です。

 

 

熊本市の水前寺というところに、こんなに鯉がいっぱい。

 

もっともっといました。

 

熊本は湧き水なので、とても水がキレイ。

 

 

昨日のメールマガジンで、プライベートコンサルティングの募集をしています。

 

 

ツヤ肌作りのためのファンデーションなど。

$
0
0

こんにちは。望月順子です。

 

クッションファンデは、テクニック要らずでとてもキレイについて、ツヤツヤに仕上がる。ということで使っている人も多いと思います。

 

私はランコムのしか使ったことありませんが、すごく好きですが、コストパフォーマンスの悪さと、一度使ったらなくなるまで使い続けないといけない・・・というので、リピートしたりしなかったり。

 

一度使ったら使い続けないといけないというのは、開封したら蒸発が始まるので、使わないと蒸発して終わってしまうということです。

 

以前、1回使ってそのまま2ヶ月放置していたら、中身が無くなっていました・・・。

 

今も3回くらいしか使ってないのに、カスカスになってしまっています・・・。(こういうことを何度も経験)

 

そして、無事最後まで使っても、1ヶ月弱しかもちませんから、リキッドファンデーションなどに比べるとすごくコスパが悪いなと感じています。(私はたくさん使うので1ヶ月しか持ちませんが、通常は2ヶ月持つそうです)

 

ランコムクッションファンデについてはこの記事で書いています。

 

なので、色んなブランドのクッションファンデーションを使ってみたいと思いながらも、なかなか試せずにおります。

 

でも、この度シャネルから出た、クッションファンデっぽいファンデーションを購入しました。

 

 

 

私は20番にしました。

 

夏なので、あまり白くならない色がいいです。

 

こちらは、中身が緩いジェルのようになっていて、クッションに染み込ませているタイプではないです。

 

エマルジョンファンデのもっと水っぽいものという感じです。

 

なので、水平に置かないと偏ってしまいます。

 

使用感としては、他のブランドのクッションファンデと同じような感じで、キレイにつきますし、ツヤツヤに仕上がります。

 

が、そのツヤツヤは長持ちしません。

 

水っぽい感じの仕上がりなので、その水分が蒸発したらツヤはなくなります。

 

やはりオイルっぽいものが入っていた方が、ツヤは長持ちするのでしょうね。

 

個人的にはランコムのと比較すると、ランコムの方がツヤが長持ちするように感じます。

 

他に同時に使ったアイテムはこれらです。

 

 

ベースはランコムのピンク色。

 

ツヤを維持するために、チークもリキッド。

 

パウダーは顔料の入っていないラメがキレイなキッカのパウダーです。

 

キッカのパウダーはツヤを消したくない場合によく使います。

 

色もほぼつきませんし、白いキレイなラメがツヤ感を出してくれます。

 

それと私はこれをよく使います。

 

 

ボビィブラウンのハイライトです。

 

これも濡れたようなツヤを出すハイライトパウダーです。

 

ツヤを足したいときに重宝します。

 

天然毛のブラシでつけるとつけ過ぎになるので、ナイロン製のすきブラシでつけるのがオススメ。

 

キッカのパウダーと、このボビィブラウンのパウダーは、メイクレッスンでもよく使います。

 

濡れたようなツヤが出るハイライトは、色んなブランドから出ていますが、このボビィブラウンのが一番キレイにつきます。

 

パールが強いので、キメが粗く見えるのが難点のアイテムですが、私が試したものの中ではボビィブラウンのはマシです。(普通のハイライトじゃなくて、パール感が強いタイプの話です)

 

他にもファンデーションをいくつか購入したので、またレポートしますね!

 

レッスンではお一人お一人に合わせたアイテムを提案しますので、自分で使ったことがあるものでないと、オススメするにも確信が持てないので、色々試していますテレ

 

 

 

 

ファッションとメイクのコンサルティング。

$
0
0

こんにちは。望月順子です。

 

今日から本格的にお仕事再開。

 

今日のお客様は、初めてお会いする福岡の方。

 

パーソナルカラー診断、骨格診断、メイクなど色々で、6時間ほどのコンサルティングでした。

 

2年ほどずっとブログを見てくださっていたそうで、やっとお会いできて嬉しいです。

 

 

 

2ヶ月間のコンサルティングなので、今日お伝えしたことを、日々実践していただき、それをご都合のいいときにメールでご報告、ご相談していただきます。

 

一度お会いしておくと、お顔はもちろん、体型、雰囲気、肌質、髪質などがわかるので、お会いしていない時間に私も色々考えることができます。

 

コンサルティングは、「お悩みを解決すること」を目的としています。

 

お会いしていない時間に、じっくり具体的なことを考えます。やはり同じ人は一人としていないので、今までお会いしたことのあるどなたとも違います。

 

その人その人を生かす方法を考えるのは、クリエイティブな作業で結構楽しいです。

 

 

こちらは私のいつものアクセサリーですが、これも同じものを持ってくださっていました!

 

 

ネックレスはティファニーの一粒ダイヤですが、ダイヤの周りに地金の枠があるのがポイントです。

 

この枠があった方が、カジュアルな雰囲気になって、普段使いしやすくなります。

 

特に、ナチュラルタイプの人はこの枠はあった方がいいです。

 

今日のお客様も「ブログの記事を読んでいなかったら、枠がない方を買ってました!枠があることで活用できています!」とのことでした。

 

そのことを書いた記事はこちらです。

 

ナチュラルタイプは大ぶりのネックレスやアクセサリーが似合うけど、大ぶりのネックレスもひと昔前って雰囲気ですから、アレンジできるスキルがあるといいですよね。

 

シャネルの地金のイヤリングは、地金のみで石などはついていないので、これも普段使いに便利です。

 

メイクはメイク道具を2パターン試すために、2回しました。

 

メイクはお化粧品で仕上がりが変わるので、道具は大切ですね。

 

 

いただいたお菓子とお茶。

 

先日買った、スガハラのグラスをやっと使えた!

