Quantcast
Channel: 望月順子
Viewing all 2203 articles
Browse latest View live

やっと熊本市民に。

$
0
0

こんにちは。望月順子です。

 

今日はやっと、転入届を出しに行きました。

 

転出届の期限が2週間で、今日がリミットだったことに昨日気づきました・・・。

 

 

区役所の前は、熊本城。

 

 

転入、年金、健康保険の手続きをしたら、2時間くらいかかった。

 

自宅を出る前に、たくさん食べてきたのに、お腹がへったから何かを求めてウロウロする。

 

よく分からないので、日航ホテルにした。

 

 

 

ここのロビーラウンジは、ゆったり広くて、隣の席とも遠く、予約もできるみたい。

 

何かに使えるかな?と、ふと考えるも、特に思い浮かばず。

 

周りの人は、商談している人が多かった。

 

「研修生」と書かれたバッヂをつけた大学生くらいの男の子が、スタッフさんの中では一番感じよかった。

 

オススメのグラタンは、普通だった。

 

 

このホテルを出てから、向かいにあるデパートに。

 

デパートはリサーチする元気はなかったので、リビング用品売り場にシーツを買いに行く。

 

ここで、悪気はないけど言っていることがめちゃくちゃなおばさんの店員さんがいた。

 

めちゃくちゃすぎて、話がかみ合わず笑えてきたにゃ

 

応援に来てくれた別の店員さんも、この店員さんの言っていることに笑ってた。

 

リビング用品売場は、焼き物と漆器が結構充実。

 

婦人服売場のアナイへ行って、「Sサイズフェアをする時は教えてください」と言ってきた。

 

それから、地下の食料品売場へ。

 

昨日買った苺を全て苺ジュースにして、消費したので、また買おうと思っていったら、今日は量が増えて価格がもっと安いのがあったのでそれにした。

 

 

熊本産の苺。

 

それから、明日から休日だから色々食材が要るけど、もう今日は疲れたから他の買い物はなし・・・と思ったけど、納豆とクッキーを買った。

 

 

納豆は昔から、あれば「丹精」にする。

 

メープルクッキーは、こんなの全然好きじゃないけど、見かけた時に、なぜか昔勤めていた会社の先輩が「私、このメープルクッキーが一番好き!」と言っていたことを思い出して、なぜか買ってしまった・・・。

 

それから、電車に乗って、家の近くでお花を買う。

 

初めて入るお花屋さん、素敵な花が置いていたらいいな・・・と思ったけど、あまり期待できなさそう。

 

ゴールデンウィークだからかな・・・。

 

開ききったバラを買った。

 

 

 

 

 


熊本、天草。

$
0
0

こんにちは。望月順子です。

 

昨日と今日は、海でした。

 

昨日は熊本港から、長崎に行こうとしましたが、連休でフェリーが満席だったので、熊本港でお茶して帰ってきただけ。

 

 

今日は、天草まで。

 

 

 

 

天草までの道の駅みたいなところに、安く苺が売っていたので買ってきた。

 

これで、180円!

 

2パック買った。

 

苺は年に2粒くらいしか食べない感じでしたが、熊本に来てから2日で1パックのペースで食べています。

 

食べているというか、苺ジュース。

 

1年半の苦しいトレーニングで、ちょっと二の腕が細くなったけど、完全に戻っていることを発見・・・。

 

虚しいにゃ

 

 

熊本・島田美術館とカフェ。

$
0
0

こんにちは。望月順子です。

 

昨日は車でウロウロしたあと、徒歩で「島田美術館」というところに行ってきました。

 

 

お寺のよう・・・。

 

ここに併設されているカフェがとっても素敵でした。

 

 

私の写真だと素敵さがあまり伝わらないけど、かわいいお店です。

 

ひとつひとつの席が違うテーブルや椅子で、こそこそ書き物をしたり、読書したくなるようなカフェです。

 

この写真に写ってはいませんが、スポッと体が納まるような椅子が多く、隣の席とも遠くいい感じです。(キュートな席には他のお客様がいらしたので撮れず)

 

オープンテラス席もあります。

 

私はとても気に入って、ここのお店に来るために、自分の車を買おうか・・・?と真剣に考えましたが、金額のことを考えるとオフィスが借りられるじゃないか・・・と冷静になって保留。

 

すっごく居心地のいいお店なのに、お客様が少ないのがいい。

 

 

毎日のように届くデパートのDMの中でも、化粧品のDMは何時間でも眺めてしまう。

 

 

ラデュレのアイシャドウで綺麗な色があった。

 

でも、色物は現物見ないとわからないので、ネットでは買えない。

 

 

銀座・タテルヨシノと帝国ホテル。

$
0
0

こんにちは。望月順子です。

 

3月4月はあまりブログを書けなかったので、その時のことを写真があるものだけ引っ張り出してきて書く。

 

友人とプチ送別会に、銀座のタテルヨシノ。

 

タテルヨシノは11時半オープンなので、その前に待ち合わせしてトリコロールでお茶する。

 

 

銀座のトリコロールは、よく行ったお店。

 

朝の8時くらいから開いています。

 

2階が特に素敵なインテリアですが、午前中は1Fのみ。

 

ここのトアルコトラジャが美味しいけど、この日はカフェオレ。

 

コーヒーとミルクの配分を指定することができます。

 

目の前で高いところから注いでくれるけど、結構しぶきが飛んでくる・・・。

 

この日は、以前勤めていた銀行の同期と。

 

彼女はまだその銀行にいるけど、この日は休みを取ってくれた。

 

11時半になったので、タテルヨシノへ。

 

 

 

 

お料理は美味しく、最後には吉野さんが挨拶に来てくれる。

 

でも、スタッフのサービスの質がよくないのと、身だしなみもよくない・・・。

 

この友人とは気が合うので、時たま会う。

 

 

それからまた別の日に、別の友人がプチ送別会を開いてくれた。

 

帝国ホテルのブラッスリーでディナー。

 

ランチで一度来たことがあるけど、夜もメニューは同じ。

 

 

ここは、上品でサービスも素晴らしい。

 

予約してくれた友人は、家族ぐるみで何十年の常連らしく、お店にいる間、10名くらいのスタッフさんが入れ替わり立ち代わり挨拶に来ていた。

 

私はデザートを遠慮して、ヤギのチーズという大人な選択。

 

 

私の好きな熟成具合じゃないので、デザートにしたら良かったと思った。

 

帰りにロビーで写真を撮ってもらった。

 

 

 

今日、ついにこの写真が届いた!

