Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2203

カラー診断・骨格診断を深く知るには「意外と・・・」を分析していくこと。

こんにちは。望月順子です。

 

私と同じニットを購入された方かたメールいただきました。

先日ご紹介されていて気になったエポカの黒ニット、WEB上では完売でしたが、地元の百貨店を昨日のぞいたら全色ありました!

 

私は先生と同じスプリング・ストレートタイプなので、たぶん自分では選ばない色・形です。(自分で選ぶとしたらぴったりサイズの明るい色)

でも試着したらとても良かったです。もちろん購入しました。

 

タイプの色味でなくても、デザイン性があればこだわらなくてもいいんですね。

先生とはひと回りも年齢が上なので、ミニスカートあわせというわけにはいきませんが、同じくエポカのハイウエストの白のワイドパンツと合わせたら、ストンとしたIラインが出来て良かったので一緒に購入しました。

 

エポカでの買い物も初めてでした。

入るきっかけを作って頂いてありがとうございます。

とてもうれしかったのでメールしました。

先生のファッション感が大好きです。

 

ご紹介した記事はこちら。

▶︎EPOCAの可愛く便利そうな服、あれこれ勝手にセレクト。

 

こちらのニットです。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

ーーーーーーーーーー

私は先生と同じスプリング・ストレートタイプなので、たぶん自分では選ばない色・形です。(自分で選ぶとしたらぴったりサイズの明るい色)

でも試着したらとても良かったです。もちろん購入しました。

 

タイプの色味でなくても、デザイン性があればこだわらなくてもいいんですね。

ーーーーーーーーーー

 

このニットはとてもシルエットが綺麗です。

一応私が着ている写真も・・・

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

糸が太いのとハリがあるので、デザインされた通り形状記憶のようなニットです。

肩線などはありませんから、撫肩が多いストレートタイプの人は敬遠しがちです。

でも、肩線が何のために必要なのか?というと、肩に角度をつけるためです。

 

このニットは肩線の代わりに、糸の組み方で立体的になるようにデザインされていました。

着た時に撫肩が目立たなくなります。

だから、ナチュラル要素のある人にはくどいデザインかも。

 

また、なぜ撫肩が目立つとダメなのか?というと、肩幅が狭くまた丸く見えると、それに対比して顔が大きく見えますし、首と腕が太く見えます。

 

なので、ジャケットのようにしっかり肩がある服だと、その丸みが軽減されてシャープに見えます。

ストレートタイプは顔も丸い人が多いので、カクカクしたものでバランスをとります。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

どんな服を着るとスタイルがよく見えるのか?を判断するのは、経験値が必要だと思います。

ちょっと大変かも知れないけど、似合う似合わないを想像で判断する前に、「いい!」と思った服は全部試着してみるといいですねImage may be NSFW.
Clik here to view.
ウインク

 

そしてスプリングなので、普段なら明るい色を選ぶとのこと。

スプリングにも色々あるのですが、自分はどんなイメージの服を着ると素敵になるか?と意識することをおすすめします。

 

私は最近「オータムになったんじゃないか?」って思うのですが、その話はまた気力があるときに書きたいと思います。

 

スプリングって元気でキュートなイメージです。

色よりまずソコです!

で、それを強調するのが明るい色ということです。

 

色は後付けなのです。

スプリングの色が似合うからスプリングというわけではなくて、キュートな雰囲気の外見だから、スプリングの色が似合うということですImage may be NSFW.
Clik here to view.
照れ

 

なので、色は色、カタチはカタチではないのですよ。

スプリングのカタチっていうのもあるし、ストレートの色っていうのもあります。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

例えば、このエポカのニットはローゲージニットにしては、丈が短め、裾と袖が絞られている、ハリのある糸。

こういうのは、スプリングのカタチです。

 

これらを1回診断を受けただけで見極めるのって難しいですよね?

服のデザインが無限にある限り、このような解説も無限にできます。

お店で「これはスプリング色、これはストレートタイプ・・・」という選び方をするのは、第一段階としてはとても便利な方法ですよね。

失敗が少なくなります。

 

でも、このままだと見落としがたくさんあるのです。

その次の段階としては、「タイプと違うのに意外と似合う」「タイプの服なのに意外と似合わない」というものを「なぜ?」と分析していくと、似合うものがもっと分かってくると思います。

 

一人ひとり違う顔カタチ、無限にある服のデザイン。

なので、自分を最高に素敵にみせる服と出合えると嬉しいですよね。

楽しいですしねImage may be NSFW.
Clik here to view.
ラブ

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
にほんブログ村 ファッションブログ パーソナルスタイリストへ

にほんブログ村 (ランキングです。クリックしてね!)

 

 

世界中どこからでも受講できる動画講座で、ファッションとメイクが学べますImage may be NSFW.
Clik here to view.
ニコニコ

 

 

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2203

Trending Articles