 

 

 

こちらも、先日マリアージュフレールで買った、ティーポットとグラスを使えて良かった。

 

 

お茶はこのシーズンだけ出ている水出し専用のお茶「リオサマー」緑茶とミントのお茶です。

 

グラスは見た目よりも高価なので、購入に躊躇しましたが、色が美しくて買いました。

 

 

全て、フランスのマリアージュの工房で作られているもので、シリアルナンバーと、グラスにはところどころ気泡が入っています。それもいい味です。

 

特に、ターコイズブルーの方の色が好き。

 

 

骨格診断を仕事に生かす方法。

$
0
0

こんにちは。望月順子です。

 

先日の東京での講座。

 

 

 

3月に「骨格診断を深く理解する講座」を開講しました。その続編です。

 

ご自身のファッションをブラッシュアップしていただく為に開講しましたが「仕事に生かしたい」と思って受講してくださった方が半数くらいいらっしゃいました。

 

骨格診断の資格をお持ちの方も数名いらっしゃいました。知っているのと、伝えるのって全然違うスキルです。

 

また、知っていることを伝えるのと、相手が知りたいことを伝えるのも全然違います。

 

なので、何かお力になれるように。と色々お話させていただく機会をつくりました。

 

骨格診断の仕事をなさっている方もいらっしゃいますし、今の仕事にプラスして活かせるように詳しく勉強された方もいます。

 

 

ファッションはライフスタイルによって、違います。

 

似合う服のタイプが同じでも、カジュアルなファッションの人と、お仕事スタイルの人とでは買うお店も服のデザインも違います。

 

そして、好みもあれば、体型の違いもあり、予算もあります。

 

困っているポイントが、人によって違います。

 

骨格診断はこれらをクリアにしてから出番です。そうするともっと活かせるアドバイスになります。

 

でも、もちろん「骨格診断」だけでも、活用していただくと失敗が減りますし、迷ったときの指針になります。

 

 

終わってからも、質問タイムでビルズでお茶。

 

 

私は熊本に帰る日だったので、ギリギリまでお話して、飛行機で帰りました。

 

受講してくださった方です。

 

◆栃木の栃谷ユリ子さん

 

◆東京汐留の間地洋子さん

 

◆カルトナージュとインテリア茶箱の教室をされているAKOさん

 

◆ミシンワークショップをされている小野田さん

 

 

 

ツヤを出すための、チーク&ブラシの関係。

$
0
0

こんにちは。望月順子です。

 

先日、いらしてくださったお客様に合うチークを求めて・・・

 

 

↑この2色のうちどっちがいいかな?と思って、両方購入しておきました。

 

チークの色で血色が変わりますし、モノによってツヤの具合も違います。

 

MACのミネラライズシリーズのチークは大好きです。

 

質感が繊細で、チークなのにハイライト入れたようにツヤツヤに仕上がります。

 

このシリーズは、5色持っています。

 

 

ツヤ感を足すにはブラシも重要で、こんなブラシ見たことありますか??

 

 

天然毛とナイロンとコンビになっているブラシです。

 

先端部分がナイロンです。

 

こういうブラシは、パールが入ったものに使うとパール感が上品にキレイにツヤに変わってくれます。

 

アイシャドウもアイホールなど広い範囲につける時は、このブラシをよく使います。

 

 

他にもハイライトや、フェイスパウダーにも使います。

 

 

昨日も2本追加で購入しました。

 

 

色んなブランドから出ていますが、MACのブラシが私は好きです。(今のところ)

 

他には白鳳堂のブラシをたくさん持っていますが、白鳳堂のはクオリティーがいいのに安い!というのがいいポイントです。

 

でも、物によっては使いづらいものが多くあって、選ぶ目が必要です。

 

化粧筆の職人さんと、実際にメイクで使う人との意見の擦り合わせがきちんと出来ていないんじゃないか・・・?と思います。知らんけど。

 

もちろん、白鳳堂にもすごく使いやすいブラシはあるので、レッスンではよくご紹介していました。

 

このナイロンタイプのブラシは、イヴ・サンローランのを1本持っていますが、抜け毛が激しくてイラつきます。

 

 

そして、ツヤが出るハイライトとして、キッカとボビィブラウンのハイライトをよく使っていると書いたところですが、早速その情報を更新しないといけないかもです。

 

その時の記事「ツヤ肌作りのためのファンデーションなど」

 

MACで良さそうなものを見つけました。特に新商品じゃないと思いますが。

 

 

エクストラディメンション スキンフィニッシュ ダブルグリーム(ゴールドパールなのでゴールドが苦手な人は別の色がいいと思います)

 

ツヤが出るハイライトです。パールがたくさん入っていますが、以前にも書いたようにパールが入っていると、クオリティーが肌に出ます。

 

粒子の粗いパールだと、ツヤを足すつもりが、キメが粗く見えて清潔感がなくなります。

 

MACのこのハイライトは、結構粒子が細かくて、オイリーに仕上がります。

 

って、まだ使ってないけど、明日使ってみます。

 

そのシリーズのアイシャドウも!

 

 

アナチュラルフラートという色です。

 

このシリーズのアイシャドウは、濃い色が多いですが、この色だけベージュ系です。

 

アイホールにつけたり、ハイライトとして使います。

 

夏のメイクに良さそうです。

 

キラキラし過ぎると暑苦しいので、ツヤツヤ加減を追求です!

