こんにちは。望月順子です。
先日の大阪のディナー会にご参加くださった方が、「より良い人生をつくるお話会」の動画を見て、「1週間くらいどこかに繋がったような不思議な感覚になりました。今はもとに戻ったんですけど・・・」とおっしゃっていました。
やっぱりどこかに繋がった感じになると、不思議な感覚になるのですねぇ。
それのきっかけになるかも知れません
動画は今月末までお申し込み受け付けております。
↓↓↓
お風呂に入る時、お風呂の電気ってつけますか?
キャンドル使いますか?
私はもっぱらキャンドル派なのです
キャンドルにすると、電気つけて入るのが無機質で野暮ったく感じてしまうので、一度使ったらやめられません。
お風呂が癒しの空間になります。
自宅にあったいただき物のアロマキャンドルとか、海外で血迷って買った高価なキャンドルとかは、使い道がなかったのですがお風呂で使い切りました!
最近は、どこかの化粧品屋さんなどで売っているキャンドルを買っていました。
よく買っていたのが、マークス&ウェブのこれ。
このタイプは使い切る構造になっていないこととか、最後の方になると火をつけづらいとか、小さなストレスがあるのです。
他にもガラスに色がついている物などは、光を透過するのが弱いので浴室が暗くなります。
そんな折、自宅に小さいキャンドルがたくさんあることに気づきました。
ティーウォーマー用のキャンドルがたくさんあるのです。
ティーウォーマーを使うこともあまりないので、余っていました。
こういうのは、どこにでも売っています。
無印とか楽天とかアマゾンとかでも。
↓中身の小さいキャンドルの話です。
これが使えるじゃーん!ってことで、今度はキャンドルホルダーを探す。
で、これを買いました。
イッタラのものです。
伊勢丹に行く機会に買うのもありですが、すぐに欲しかったので楽天で買いました。
キャンドルホルダーって、200〜300円くらいでも売っているのですね。
ネットで安いの買って、気に入らなかったらまた買い直すはめになるので、見たことのあるイッタラにしました。
安全策。
透明なので光を透過しますから、今までのすりガラスのキャンドルよりも明るい感じがします。
キャンドルを切らした時は、洗面所の電気を点けて、浴室の電気は消してお風呂に入っていましたら、明るさはやや暗いくらいで問題ないのですが、ただ暗いお風呂に入っている感じがするだけで癒し効果はありません・・・。
なんか、湿っぽいというか、停電のようというか・・・
で、明るさの問題ではなくて、このロウソクの炎というのがいいのしょう
キャンドル用意するだけで、お風呂が至福の時間になります。
お勧めです。
疲れている時などは、得にいいです。
凝りだすと色々あるのでしょうね。
また凝ったら書きますね
ちなみに、お風呂に入浴剤など何も入れず入っていると言ったら、モデルをされている方にめちゃくちゃビックリされたことがありました。
何か入れますか?
私は、気まぐれでバスソルトとか、バスオイルとか入れることはありますが、最近は塩にしています。
何も入れないことも多いです。
でも、いい香りのバスソルトがあるとそれが一番いいなと思いますが、絶対という訳ではないのですぐに切らします。
また、クオリティなどにこだわると、高価なものになってしまいますし、そこまで必要性を感じません。
ということで、塩になります。
塩は入れるのと入れないのとでは何が変わるってこともないのですが、浄化の作用が高まるとのことで・・・でも何を浄化しているのかは分かっていません