 

ブログに載せようか迷ったけど、載せてみる。

 

これも帝国ホテル。

 

 

3月にあったイベント、猿之助さんの隣照れる

 

お触り禁止だったから、ここぞとばかりに肩で衣装に触れた・・・。

 

 

ファッションのコンサルティングについて話した日。

$
0
0

こんにちは。望月順子です。

 

4月の東京でのこと。

 

講師養成講座を卒業された方に、色々お話しさせていただいた日でした。

 

今は、カラー診断も骨格診断も診断自体のハードルがすごく低くなっていて、基本的な情報は無料に近くなってきています。

 

なので、私たちはお客様のタイプを診断するだけではなくて、お悩みを解決するために、「コンサルティング」にチカラを入れています。

 

そのコンサルティングも、自分のスキルが上がればできることが増えますし、お客様のお悩み解決方法も増えます。

 

パーソナルカラーや骨格診断は、コンサルティングスキルのひとつとして位置づけです。

 

もっと深く深く掘り下げて、お伝えできるようになれたらな・・・と思います。

 

そんなこんなをお話ししたり、私がやっていること、気をつけていること、これからしようと思っていることなどをお話ししました。

 

講座中の写真はありませんが、終わってからみんなでランチに。

 

 

 

 

銀座の有名なインド料理屋さん。

 

ずっと行きたかったけど、行ってなかったお店。

 

ランチ時間は長蛇の列ができますが、14時くらいは空いていました。

 

「予約できますか?」と電話しましたら、「うちは現職大臣でも並んでもらうんですよー」と言ってました。(夜は予約できるようです)

 

とっても美味しかったです。1回しか行けなかったのが残念。

 

終わってから、マリアージュでお茶しました。

 

 

今回のメンバー(五十音順)

 

◆青木久美子さん(東京・川崎)

 

◆石塚瞳さん(練馬)

 

◆清藤あゆみさん(品川)

 

◆平松希久子さん(埼玉)

 

◆山本青朋さん(多摩)

 

◆やっちんさん

 

 

 

大阪松竹座。

$
0
0

こんにちは。望月順子です。


今日は大阪松竹座に行く為、朝6時の新幹線。


熊本駅で、こんなに大きなくまモンがいました。


{0905ECF1-05A8-4611-9D17-11798AD45480}

大阪に早く着いたので、心斎橋から歩きました。

心斎橋大丸で靴を買ったので、また届いたらお見せします!

{9D19AD36-D54C-4523-A2FF-A68D30C46901}


{7322A25C-D612-4A54-969A-5DA044A1F9FE}


{9920B79C-656D-402C-B45B-50A8B77B6EC1}

昼の部は2列目 、夜はなぜか9列目…。

{633C395B-5B92-4001-9B2A-978E2400AF56}



{E335A168-C71B-4662-B814-91E2EE7C282E}

昼の部のお隣さんが、なんと2月の博多座で昼も夜も隣だった人と、同じ人だった!

広島の人。

色々お話しました。

「また、きっとどこかでお会いするでしょうね!」と言ってお別れ。


夜の部は、母と一緒に。

夜の部、もう一回観たいな…( ̄▽ ̄)

猿之助の「磯貝浪江」を、花道横で観たい。


{A7015AB1-5E19-42DB-BD60-8C8699C4CDF3}

 

京都から帰り車中。

$
0
0

こんにちは。望月順子です。


今日は京都で、講師養成講座卒業生の方々へのお話会。


{847BD9F8-008C-415F-AFA0-1177855A2E9A}

詳しくはまた明日に書こうと思います。

終わってからランチ&お茶。

{DC126CDE-8284-41E3-9D79-78E655FDCFFF}

イノダコーヒのコーヒーフロート。

アイスコーヒーにレモンシャーベットが入ってて好き。

そして、帰りの新幹線に乗り遅れて、京都駅で次の電車を待つ間に、駅構内の宝泉で休憩。

タクシーの運転手さんに「頑張ってくださいよー!」と言い続けたけど「ごめんやけど、無理やで。あと5分早よ乗ってくれなぁ〜〜」と10回くらい言われた。

{387DD1C4-56BC-4A6B-9167-6A02D8FBCF82}


博多で乗り換えて、今は九州新幹線みずほ。

博多で広島名物の、からす麦クッキーを買う。


{A6020E43-03D9-41E3-822C-4A55BA35C963}

車内ティーパーティ( ̄∇ ̄)

林真理子と。

外で履けるダンスシューズ。

$
0
0

こんにちは。望月順子です。

 

先日、大阪で松竹座に行く前に、心斎橋大丸の中を通って行こうと思ってフラッと入ったところの期間限定ショップで靴を買いました。

 

 

アルゼンチンタンゴのシューズ。

 

ダンスシューズとして作られているのですが、外でも履けるようになっています。

 

ダンスシューズは、底が柔らかいので、歩きやすいのです。

 

予てから、ダンスシューズを外で履けるようにしたら、どれだけ楽だろう・・・と思っていたので嬉しい!