 

アイシャドウは、指でつける派でしたが、昨今のツヤ感重視のアイシャドウは断然ブラシでつけた方が繊細なツヤ感が出ます。

 

指やチップでつけると、濃く発色するので、濃い目の色はそれでいいと思います。

 

 

 

昨日は映画「花戦さ」を観ました。

 

その帰りの景色。

 

花戦さは、ポスターもパンフレットもなかった・・・。

 

だから、先週みた「弥次喜多」のポスター。

 

 

「花戦さ」も「やじきた」ももう一回観に行こうかなぁ〜

 

やめとこう。

 

やっぱり、映像よりも生がいい照れる

 

 


サマー&ナチュラルタイプのファッションとメイク。

$
0
0

こんにちは。望月順子です。

 

今日は広島からお客様がいらしてくださいました。

 

初めてお会いする方でしたが、とってもハイテンションでお越しくださってすごく嬉しく思いました。

 

「アドバイスは全て、取り入れます!!」と言ってくださり、今日はメイクを中心に色々レッスンさせていただきました。

 

「お辞儀」の練習もしたのですが、そのことは今日19時過ぎに配信したメルマガに書いています。

 

 

私の基本の肌の作り方は、下地 → コントロールカラー → ファンデーション → ハイライトコンシーラー → ルーセントパウダー → もう一種類パウダー → チーク → ハイライトパウダー

 

この工程でメイクすると、内側から発光するような綺麗な肌に仕上がります。(この工程でメイクするグループレッスンをしてもいいなと脳内会議中)

 

人によって、コントロールカラー、ファンデーション、パウダーなどは色や質感を変えます。

 

 

今日は、MACのストロボクリームを使いました。

 

これは、透明感とツヤが出ますが、肌色の補正効果は弱いです。

 

サマー&ナチュラルタイプのお客様でしたので、チークはクリニークのプラムポップを使用しました。

 

ウィンターの人によく使う色ですが、透明感があって、粉っぽさがあまりないので、ナチュラルタイプの人にはいい質感だと思います。

 

メイクはピッタリくる色と質感があります。特にリップの質感は似合う似合わないが顕著ですし、リップの質感は流行もあります。

 

なんだか顔がパッとしないという場合は、口紅を最新のものに買い換えると顔が今っぽくなることもあります。

 

 

そして、メイク崩れを防ぐのと、お手軽にキレイに仕上げようと思ったらスポンジが活躍します。

 

 

いろんなブランドのスポンジをお試ししますが、今日は初めて使うシャネルのスポンジ。

 

なかなかいい質感でした。

 

カラー診断と骨格診断もしました。

 

 

ライラック色や、ローズベージュがとてもエレガントでお似合いになる方です。

 

このようなタイプの方は、ナチュラルタイプであっても、カジュアルがあまり得意でないことが多いです。

 

お顔立ちがカジュアルじゃないのですよね。お顔がエレガントなのです。

 

サマーの人は、パールがよくお似合いになります。

 

そして、ヘアスタイルが重要で、オススメヘアスタイルもお伝えしました。

 

ヘアスタイルによって、似合う服が違ってきます。特にボトムの長さは髪の長さに左右されるなと感じます。

 

オススメの服などは口頭でお伝えするには限度がありますので、これから2ヶ月かけて、個別にたくさんお伝えしていきます!

 

 

広島名物「川通り餅」をたくさんいただきました。

 

 

今日の服。

 

 

 

自分と相性のいいブランドをさがす。

$
0
0

こんにちは。望月順子です。

 

今日の服。

 

 

数年前のダイアンのレモンイエローのワンピースです。

 

2年くらい前までほとんどの服をダイアンで買っていましたが、最近は全くです。

 

ダイアンはサイズが5号からあるのでいいのですが、ここ最近はデザインが奇抜になってきたのと、気のせいか安っぽいモノが増えてきて、さらに値段は上がっているように感じます。

 

お店をふらっと覗くくらいはしますが、似合う服も、欲しい服もあまりありません。

 

以前のテイストがいいなぁ〜と思っています。

 

そうして、数年おきくらいに買うブランドが変わっていきます。

 

服はサイズが重要ですから、サイズ感があうブランドで、かつデザインが好みのもの、そして似合うデザインが多いブランド、そんなお店を2店舗くらいみつけておけば、買い物はさほど面倒ではないように感じます。

 

お店の近くに行ったときに、その2店舗くらいをチェックすればいいだけですから。

 

私も、10代の学生の頃とか、20代で会社員をしているときは、会社帰りにデパートによって、時間をかけて片っ端からみて回るようなことをよくしていました。

 

そうすると、時間はかかりますし、ヘトヘトになる割には、いいものが無かったりして疲れます。

 

自分に合うブランドを見つけるまではちょっと根気がいりますが、見つかれば楽です。

 

お気に入りの服があれば、そのブランドは相性がいいのかも知れませんから、毎シーズンチェックしてみることをオススメします。

 

ブランドの方も、3年に1回くらい大きくイメージチェンジすることが多いようです。

 

デザイナーが変わったり、ターゲットが変わったり、方針が変わったり・・・。

 

そういう理由で、私のダイアンみたいに、今まですごく好きなお店だったのになんだか違うような気がしてきた。

 

というタイミングが訪れます。

 

あ、こういうのもあります。

 

10年くらいほとんどの服を同じブランドで買っていたことがありました。

 

20歳くらいから30歳過ぎまで。

 

全身そのブランドのコーディネートの日もよくありました。

 

サイズが合うのと、デザインが好みなのと、似合うものが多かったから、本当によく買っていました。

 

「50歳くらいになって、ここのブランドが合わない年になったら、私はどうしたらいいんだろう・・・。」と思っていたくらい。

 