 

底以外は生地なので、汚れが心配ですが、たくさん歩く日に履く靴にできたらいいなと思いました。

 

底はゴールドの革素材。

 

 

タンゴシューズなので、派手なデザインが多いので、これが一番普通っぽいの・・・。

 

ダンスシューズにしてもいいなと思いましたが、ダンスシューズにしてはちょっと硬いな・・・と思います。

 

34サイズからあります。

 

私は34だとちょっと大きいことが多いのですが、この形はちょうど良かったです。

 

他の形は大きかったです。

 

梅田阪急に常設展があるようです。

 

コムイルフォーというブランドです。(HP)

 

 

 

昨日、京都の今藤さんに干菓子をいただいたので、それとお茶。

 

 

懐紙はずっと前に歌舞伎座で買ったもの。

 

お道具の組合せが、無茶苦茶ですが、コレしかないからね。

 

お茶碗が欲しいな。

 

 

 

かわいいお菓子。

 

毎週金曜日に配信しているメルマガ、今日は21時くらいに配信しています。

 

 


今日の服と靴。

$
0
0

こんにちは。望月順子です。

 

昨日の記事に書いた靴を履いてお出かけしました。

 

 

 

今日の日照りでこんなテカテカに写ってます・・・。

 

 

こんなに歩きやすいなんて〜

 

と思っていましたが、時間が経つにつれて生地が足に食い込んできて痛くなってきました。

 

革じゃないので、これは解消されないのかも知れませんね。

 

でも、足の裏と一体となるような履き心地はダンスシューズならではです。

 

他はこんなデザインを試着しました。

 

 

赤い靴がキュートでした^^

 

靴は履き心地が重要ですから、悩んでいらっしゃる方も多いと思います。

 

コムイルフォーじゃなくても、ダンスシューズブランドはたくさんあるので、それで外で履けそうなデザインを選んで履いてみてもいいと思います。

 

社交ダンスのスタンダード用のシューズだと、普通のパンプスの形です。

 

ラテン用はサンダルですが、結構可愛いのも普通っぽいのも多いです。

 

ダンスシューズは靴の裏が耐水になっていないので、靴底をはるといいのではないか・・・と思っています。

 

ラテン用のダンスシューズはサンダルなので、比較的使いやすいですが、パンプス型のものはやはりダンス用というのがよく見れば分かってしまうモノが多いです。

 

なので、普通のパンプスだとヒールは無理だけど「ヒールを特別な日だけでも履きたい。」という方にオススメです。

 

 

 

サイズが合わないお気に入りの服は、処分すべきでしょうか?

$
0
0

こんにちは。望月順子です。

 

いただいたご質問にお答えします。

 

とても長いメールでいただいたので、一部抜粋ですがそれでも長いです。

 

でも、この内容に共感される方は多いのでは?と思ったのと、臨場感溢れる文章が楽しいので、あまり短くせず掲載させていただきました。

 

 

ご無沙汰しております。2015年に骨格・カラー診断に、オランダからお伺いしました○○です。今はドイツで暮らしています。

 

望月先生のレッスン以降も、先生のブログやメール配信を楽しみにしています。

 

私も骨格ストレートなので先生の着こなしや持ち物はとても参考になっています。(セリーヌのラゲージをお持ちになったのを見て、やっぱりこれはストレートにぴったり!!と嬉しくなりました。)また、お化粧品など「オータムにオススメ・・・」と挙げられると、すぐにネットで購入したりしています。

 

先生のレッスンのおかげで自分の好きなもの・似合うものに確信が持て、買い物の際もあまり迷うことなく納得いくものを選べるようになりました。

 

今回は、先生のご意見を是非伺いたい思いメールをしています。

 

現在 自分の持っている衣類・アクセサリー類はほぼ全て満足いく大好きなものです。

 

似合わないデザインや自分のテンションが上がらないものはシビアに手放すことができます。

 

ところが、ここ数年の間で、問題が出てきました。今年48歳になりますが、体重体型が変わってきて、戻らないのです!

 

加齢とともに新陳代謝が落ちるのでしょう、体型も肉付きが良くなってきました。

 

食生活を変えたり、運動したり、あれこれとできる範囲で頑張ってみたものの、そう簡単には数年前の体型には戻りません。

衣替えのたびに「前シーズンの洋服がきつい!!」という状況になってきました。

 

ジャストサイズだったポロシャツやTシャツは背中の肉がついたせいで胸がムチムチ、シャツのボタンがパンパンで見苦しい、スカートのウエストに肉が乗る、ズボンを履いてしゃがむとお尻の縫い目が裂けそう・・・ああ、悲惨。

 

お直しのできるものは体型に合うように直したりして着ていましたが、それにも限界があり。

 

「でも、もう少し頑張って痩せたら・引き締まったら、来年また着れるようになる(はず)」と言い聞かせて、お気に入りの洋服の数々を大事にとっていたのですが。

 

先日、衣替えで春夏物の衣類を出してきて、全く状況が変わっていないという現実を突き付けられました!久しぶりに見ると「あ〜、大好きな洋服たち!」とワクワクして、袖を通して「えっ!?」と愕然とする。。

 

そろそろ、幻想を見るのはやめにして、ちょっとでもきつい洋服は処分するべきなんだろうなぁ・・としょんぼりと考えていたところです。

 

骨格・パーソナルカラー診断を受けた功罪?とでも言うのでしょうか、パーフェクトなサイズを揃えてしまったがために、多少の自分の体型変化が如実に出てしまう!

 

と、そんな時、先週の金曜日のメルマガが届きました。そこで、先生は以下のようにおっしゃっています。

 

    ”本当はスニーカーかローファーが理想ですが、それはあと5キロくらい痩せないと出来ません・・・。

    そういえは、2月3月にストイックな食生活をして、2キロ落としたのに

    ここ2週間くらいで2キロ戻りました・・・。

    食欲も戻りました・・・。”

 

先生はプロですから、現在のご自分に合うようにスニーカーやローファーを履きこなせるはずです。

 

もし、同じ体型の生徒さんがいらっしゃったら、その方に似合う着こなしを提案されると思います。決して「あと5キロ痩せないと、ペタンコ靴はむりですよ」とは言わないですよね?やはり、(これは批判でもなんでもなくて、こういう先生の正直なところがとても魅力ですし、かなりパーフェクトなのに、ワインや食べることがお好きでちょっと太っちゃったりする愛嬌さに、ますます親近感を覚えるのです。)

 

現在の自分は仮の姿・・・という気持ちはどこかにありますか?先生は「自分は痩せられる」という確信・自信がありますか?去年、じっくり吟味して納得できる洋服をそれ相応の値段で購入して、それが今年になってちょっときつくなっていたら・・・どうされますか?

 

毎シーズン、衣替えのたびに同じようなことを繰り返して、情けない・・これから買う洋服のサイズを上げるのは構わないのですが、今あるお気に入りの服をどうしたものか・・・全て処分して今の自分に合うものだけにするか?でも、こんなに素材、デザイン、色、柄がパーフェクトな洋服はそうそうないし・・・(サイズだけが合わない、って悪い冗談ですよねっ!!)

 

ちょっときつくて 今 着ても自分に自信が持てない洋服は、すぐ処分する方が精神衛生上 良いとわかっているのですが。あと少し引き締まったらまた活用できる・・・と思ってしまいます。(好きなデザインは流行に関係のないものが多いです)

先生は、痩せたら着るぞ!とモチベーションを上げてくれる洋服を保持していて、でも、思うようには痩せられなかった・・・という経験はおありでしょうか?その場合はシーズンが終わったら処分していますか?

 

熊本での新生活、どうぞ満喫されてくださいね!

 

ドイツから、いつも応援しています。読んでいただいて、どうもありがとうございました。

 

 

まず、カラー診断と骨格診断を受けてもらって、洋服が大好きなものばかりになった。ということでとても嬉しく思います。

 

そして、洋服は何よりサイズが重要ですから、それも守ってもらってピッタリな洋服の美しさを実感されているとのこと。

 

でも、サイズが毎年変わる・・・となると、それは大変ですよね。

 

私も徐々に体型に悩みを抱えてきて、なかなか思うように痩せないのですよね・・・。

 

ただ、ご質問くださった方はそれが毎年のように変わっていくとのこと。

 

48歳でいらっしゃいますが、私はまだそこまで深刻じゃないのかも知れません。

 

私もそれくらいの年齢になると、今回頂いたご質問内容を身を持って実感しているかも知れません。

 

なので、今の私でお答えできることなので、バシッとした答えを提供できないかも知れませんが、お答えします。

 

質問内容にもありますように、「今の姿は仮の姿」という認識は、あります!

 

私はあと、5キロ落としたいと思ってこの3年くらい奮闘していますが、徐々に増えていっているだけです・・・。

 

「痩せたら、こんな服を着る!」という夢もあります。

 

例えば、Tシャツに細身のデニムにスニーカとか、ローファーとか・・・。そんな格好ができると思って、いつも奮闘しています。

 

5年くらい前にはそんな格好ができたのです。

 

でも、徐々にできなくなってきて、3年くらい前には「しばらく無理だな・・」と思って、デニムやTシャツなどは処分しました。

 

私の場合は、3年くらいで着る服が変わるくらいの変化でしょうか。

 

なので、3年くらい前に買った服は、体型が変わってしまって着られません。

 

2年くらい前のものを着られないものはあります。

 

ピチピチだけど、ちょっと痩せたら着られそう。というものは置いています。

 

でも、かなり痩せないと難しいものについては処分します。

 

 ”本当はスニーカーかローファーが理想ですが、それはあと5キロくらい痩せないと出来ません・・・。”

 

↑これは以前メルマガに書いた私自身のことです。

 

お客様に同じことを言うか?と聞かれると、相手によります。

 

というのは、目指しているのはどこか?が人によって違うからです。

 

「すごく素敵」とか「スタイリッシュ」な感じを目指しているのか「そこそこキレイ」を目指しているのか?

 

また、どこにコンプレックスを感じているかによって、同じ体型同じ服でも「OK」になったり「NG」になったりします。

 

もし、私と同じような体型の人が、デニムにスニーカーのスタイルがしたいとおっしゃったら・・・

 

目的が、「普段着として便利だから」とか、「アウトドアで活動するのに適しているから」、「ご近所着にしたい」などでしたらオススメします。

 

でも、それで「スタイリッシュなカジュアルファッションを楽しみたい」「カッコいいお出かけ着にしたい」などが目的でしたら、色々説明します。

 

試着した姿を見てもらうこともしますし、理想と現実を違いをどこまでが許容範囲なのかを話し合うこともします。

 

私は後者を目指しているので、処分しましたし、今は買いません。(痩せたらまた買う!)