でも、その心配はもっと早くに訪れました。

 

30歳過ぎの時に、いつものようにそのお店で買い物をしようと色々試着してみます。

 

「なんだか、安っぽい・・・」と急に感じたのです。

 

似合う服を着たときに出る、パッとした華やかさが全く出ず、安っぽさが際立つような気がしました。

 

それは、私の顔が変わったからもあります。

 

「服に着られている」のもよくありませんが、その逆バージョンです。

 

私は30歳の時にこの仕事をはじめましたから、それから2〜3年経っていて、ちょっとだけ自信が出てきたのだと思います。

 

そうすると、顔と雰囲気が変わって、今までの服が合わなくなったのです。

 

それから、「服はデザインやサイズだけじゃないな」と強く認識するように思いました。

 

「自分と格を合わせる」というと偉そうな言い方ですが、でも服選びにそんな感じのセンスは大切だと感じます。

 

 

↓7年前の写真を載せてみる・・・。(2010年・京都に住んでいた)

↑これはね、トップスがANAYIで、スカートがビアッジョブルー。

 

このANAYIのトップスも、解体してお直ししてもらった記憶があります。

 

ANAYIも20歳くらいからよく利用しているブランドですが、今もよく利用します。

 

 

今日は、「熊本ホテルキャッスル」の中華料理をいただきました。

 

この中華料理店のオーナーが、このホテルの創業者だそうで、中華料理はホテルの名物。

 

 

初めて行きましたが、とっても美味しかったです。

 

今度一人でも行ってみようかな照れる

 

今日使ったファンデーションのことも書こうと思ったけど、長文になったのでまた改めて書きます。

 

 

 

すっぴん風メイクができるパウダーファンデーション。

$
0
0

こんにちは。望月順子です。

 

今日は、イヴ・サンローランの新作パウダーファンデーションを使用。

 

タンアンクルドポーコンパクト

 

image

 

image

 

これはストッキングのようになる??ファンデーションだそうです。

 

パウダーファンデーションなのに、しっとり水分を含んでいます。

 

すっぴんのような仕上がりで、今までにないような質感で結構好きです。

 

パウダーなのにツヤがありますし、リキッドファンデとパウダーの2種類つけなくてもコレひとつでOKです。

 

休日メイクにいいと思いました。

 

毛穴とか色むらなどを、キレイに補正できますが、シミなどをカバーするようなカバー力はないです。

 

クッションファンデと目的と仕上がりは同じような感じですが、こちらの方がコレひとつで完了するので便利だと思いました。

 

クッションファンデなら、目の周りくらいにはお粉をつけないと崩れますからね。

 

でもこのファンデーション、通常のファンデーションのように、スポンジで軽くのせるだけではこのファンデーションの力量は理解できません。

 

スポンジを肌に密着させて、結構圧を加えて、肌の上を滑らせるというより、擦り付けるという感じでつけるとキレイにつきます。

 

こんなに?というくらい、圧を加えた方がキレイに仕上がります。その方が粉っぽさがほとんどなくなりピタッと肌に吸い付くようにつきます。

 

スポンジでパウダーの粒子をすり潰していくような感じです。

 

もしくは、クッションファンデのように、ポンポンと肌に置くようにつけてもいいです。その方がカバー力がアップします。

 

肌のコンディションが整ってない状態で使うと、全くキレイに仕上がりませんので、肌荒れなどがなくキレイな状態の時のすっぴん風メイクにいいと思います。

 

使い方をマスターしないとムラになるので、難しいと感じる人も多そうです。

 

普通のパウダーファンデーションのように使うと、「ナンジャコリャ?」な仕上がりになります。

 

 

付属の薄っぺらいスポンジよりも、こんなくらい厚いスポンジの方が使いやすいです。

 

 

コンシーラーとか補正のためのコントロールカラーなどを使うと、このファンデーションの良さが損なわれる感じがしますので、これだけで使うのが私は好きです。

 

今度は、これでもう少しカバー力高めのメイクをやってみようと思います。それもキレイに仕上がりそう。

 

私はこの上から、薄くチークと、パール感の強いハイライトをつけました。

 

これ。

 

このMACのハイライトは、キラキラでオイルっぽい仕上がりで好きです。

 

肌がこんな感じで薄く仕上げるときは、リップを濃い色にします。

 

そうすると、シミなどをカバーしていなくても、あまり気になりません。

 

きっちりシミなどをカバーして、濃い色のリップをつけると、和装メイクみたいになるので要注意です。

 

 

今日は、スイカサンドイッチを食べに行ったら、売り切れていたので、チョコバナナパイナップルパフェにしました。

 

 

 

”骨格診断でストレートタイプの40代・50代の女性に似合うコーディネートは?”

$
0
0

こんにちは。望月順子です。

 

昨年末に、初めて講座でお会いした間地洋子(まちようこ)さん。

 

ワンピースとボレロのお気に入りのコーディネートをブログでご紹介されています。

 

4回コースの講座で、一緒に服を見て回ったりする中で、一式買い換えられました。

 

「今までの私は体型に合うワンピースを上手く選べず、ストレッチ素材でごまかしていました。」

 

とブログの中で書いていらっしゃいますが、ストレッチ素材のワンピースとカーディガンをお召しになっていたことが多いように思います。

 

一緒に選んだ、ワンピースとボレロは濃紺と黒なので、写真では微妙な形がわかりませんが、とっても美しいものです。

 

ボレロは私も持っています。

 

ワンピースはコクーン型のスカートで、私自身もすごく欲しいと思ったものですが、色が濃紺だったので買いませんでした。

 

黒だと買ってた。

 

ストレートタイプの人に参考になることを、ご自身の経験をもとに詳しく書いていらっしゃるので、読んでみてください。

 