 

デニムとか、Tシャツとか、ポロシャツなどは、もし毎年買い直しが必要なくらい体型が変わるようでしたら、少数精鋭にして買い直してもいいと思います。

 

お出かけ着とか、高価な服などは、お直しする時に今後広げることもあるを前提に余分な生地をカットしすぎないようにしたり、少しゆとりをもって詰めすぎないようにお直しするのもいいと思います。

 

また、サイズだけじゃなくて、体型によって素敵に見える服が違ってきますね。

 

例えば、スリムな人はフィット感のある服をキレイに着こなせますが、ぽっちゃりしてくると服にもゆとりが必要です。

 

ゆとりのある服を素敵に見せるには、肩位置、ウエスト位置などが合っていることが大切です。

 

ですので、ストレートタイプっぽい位置がしっかり決まっている服で、多少ゆとりのあるデザインを選んでいくといいのではないでしょうか。

 

また、デザイン性の高い服も、年齢が上がってきたり、体型がふっくらしてくると似合います。

 

すでに今持っている服がサイズだけが合わない・・・とのことですが、可能であれば広げるお直しが出来たらいいですね。

 

それも出来ず、着ることも出来ず、体型も変わらなさそうなら、タンスの肥やしみたいなことですよね。

 

処分するしかないな・・・と思っても、そう潔く処分できない場合は、「痩せたら着る」と思いながら置いておいてもいいと思います。

 

もし、数年痩せられなかったら、突然「もう処分しよう」と思う日が来ると思います。

 

もし、ピチピチだけど、着ることは出来るという感じでしたら、積極的に着てみるといいと思います。

 

ピチピチの服を着ていると、あまり食べることも出来ませんし、姿勢を崩すとより太って見えるのでそれも回避できます。

 

また、ミニスカートをはくと脚が細くなる。という原理と同じで、自分の体が晒されていると、体型にはいい変化がちょっとあるかも知れません。

 

参考になれば幸いです。

 

 

京都「じき宮ざわ」&「フォーシーズンズ京都」

$
0
0

こんにちは。望月順子です。


また、京都におります。


今日は父の日のプレゼントで、父と母とお食事へ。


昨年と同じお店で、四条堺町の「じき宮ざわ」です。


{0D4C8F19-4887-4962-B517-2AC8C335BF97}


{56B5923F-5C13-4ED4-ADAE-E9F4050887F2}

ここは、とても丁寧でエクセレントなお料理で好きなお店です。

カウンター席のみなので、3名くらいまでならとってもオススメです。

 今日も素晴らしい食材とお料理でした。

飲み物はシャンパンと白ワインをいただきましたが、それらも食前酒として出される日本酒もとても美味しいです。

予約は必須で、私は数週間前に予約しています。


 たくさん食べた後だけど、お茶しにフォーシーズンズ京都へ。

 

{227FE393-B683-438E-B440-B9686942FD53}

ここは、平重盛の別邸だったそうで、お庭はその当時のままだとか…。

平安時代と同じ景色を眺めているのかも…と思うと、エキサイティングな気分になります!

{360ABA28-2A07-4C8A-9A09-5C93B479D2F9}

お茶&ケーキは2階のラウンジです。お庭も見えます。

外の席やお庭が一望できる1階のブラッスリーもあります。

フォーシーズンズ京都は、タクシーしか交通手段がないのですが、お茶する為にわざわざ行ってもいいなと思える場所です。


四条通り。

{193FD5E5-F2F2-485A-B692-FBD438FC6487}


錦でお買い物。

{63726280-597D-409A-AA3F-F2622F27C53C}


今日の服。

{06B18E5D-EB33-4976-B9FC-168D7BAFBCCA}


 

京都でランチ&お茶。

$
0
0

こんにちは。望月順子です。


昨日と今日も京都。


写真はほぼないのですが、お買い物でした。


植木やカーテンを買いました。


来月には届くので、またブログに載せたいと思います。


昨日のティータイムは、俵屋旅館が経営しているカフェ、遊形サロンドテ。


{AF92833E-E3DA-4091-A3C2-80E506664793}

{79B51108-6D2C-4B85-B0DF-28604CC88F3F}

雨で寒々しい感じですが、北欧風インテリアと、上質な空間でゆっくりできるお店です。


写真のグリーンのスイーツは、キャラメルプリンとそら豆ソース。


今日のランチは、イタリアの世界最古の薬局サンタマリアノヴェッラのレストラン。 


サンタマリアノヴェッラのレストランは、京都以外にあるのかは知りませんが、ここは京都の食材に拘っていてとても好きなお店です。


前菜からデザート、最後のお茶までとっても美味しいです。


お店も町家を改装していて、井戸もあったりステキなお店です。


写真は、コースに追加で注文したサラダ。


{4629B056-D0E4-4779-B5BF-6BE006058183}

今日も姉小路通をウロウロして帰ってきました。
 

今日の服。

$
0
0

こんにちは。望月順子です。

 

これは一番、楽チンな普段着。

 

 

ダイアンのラップワンピースです。

 

キリンとかヒョウみたいな、動物柄です。

 

今日のアップの写真はないので、昨年撮ったものを載せます。

 

 

昨年からすごく頻繁に着ていて、自宅で洗濯しているので、やや色落ちもしてきましたので、今ではご近所着です。

 

ラップワンピは、風が吹くとスカートがピラピラするので、外から見えないように安全ピンでとめています。

 

 

靴は先日買った、コムイルフォーの靴なのでこれも楽チンでした。

 

 

 

 

 

京都・大阪の骨格診断ファッションコンサルタント。

$
0
0

こんにちは。望月順子です。

 

先日京都で、骨格診断講師養成講座の卒業生の方向けに、お話しに行きました。

 

 

左端:大久保真琴さん

 

左から2番目:後藤ゆうきさん

 

左から3番目:こんどうゆうかさん

 

左から4番目:戸崎はるみさん

 

右端:かじひろみさん

 

(みなさん、この日のことをブログに書いてくださっています)

 

私はずーっと同じメニューを提供しているわけではなくて、いつもマイナーチェンジを繰り返しています。

 

何年も経つと大きく変わります。またよく新しい企画やメニューを作ります。

 

私自身、最初はパーソナルカラー診断、骨格診断、メイクレッスンなどを単発でしていましたが、今は私にしかできないことをしようと思って、それらは手段になっています。

 

私のところに来てくださる方々の、「美しさの花を咲かせる」ことを提供したいので、お一人お一人を見て美しさを具現化していきたいなと思っています。

 

なので、必要であればカラー診断や骨格診断を行いますが、お一人ずつ内容が違うコンサルティングになります。

 

そんなことやメニュー作りの考え方、私のしていることなどをお伝えしてきました。

 

四条烏丸の会議室で講座をしたあと、みんなでお寿司。

 

 

大久保さんは5年前に大阪で受講してくださいました。それからもよくブラッシュアップのために東京まで来てくださったりしました。

 

同行ショッピングが人気で、毎日大忙しです。

 

ウェーブタイプだけど、辛口ファッションが得意なので、ブログでもコーディネートなどもブログで発信されています。

 

 

ランチ時間も色々お話。

 

それから、イノダコーヒに移動。

 

 

イノダコーヒのコーヒーフロートは、レモンアイスクリームが入っていて好きです。

 

 

後藤さんとこんどうさんは、2年前に大阪で受講してくださいました。

 

後藤さんは出産からわずか数日後でしたが、元気いっぱいで受講してくださったのを思い出します。

 

後藤さんはナチュラルタイプですが、華やかファッションが大好きでうまくコーディネートされています。この日も花柄。抜群のスタイルで羨ましい限りです。

 

こんどうさんはウェーブタイプ。今は妊婦さんで、二人目です。

 

5歳のお子さんもいらっしゃいます。可愛いママファッションと、今はかわいい妊婦ファッションを発信されていますよ。

 

 

かじさんは、4年くらい前に受講してくださいました。すごく誠意のある方で受講中は私がお世話になりっぱなしでした。

 

ナチュラルタイプですが、ストレートっぽいきちんと感がよくお似合いでお好きです。

 

センスがよくオシャレなファッションコーディネートと、具体的な手法などをブログで発信されています。

 

 

戸崎さんは、岐阜在住でウェーブタイプでゴージャスなファッションがお似合いになるタイプです。

 

実は、私の養成講座の一番初めの生徒さん。

 

まだ、養成講座を公にやっていなかった頃、私が名古屋まで行って開講しました。

 

昔、同じカラースクールとウォーキングスクールに通っていました。

 

ウォーキングレッスンをメインにされています。

 

 

↑四条烏丸の交差点。

 

ありがとうございましたテレ

 

 

新調したネストテーブルとお気に入りハンドクリーム。

$
0
0

こんにちは。望月順子です。

 

インテリアにはさほど、チカラを入れてきませんでしたが、それでも人も来ますし多少気遣います・・・。

 

私のようにリビングにローテーブルを置くほどのスペースがない場合は、ネストテーブルが便利です。

 

ネストテーブルとは、異なる大きさのデザインが同じテーブルで、バラバラに使うこともできますし、重ねると場所をとりません。

 

以前は、一目惚れして買ったタイ製のネストテーブルを使っていましたが、気候の違いか・・・木製の脚が取れたりして、放置しているだけで崩壊していきました・・・。

 

でも、便利だったのでボロボロになりながら使っていましたが、この度新調しました!

 

 

 

 

 

イギリスのアンティークです!70年くらい前のものです。

 

修復されているので、安定感も重厚感もあります。

 

我が家は引っ越しが多いので、家に合わせて家具を買うことができません。

 

毎回、部屋のサイズも変わりますし、大きいものを買ってしまうと置く場所がなくなるのです。

 

これも学習ですね。インテリアもファッションもトライ&エラーの繰り返しなのだと気付きました。

 

服は失敗してもさほどスペースをとりませんが、家具はお蔵入りにすることもできませんし、なかなか大変な買い物ですよね。

 

引っ越すたびに、不要な家具、必要な家具が出てきます。

 

でも、ネストテーブルは場所をとりませんし、かなり便利です。

 

一番小さいサイズは、ナイトテーブルとして使っています。

 

 

あとの2つは、一時的な物置になったり、カラー診断の時のドレープ置き場になったり、講座の時の資料置きになったりします。

 

ちなみに上に乗っているものは、愛用のハンドクリームです。

 

 

アトリックスの夜用のハンドクリーム。

 

私は、洗い物する時も素手ですし、ハンドクリームを持ち歩くこともしませんし、日中にハンドクリームをつけることもあまりありません。

 

なので、すぐにカサカサになりますし、冬は赤切れします・・・。

 

でも、夜にきちんとケアしておけば、日中放ったらかしでも耐えられるのですよね!

 

夜は、理想はハンドクリームをベトベトに擦り込んでから、手袋をして寝ます。

 

それを毎日すると、年中すべすべの手をキープできますが、それもサボりがちな私は、カサカサしてきたら寝る時にハンドクリームをつける・・・というシステムです。

 

そして、このハンドクリームがいいのは、2日くらいつけて寝るだけで(手袋要)カサカサだったのが、結構復活してすべすべになるのです。

 

効果は季節にもよりますが、最近のお気に入りです。

 

 


洋服はサイズ感が一番大切。

$
0
0

こんにちは。望月順子です。

 

こちらは昨年購入したワンピースですが、これも2回お直ししました。

 

服はサイズ感がとても大切なので、少しでも気になる箇所があればお直しすることをおススメします。

 

 

冬の写真なので、ブーツです。

 

もともとサイズが大きかったので購入する時にお店のスタッフの方に色々詰めてもらいました。

 

それで、出来上がってきたのがこちら・・・。

 

 

引き取りに行ったときは、担当とは違うスタッフの方の対応でした。

 

「まだ、ちょっと大きいですよね?」と私が言いましたら、「いえいえ、綺麗ですよ!これ以上触ったら生地も傷みますし、これで十分綺麗です。」とのこと。

 

私は、「このままでは絶対着れない・・・。」と思いましたが、このスタッフさんにその意志表示をしても、気持ちよくお願いできないと思いそのまま持って帰りました。

 

それで、お直し屋さんに持っていきまして、修正です。

 

 

出来上がりはこちら。

 

 