 

 

ストレートタイプの人は「シンプル」「上質」がポイントですが、「デザインに拘りが感じられること」がもうひとつのポイントです。

 

特にカッティングの美しさが大切です。

 

間地さんとお揃いのこのボレロ。私が着ている写真も参考に載せます。

 

 

襟が立ち上がっていたり、デザイン性が感じられるリブが入っていたり。

 

ワンピースの羽織として、とても便利です。

 

腰位置が高くみえるシルエットなので、そういったところも試着してチェックする必要があります。

 

EPOCAの定番のものです。間地さんはオフホワイトも色違いで購入されて両方活用されています。

 

ワンピースをお召しにならない方には必要ないデザインです。

 

また、ストレートタイプでもスカートがふんわりしたデザインをお召しになるときは、このボレロだと甘すぎる場合があります。

 

腰回りがフィットしているデザインだとOKです。

 

 

似合う服は、自分の雰囲気とあっていることもとても大切ですね。

 

エレガントな人はエレガントな服を、ワイルドな方は個性的な服の方が似合います^^

 

 

夏のスカート・・・。

$
0
0

こんにちは。望月順子です。

 

来月には、ファッションのWEB講座を募集しようと思っていて、以前のものからリニューアルを図ろうと思っています。

 

資料を出してきて修正するも・・・膨大な量なのと、完成形が見えず、心が折れそうになって現実逃避。

 

 

自分が喋っている動画なんて見返すのは、すごく嫌な作業ですが、苦笑いで見ているうちに「なかなかええ事いうやん」と呟くのんびり

 

以前の動画をそのまま使ってもいいところもたくさんあるのですが、何が嫌って、自分がアップで映りすぎているのが嫌なんですよね・・・。

 

もうちょっといい塩梅にしようと思いますのんびり

 

そんなことをしたり、今コンサルティングを受けてくださっている方達ともメールのやりとりもしながらの日でした。

 

 

雑誌やお店を見ていると、白いTシャツなんてのが流行っているようですが、あれを素敵に着こなせるのはなかなかのボディラインと技術がいりそうですね・・・。

 

 

 

↑実際、雑誌の中のモデルさんの着こなしでさえ、こんな感じ。(池にでも落ちて、ずぶ濡れになって上がって来た風)

 

特にウェーブタイプとナチュラルタイプの人は危険ですね。もちろんバランスを計算して着ることはできます。

 

然るべき白いTシャツであれば、似合うのはストレートタイプの人です。

 

 

私の講座では多少流行はいれますが、無理矢理な流行はいれず「エレガント」を主軸にしております。

 

 

カジュアルにするなら、夏はこんなたっぷりした、スカートがステキだなぁ〜と思います。

 

これも、私は似合いませんが、似合う人はぜひ着て欲しいです。

 

 

コットン素材でしたら、ナチュラルな雰囲気なので、黄色やグリーンなどのポップな色がかわいく着れます。

 

ナチュラルタイプの人なら、柄物で楽しんでもいいですね。

 

こんなシャツワンピもいいですねぇ。

 

 

↓ストレートタイプの人なら、こんな感じならステキになりそう。腰回りがフィットしていて、丈がひざ下でふくらはぎにかからないもの。

 

 

でも、ヒールを履かない場合は、ロングの方がバランスがいいです。

 

 

PR: 全国に67万!?土砂災害・危険箇所-政府広報

$
0
0
梅雨本番!土砂災害から身を守る3つのポイントをご紹介。こんな前触れには要注意!

”【結局、どこで何を買えばいいのでしょうか?】”

$
0
0

こんにちは。望月順子です。

 

今月、骨格診断を仕事に取り入れたい方に向けてお話しをした時のことを、栃谷(とちや)さんは早速取り入れてくださっています。


 

ファッションに関するお悩みをたくさんお聞きする中で、究極コレなんだな・・・と思っています。

 

「私はどこで何を買えばいいのでしょう?」

 

この答えを自分で導き出せない場合に「骨格診断」や「カラー診断」を受けても、活用できない・・・ということになります。

 

「こんな雰囲気の服が似合いますよ」と言われても、膨大に売っている服の中から最適なモノを見つけられない。

 

なんとなく買ってみたものの、どこかが違うのか、しっくりこない。ステキに見えない・・・。

 

こういう二次的なお悩みが多くあります。

 

私自身もそこを伝えないといけないんだ。と気づいたのは数年前です。

 

それまでは、「こんな雰囲気の服が似合う」とか「こんなカッティングの服がいい」と伝えれば、どこで何を買えばいいのか分かるはず。と思っていました。

 

でも、服が好きな人は、「どこに何が売っているのか?」がわかっていますが、そうでもない人は「どこに何が売っているのか?」を日々リサーチしている訳ではないのですよね。

 

また、同じようなデザインに見えても、1センチのカッティングの違いで全く見た目は変わってきますし、生地によって安っぽくみえたりもします。

 

そういった診断ではカバーできない部分が、ステキな服選びには欠かせないのです。

 

なので、診断だけじゃなくて、お悩み解決の方法を見つけて、それを実行するまでを見届けたいな。と思って、お伝えしています。

 

大勢いるセミナーや、複数人の限られた時間の講座などでは、そこまでお伝えできませんから、診断と基本的な情報で終わってしまいます。

 

なので、診断を受けてもお悩みが解決しない場合は、同行ショッピングでもいいですし、何かしらのプライベートレッスンでもいいので、「自分だけ」に向けられたすぐ使えるアドバイスをもらうことをお勧めします。

 

私は、「今お店に行けば売っている」「今買える」を念頭において色々お伝えするようにしています。

 