ジャストフィットになりました。

 

似合う色とカタチであっても、少しでもどこかが浮いていたりすると、洗練されません。

 

また、スカートの丈は1センチの差で大きく印象が変わりますから、丈を決めるときはすごく真剣に検討します。

 

その際、合わせる靴や、トップスによって、最適な長さは変わってきます。

 

ヘアスタイル、脚の形、お持ちの雰囲気によっても、ベストな丈が違ってきます。

 

同行ショッピングでも、このあたりはきっちりお伝えするようにしています。

 

大きくサイズが合わない時は、試着した時点でわかりますが、そうでもない時は、試着の際、手でウエストをちょっとつまんだり、スカートを少し短くしてみたり、見た目を色々チェックしてみるといいですよ。

 

コンサルティングにいらっしゃるお客様も「似合うデザインのはずなのに、なんだか似合っているような気がしないのです。」とおっしゃる方は、サイズが合っていないことがよくあります。

 

お伝えするだけでは、伝わらないこともあるので、最近は「手取り足取り」お客様に関わるようにしていこうと思っています。

 

 

今日の服。

$
0
0

こんにちは。望月順子です。

 

今日の服です。

 

 

このノースリタートルはネイビーですが、黒も持っています。

 

フォクシーのもので、「キヤセタンク」という名前だったと思います。

 

頻繁に着ていますが、毛玉も全くできない素材で、毎回自宅でジャブジャブ洗っていますが、ほとんど劣化は見られなくて重宝しています。

 

年に数回発売されていると思います。

 

やはり、私は顔まわりは暗い色の方がいいようです。

 

服の形にもよりますが、映えるのはダークカラーです。

 

淡い色だとボケるのですよね。かといって全身ダークカラーだと重いのですよね。これは身長も関係しますね。

 

でも、白い服も着ますが、その顔のボケ具合と、服のイメージとを天秤にかけて服のイメージの方を強くだしたかったら白い服を選びます。

 

「このデザインなら黒がいい!」とか「この素材なら白!」とかありますよね。そういうのって似合う似合わないよりも優先した方がいい時があります。

 

 

スカートはマルティニークのもので、買ってから8センチカットしています。

 

店員さんは「切らなくてもいいです!この長さが今っぽくて素敵なんです!」としきりに言っていましたが、その長さだとふくらはぎの下くらいまであります。

 

そのまま持って帰って、リフォーム屋さんに出しました。

 

スカートの丈だけだからと思って、適当なリフォーム屋さんに出したからか、もともと素材があまりよくないのか、あまりキレイに仕上がりませんでした。

 

裾のマチを2センチにしたのがよくなかったかもしれません、4センチくらい取っておけばもっと重厚感が出たように思います。

 

靴はルブタンのウェッジソールです。

 

ウェッジソールのものは歩きやすいので好きですが、合う服がさほどありません。(私の場合は)

 

なので、今日はこの靴を履きたかったので、必然的にこのスカートになりました。

 

こちらは同じコーディネートですが、昨年の5月のものです。

 

靴とバッグが違います。

 

 

こちらの靴の方が断然好きですが、この靴の革が伸びてきて、あまり長時間歩けなくなってきました・・・。

 

とっても残念で、同じ靴が欲しいのに、もう売っていません。こちらも二足同じものをもっていますが、キレイな状態ですが少し革が伸びていて履きにくいのです・・・。

 

それをルブタンの店員さんに言ったら「裏技ですが、一度全部濡らして乾かすと縮みますよ。でも絶対お勧めしません。」って言ってました。

 

「お勧めしません」と言いながらのこのアドバイスは、自己責任においてやってみることを勧めているのか、自分でもやったことがあるから言っているのか・・・。

 

今となっては不明ですが、やってみようかな・・・という気にもなりつつあります。シワになりそうですよね。学生鞄みたいに。まだこのまましばらく履いてみよう。

 

◆以前の記事「春夏の私の靴事情」でもご紹介しています

 

ルブタンの「youyou」というカタチです。

 

正規店じゃなくても売っていたら買いたいと思っているけど、海外通販サイトなどでも無さそうなんですよね。

 

あれば教えて欲しいです。「youyou」の34サイズです。

 

 

今日は、ご近所のレストランにランチに行きました。

 

ここのお店の前を通るたびに、入ってみるものの、毎回予約で満席なので、ついに予約して行ってみました。

 

雰囲気もよく美味しかったです。ここで懇親会みたいなものができるな・・・と思いましたが、何の懇親会かはわかりません。

 

 

お店の名前は忘れました。というか、知りません・・・

 

 

昨日配信のメルマガで、6月の個人コンサルティングの募集をしています。

 

やっと熊本で活動できるようになりました。ブログのヘッダーはまだ「東京」のままですが、近々変わる予定です。

 

 

熊本・植木スイカ「紅まくら」

$
0
0

こんにちは。望月順子です。

 

熊本では、スイカのハイシーズンを迎えているようです。

 

旬の時期はあと、1週間もないとのこと。

 

ということで、美味しいと有名な「植木スイカ」を買いに植木まで行ってきました。

 

 

 

 

みんな、スイカを買いにきています。

 

どの銘柄も味見ができて、「紅まくら」というのがすごく美味しかったので、こちらにしました。

 

一番小さいものを買って、今日完食する予定でしたが、半分も食べられませんでした・・・。

 

↓これを購入

 

明日の朝も食べよう。

 

こんな場所でしたー。

 

 

 

今日は東京。

$
0
0

こんにちは。望月順子です。 


今日は東京です。


熊本空港は初めて行きましたが、大自然の中にありました。


熊本に行くなら、空港を一度使ってみることをオススメします。ステキな景色の中にあります。と言いながら荷物も多かったので写真もありません。


東京に着いたらまず、銀座で美容院。


ホントは、カラーとか色々したかったけど、時間がなくてカットだけ。


それから、夜の食事の約束までの時間で色々こなさなければならないことがあります!


第一の目的は、銀座sixに行くこと(*・ω・)ノ


でもその前に、いつもつけているシャネルのイヤリングのクッションをひとつなくしたので、それを交換しに行きます。


{2F636632-6744-42EC-87DC-77670B0C7079}


銀座のシャネルは、もう秋物でした。

{3F52B6F1-35A7-4BD7-B95F-F9EABB0757AA}


修理してもらえる2階は秋冬物の受注会みたいな感じでしたよ。

{980E54B8-1148-4B9F-845A-9EB70F7C65C9}

エレベーターのボタンが、一つ一つじゃなくて、皆んなで揃ってシャネルマーク 。


こんな、ポストカードいただきました。

{3670BC1C-1781-4D75-95E5-2C56444DF5A5}

 
イヤリングも復活しました。

{544E419A-DD6F-4745-95D5-745AE29175F5}


このイヤリング、5年くらい前に広島の福屋百貨店で買ったのを、ほぼ毎日つけてる…。

{10BFFA9E-CBAD-4252-B4DE-C510AACED51C}

地金だけのデザインで、アンティークっぽい加工になっているので、普段使いに便利です。


それから、松屋と三越で器類とお茶を買いました!

これも、1年くらい迷っていたものを今日購入。

なぜかというと、東京の家は狭くて、収納スペースもあまりなくて、モノを増やすと致命傷な感じだったのです。

でも、引越しに伴って、処分したモノもありますし、少しばかりスペースができたので、欲しかったガラスの器類を買いました。

それと、お客様に出す夏用のお茶。

これらは配送してもらったので、また届いたらお見せします!

それと、ついでにお化粧品色々。

気になってた、イヴ・サンローランのパウダーファンデーションを意気揚々と買いに行ったら、店員さんに「それよりこっちの方がキレイにつきますよ。」と私が既に持っているファンデーションを出してきた。

パウダーファンデーションの説明を聞いて「やっぱりやめます」と言って、売り場を去ったものの、やはり気になるので自分で確かめたくなって、また戻って買いました(*・ω・)ノ

これこれ〜〜

{87339AC5-1D49-4DF8-98CC-EAA77537C558}

{BC57702B-794F-43C1-A34C-FCA7BF8BFB91}

イヴ・サンローランのファンデーションは、昔から優秀なのですごく好きです。

明日、使ってみよ。


それからやっと、銀座sixと思ったら、突然の豪雨…。

駅の売店で、ビニール傘買うのに列が出来ていた。

私もそれに並んで傘を買い、銀座sixへ。

よくインスタで見る写真を私も取った。

{152D6A3B-155D-41E7-BCD9-242E25DFC1AF}

でも、もうこの頃にはヒールで足が痛くてもうほとんど歩けませんでした。

とりあえず、建物内の雰囲気が分かったからまぁ良しとしました。

時間帯によるのか、すごく空いていました。

近隣に同じような店が多過ぎて、オーバーストアなんじゃないかと思いましたがどうなんでしょう…。

私ももう疲れたし、足も痛いしで、一番の目的!とか言ってたのに何も見てません…。


それから、友人とお食事。

「帝国ホテルと焼き鳥とどっちがいい?」と聞かれて、「焼き鳥」に。

銀座の「鶏繁」だったと思う。

{A532BFE9-D449-4C80-BEE8-BC525059C4D8}

{5F166160-C50C-4436-AE8B-D3502B4186EE}

すっごく美味しかったです。

熟練の職人さんが焼いてくれます。

お店も混んでました。


1か月ぶりの銀座でしたが、ミキモトビルもオープンしていて、地下のフレンチ「レカン」も開店していました。

次回はレカンに行きたい!



歌舞伎座にて。

$
0
0

こんにちは。望月順子です。


今日は終日、歌舞伎座におりました。


{FE3B43C0-3E3A-43CB-AB49-F61D1252E66B}

{C941ECBE-9379-46A5-8D76-CE59D954B3B5}

{7212A5B3-46D3-429A-A28E-56342EC885C4}

昼の部の一幕目は、全員が初めての役らしく、お芝居が全く噛み合ってなかった…。

でも、それもまた良しですね。

月末もう一回観たいな…。遠いとそれが難しいですよね…( ̄^ ̄)
 
{55C5FF44-89BD-400E-BD07-440178741E3F}

{B422EF60-E089-46A7-AF3C-726B5FF25424}


歌舞伎座でなんと、生徒さんにお会いしました。

昼の部終わってから、一緒にお茶しました。

{CE356354-B347-45BD-B462-07771A9640F1}

私は夜の部も観るので、1時間弱しかなかったのですが、ずっと歌舞伎の話をしてました。

歌舞伎横の「樹の花」という喫茶店。

ジョンレノンとオノヨーコが座った席に座った。

{19C6B19C-9411-4924-8CB9-33442104C3DE}

有り難みが分からないけど、写真撮ってみた。


終わってから楽屋口の前を通ったら、出待ちしている女性が10名くらいいた…。

私は歌舞伎座で出待ちしたことないけど、この人達に紛れてちょっとしてみようかな?

と、思ったけど出待ちで目が合ったりしたら恥ずかしいからやっぱりやめた。


昔、マイケルジャクソンが来日した時に、ホテルで出待ちしたことあったけど、あれは1000人くらいいたからか平気だった。

ちなみに、出待ちしているファンにスタッフからマイケルジャクソングッズが配られる。


今日も幸せでした。

猿之助の神がかったお芝居を観ると、なんか私の中の何かが引き出されるような気がする。

↑意味不明(*・ω・)ノ

{463D6B5E-7520-4D31-B796-D13F6F2C82A2}


 
Viewing all 2203 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>