無難じゃなくて、「ステキ!」と思える雰囲気を身につけるためには、無難じゃない服を選ぶことが大切ですテレ

 

栃谷さんが、栃木のワイナリーのブドウジュースを送ってくださった。ブドウジュース好き照れる

 

 

 

 


「欲しい」だけでは買わない。

$
0
0

こんにちは。望月順子です。

 

「ブログかメルマガで教えてください」といって、いくつかご質問をいただいていて、それにもお答えしたいのですが、腰を据えて書きたいので、腰を据えずに書けるような内容でお届けしております・・・。

 

今日は、サボりながらも少しずつWEB講座の準備をしておりました。

 

 

昨年は、「パーソナルカラー診断」や「骨格診断」のことは内容には含んでいませんでした。

 

自分のタイプをご存知なくても、内容が理解できるように・・・と思ったのですが、受講してくださったほとんどの方が、ご自身のタイプをご存知でした。

 

ファッションのプロの方も多く受講してくださいました。

 

今回は、内容にカラー診断と骨格診断も入れていこうと思っています!

 

 

さて、時折いただくメールに「メルマガのバックナンバーを読みたいです」というありがたいお言葉があります。

 

私の使っているメルマガシステムは、バックナンバーを自動的には公開できないようになっています。

 

なので、このブログで時々触れていこうと思っています。(書くことない時用?)

 

メルマガは、2012年から発行していて、毎週金曜日にお届けしていますから、膨大な量があるのですよ・・・。

 

それをちょっと読み返していましたが、ブログよりはハードな内容だなと思いました。

 

ブログは、「よそ行き」の文章と内容ですが、メルマガはもう少し濃い話で、言葉使いも私っぽいです。

 

「オバハン」とかよく出てくる・・・。

 

でも、実際お会いするともっと雑ですから、やはりメルマガもまだまだよそ行きですこと・・・おほほ笑う

 

 

ということで、ちょうど1年前に配信したメルマガを今日は添付します。

 

《2016年5月13日配信》

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

こんばんは。望月順子です。

私は物欲が強い方です。

ですが「欲求に終わりはない」ですね。今更ながら愕然とします。

人間の欲求に終わりはないとなると、企業の欲求にも、国家の欲求にも終わりはありません。

世界では特に日本では、大量に食べられる食料が廃棄されていることをご存知でしょう。

それに対して、不快に思う人はたくさんいるのだと思いますが、そこには企業が良かれと思って、人々の快適を追求しすぎているあまりの出来事だと感じています。

でもそうしないと、企業努力が認められずに株価は上がらない。

企業不祥事も同じ理由です。

結果ばかりにこだわるとこんな寂しいことになるのだと、みんな解ってはいるけど、誰かが欲望の追求をやめないと、止まらないサイクルですね・・・。

私は些細なことですが、店頭に並んでいる食料品は、賞味期限の短いものを選んで買うようにしています。

それで、一つでも廃棄されるものが少なければ・・・。


それは、ファッションビジネスも、化粧品も同じです。

利益を追い求めるから、毎年流行を変え、新商品を作る。

日本は世界一、庶民が流行に敏感な国です。

古い服とか変な服着てると、普通の社会生活も脅かされますものね・・・。



旅行だってそうです。

飛行機飛ぶだけで、ものすごいCO2排出量です。

だけど誰も「なるべく旅行は控えましょう」とは言いません。

すごく利益を産むからです。

一生レジ袋断っても、何の足しにもなりません。


「あれが欲しい」「あそこに行きたい」「あれが食べたい」は止めないと止まらないのです。


こんなこと考えていると、本当にこんがらがります。

ほとんどの仕事は、この「欲望」を刺激することでもありますから。

そして、私も日々ファッションの講座などをしておりますしね。


ここしばらく(1年くらい)そんなことの答えを探そうと、色々考えたり、お勉強しております。

今更、「欲求のコントロール」は必要なんだと感じました。


そんなことで、まだまだ中間地点での考え方ですが、大きなことはできませんが、自分の生活の快適を考えながらも、下品なことはせず、なるべく品格ある行動をしたいと思っています。


そこで、WEB講座の方にはいつも言ってますが、

私のスタンスとしては、「欲しい」だけで買うのはやめましょう!です。

「必要なら買う」です。


欲望のままに何でも買う人を見て、美人だとは思えないはず。

それが若い人だと「ヒマそうで、アホそう」に見えます。


欲求だけで買うと、それが手に入るのはいいのですが、また次も欲しくなります。


終わりがないです、きっと。


「欲しい」はもう終わりにして、「必要」かどうか?を考えます。

必要というのは、「雨風しのげればいいじゃないか。」というのではなく、経済活動を担ったり、心の平和を求めるとそれだけでは無理です。

服でいうと、自分の生活を快適にしてくれる服。

似合う服、評価が上がる服、快適な服・・・

無駄なく買って、他人の意見に流されない自分を作ります。


バリエーションを増やしたり、流行を取り入れすぎたりするのは不要です。

必要な服はライフスタイルによって違います。

ファッションが苦手だと感じる方は、妥協してなんとなくで服を買って

気にいるわけじゃないから、また買う・・・を繰り返すことが多いです。

そして、品のないファッションも流行しますから

大人の女性として、取り入れるもの、要らないものを区別できるといいですね。

例えば、「スウェット」はファッションとして市民権を得ましたね。

でも、家で好きで着るのはいいですが、大人の知性ある女性として、外出する時に着るものではありません。と感じます。

でも、すごくかわいいのもありますから、その辺は臨機応変に。

人に不快感を与えなければOKです。


「欲しい」だけでは買わない。というと

高いものを我慢する。のように聞こえるかも知れませんが、安いものも同じです。

むしろ安いから、あまり考えずに買ってしまうこともありますね。

そこは100円でも、200円でも、真剣に考えて買いましょう。

今日は社会派な感じでしたが、お手軽に楽しく受講できる「ファッションのWEB講座」は来月募集予定です。
 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

↑ちょうど「WEB講座は来月募集予定です」も、今と似ている。

 

間に合うかな・・・にゃ

 

 

 

今日の服とメイク。

$
0
0

こんにちは。望月順子です。

 

今日の服です。

 

 

これは、厚みのあるストレッチ素材で、あまり好きでない素材ですが形は好きな、ダイアンのワンピース。

 

理想をいうと、もう少し襟ぐりの開きが大きくて、袖が欲しい。

 

メイクは、久々にこのファンデーション。

 

 

エスティーローダーの名品、ダブルウェア。

 

このファンデーションは、しっかりメイクが好きな人にはとってもいいと思います。

 

カバー力が高くて、保湿力も高い。

 

私が18歳で初めて買った、リキッドファンデがコレでした。

 

まだ、売っているのがすごいです。

 

18歳の人には、厚づき過ぎます・・・。

 

若い時は厚化粧好きですからね。こんなの使ってました。

 

パウダーは、エレガンス。

 

 

私が一番好きな色は、4番です。

 

6色展開ですが、私は4番が一番いい質感と色だと思います。

 

オータムの人で、これが白過ぎると感じる人は6番がいいと思いますが、私自身が6番を使ったことがないので、また試してみたいと思います。

 

一番人気がある色は1番だと店員さんにお聞きしたので、1番も持っているのですが、1番よりも4番の方が透明感があって好きです。(後ろの大きいサイズが1番にゃ

 

一応、「一番人気」は何でもチェックします。

 

一番人気の色は、似合う人が多い色なので、いい色が多いのですよね。

 

 

今日は、コンサルティングのお客様で、デパートが閉まる前に一緒にお化粧品とお洋服を少し見に行きました。

 

お腹も空いたので、夕食も一緒に照れる

 

 

私は、選べるならいつだって天ぷらになります・・・。

 

「天ぷら&岩塩&ご飯」この組み合わせが、今のところ最高です。

 

 

今日のコンサルティングのことは、また明日書こうと思います。

 

 

 

オータム&ナチュラルタイプのファッションとメイク。

$
0
0

こんにちは。望月順子です。

 

昨日は、プライベートコンサルティングの日でした。

 

たくさんの荷物を持ってきてくださって、大きいバッグ3つくらい・・・。

 

服、アクセサリー、バッグなどの現物と、その他お写真をたくさん拝見しました。

 

 

 

オータム&ナチュラルの女性です。

 

でも、すごくカジュアルにするよりも、上品できちんとした雰囲気にした方がお似合いになるような女性です。

 

かといって、ストレートっぽくすると、物足りない感じだったり、やり手女社長みたいな雰囲気になってしまいます。

 

アクセサリーをひとつひとつ拝見しながら、文字にすると暴言のようなコメントをたくさんしてしまいました。

 

相手によって表現は使い分けていますので、このお客様のように受け取ってくださる方には、クリエイティブな表現を意識です。

 

同じアクセサリーでも、髪が長いとお似合いになりそうなものがたくさんありましたが、髪を伸ばすつもりはないとのこと。

 

バランスを考えて、このアクセサリーつけるなら、このヘアスタイルで、この服・・・などそれぞれあります。

 

 

今のところ、服の数はあまり多くないそうですが、ウェーブタイプの服が多く、買い直したいとのことでした。

 

昨日見せていただいた服の中で、分類すると「ナチュラルタイプ」の服もたくさんあるのですが、ちょっとしたことでしっくりこない要因になるのですよね。

 

例えば、襟の大きさや位置、襟ぐりのカッティングなど、こういったことは現物を前にしないとお伝えできない細かいことです。

 

まず、服を買うなら、ボトムから決めることをお勧めします。

 

ボトムを決めるには、靴からです。

 

と、いうことでまず靴です!

 

靴は、「ヒールならウェッジソールの歩き易いものなら大丈夫だけど、パンプスなどはしんどくて無理・・・。」

 

とのことでしたので、お似合いになりそうなウェッジソールのサンダルをメールさせていただいたところ、早速購入されてそれを見せてくださいました。

 

 

ジミーチュウの定番のサンダルです。

 

とっても歩きやすくて快適です!とおっしゃっていました。

 

このサンダルの色は、黄みの強いベージュで、私だと黄色過ぎるな・・・と思っていた色ですが、オータムのお客様にはちょうどよくお似合いでした。

 

トゥの金具のデザインが、いいなと思います^^

 

もっとナチュラルらしいスタッズ付きのものなどもあるのですが、雰囲気的にそういうのではなく上品な方がよさそうです。

 

 

メイクレッスンもしました。

 

メイクは、なるべくアイテム数を少なく、簡単にできるものがいいとのこと。

 

そこで、アイシャドウは1色です。

 

ボビィブラウンのベージュ。

 

シナモンのような色でキレイなベージュです。

 

そして、アイラインもキレイに細くひくのは難しいとのことでしたので、アイシャドウとラインを兼ねることができる、伸びるアイライナー。

 

 

スリーのアイライナーです。

 

これは、つけたすぐは伸びますので、ボカすとアイシャドウの締め色効果があります。

 

アイラインブラシでぼかしていきます。

 

ボカす用のブラシは色々ありますが、参考までに私が一番使い易いと思うのがシャネルのブラシ。

 

このアイメイク方法は、簡単でインパクトのある目元が作れるので私も好きです。

 

もうひとつ、よくメイクレッスンでご紹介するMACのアイラインブラシを使った、細いラインを描く方法もお伝えしました。

 

「これは、本当に簡単にかけますね!」とおっしゃってくださいました。

 

そして、ハイライトなどもできたら省きたいので、ハイライト要らずのチーク!

 

 

MACミネラライズのペタルパワー。

 

ゴールドのパールがぎっしりなので、ブラシで丁寧につけるとハイライトは本当に要らないです。

 

このあと、フェイスパウダーと、ロングスカートとワイドパンツを見に、デパートに行きました。

 

パンツの場合はてろんとしたジョーゼットのような素材がステキですが、スカートの場合はコットン素材がいいな・・・と感じました。

 

 

お土産にいただいた、うやうやしく包まれたクロワッサン。

 

 

今朝、いただきましたテレ

 

 

 

7月からメイクのグループレッスンを始めます。詳細は明日のメルマガでお知らせします。

 

 

メイクのスキルは一生もの。

$
0
0

こんにちは。望月順子です。

 

今日の熊本は大雨でした。

 

 

 

昨年開講した際の、メイクのグループレッスンの感想の一部をご案内させていただきます。

 

メイクレッスンも開講しています。

 

 

 

先日はメイクレッスンありがとうございました。


昨日教えていただいた 下地づくりからメイクまでして1日過ごしましたが、乾燥もせずメイク崩れもしませんでした。

 

しかも肌がずっとしっとり柔らかいままでびっくりしました。


あと順子先生におすすめいただいたスクラブをしたら、お化粧のりが凄くよくなりました。

 

今までしっかり保湿してるのに頰がしわしわしてたのは古い角質がたまっていたからなんですね!

 

ここ数ヶ月の悩みがなくなりました。


先生は一つ一つ例を挙げながら理論立てて説明してくださったので 深く納得しながらレッスンを受けることができ大満足です。

 

お値段設定も 決して高くないです!改めてありがとうございました。

 

 

 

昨日は本当にありがとうございました。

 

メイクレッスン、同行ショッピングと濃く充実した時間を過ごすことが出来ました。

 

憧れの先生とこんなに間近でお話が出来たことが、まだちょっと信じられない気分でいっぱいです。

 

レッスンでは、クレンジングから化粧水の使い方、マッサージ方法とメイクが始まる前の段階がとても大切だということ。

綺麗なお肌の作り方。下地やコンシーラのこと。

その方によって、選ぶ質感が違うこと。

 

先生はあの短時間でその方に合うものをチョイスされていたのを見て驚きとうれしさと満足感でいっぱいでした。

 

プライベートレッスンじゃないのに、ちゃんと一人一人に合わせた仕上がりを目指されていたのは、さすがプロって思いました。

 

今回のレッスンではたくさんのことを学べました。

 

特に私は、選んでいたカラーがすべてイエローベースだったこと。

 

ブルーベースのカラーでメイクした自分の顔を見て、透明感と艶感にビックリでした。

 

鏡を見るのが楽しくなるってこのことですね。テンションほんとにあがりました。

 

今回、先生のレッスンに参加させて頂いて、満足度を得るためには、講師を選ぶ目は大切だと痛感しました。

 

先生のところに集まって来られる方は、皆さんおしゃれで素敵な方ばっかりなので、今の私ではレッスンに参加するのは、すごく勇気がいることでしたが思い切って行ってよかったです。

 

本当に楽しい時間をありがとうございました。

 

 

メイクは本当に自分の顔がバージョンアップします。

 

そして、そのスキルを身につければ、再現することもできるので、身につけていただきたいなと思いますテレ

 

 

フルーツサンドのこと。

$
0
0

こんにちは。望月順子です。

 

熊本に引っ越してから、3回行ったこのお店。

 

 

季節のフルーツパフェとフルーツサンドが、とってもクオリティーが高くて美味しいです。

 

今回は、桃とハニーローザのサンドイッチ。

 

 

とっても美味しいので、オススメです。

 

◆フラベド

 

きっと、東京だったら並ばなくては入れなさそうだけど、いつでも入れます・・・にゃ

 

スイカサンドウィッチを食べたくて行ったのですが、つい先日終わったらしくて桃でした。

 

桃はありきたりだな・・・と思いましたが、今まで食べたことのある桃サンドイッチの中でもダントツで美味しかったです。

 

フルーツとクリームとパンの相性が大切なので、フルーツが美味しければいいってものでもないのですよね。

 

もう、お店がなくなってしまったのですが、京都の祇園にあった「まる捨」というお店のフルーツサンドは、缶詰のフルーツなのに、私の中では最高に好きでした。

 

高齢のおばあさんお一人でされていたので、もうお店がないのが残念。

 

京都のフルーツショップ「ヤオイソ」もフルーツサンドは、レベルが高いですが、フルーツのレベルが高すぎて、サンドイッチにしたらもったいないなと感じます。

 

あと、フルーツ以外のクリームとパンがテキトーな感じがします。

 

もう数年いただいていないので、今は違うのかも知れませんが。

 

私好みは、結構コッテリしている感じなので、好みによっても偏ります。

 

東京では、銀座の「セントルザベーカリー」のフルーツサンドがとっても好きでした。

 

これ↓

 

京橋千疋屋の無花果サンドイッチも好きです。フルーツサンドはダメ。

 

今あるお店の中では、私が好きなのは、銀座のセントルザベーカリーと、この熊本の「フラベド」というお店テレ

 

セントルザベーカリーは、2時間待ちくらいの長蛇の列ですが、予約したら待ち時間なしで入れるので、予約するのがオススメ。

 

 

今日は、こんな熊本城付近と、こんなカフェに行きました。

 

 

 

 

 

Viewing all 2203 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>