Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2203

お化粧品カウンターが苦手・・・こっそり自主練でキレイになる。

こんにちは。望月順子です。

 

メイクに苦手意識のあった方から、自主練でキレイにメイクできるようになったことをメールいただきました。

 

こちらです。

望月順子先生

メイクレッスンが本当にすばらしかったので、感謝の気持ちをお伝えさせてください。


メイクレッスンの動画を拝見しまして、化粧品の役割も使い方もいかに適当にしてきたのかを思い知りました。

量足らず、工程足らず、色や使うタイミングがあっていない、それこそ大丈夫な部分が探せないほどです。


まずはスキンケアの項目を何度も見返しました。

ふき取り化粧水など使ったことがありませんでしたので、試しにクリアローションを購入してレッスンどおりに使用してみたところ、本当にコットンにうっすらと色がつきました!

ふき取りをしたあと化粧水をつけると浸透がよくなる気がします。

 

化粧水の量も皆様のご感想同様、全く足りていませんでした。

オールインワンのとろみのあるものをちょっと使い、毛穴が目立つと嘆いていました。

水分が全然足りていなかったんですね……。


今ではレッスンどおりに、とろみのあるものを美容液がわりにし、マッサージをしています。

毛穴が目立たなくなってきたように思います。


以前は扱いに自信がないのでパウダーファンデーションばかり使用しており、ツヤがなくなって一気に老け、メイク自体にすごく苦手意識がありました。

今回、望月先生がファンデーションの塗り方も懇切丁寧にご紹介くださっていましたので、まねしてランコムの下地とリキッドファンデーションにしてみたところ、不器用で扱いに慣れない私でもスタンプ作戦でツヤ肌になることができました。

 

動画がなかったらチャレンジする勇気がわかなかったと思います。

エレガンスのプードルⅣもツヤが出てすごくよかったです。また、動画のようにパウダーファンデーションの前にこちらのお粉でべたつきをとりましたら、パウダーファンデーションのマット感が薄れ、適度なツヤものりました。


もう数え上げればきりがないのですが、全部の項目に衝撃と感動がありました。

先生のお使いのお化粧品が何なのか一つ一つ書いてくださっているので、本当に参考になります。

知識、技術がなくても不器用でも、さらに私の場合はお化粧品カウンターが苦手でも、ちゃんと今より自分できれいになれる、すごいメイクレッスンです。

 

惜しげもなくコツ、知識、ノウハウを手取り足取り教えてくださって、本当にありがとうございます。

顔を触る前につど手を洗うを心に刻んでいきたいと思います。
 

ブログも毎回楽しみにしております。

お忙しいこととも思いますし、変わりやすい天気が続いておりますので、望月先生にはどうぞお体ご自愛くださいませ。

またもし同行ショッピングを再開される際には、お願いできればと切望しておりますので、よろしくお願いいたします!

                             

ーーーーーーーーーーー

量足らず、工程足らず、色や使うタイミングがあっていない、それこそ大丈夫な部分が探せないほどです。

ーーーーーーーーーーー

 

メイクはどんなアイテムを使うか?というよりも、「使い方」が重要なのです。

量や付け方もありますが、使うタイミングもとっても重要です。

 

スキンケア類は肌に浸透していきますが、浸透する前に次のアイテムをつけると肌表面で別物に変わってしまうので、うまく浸透しなかったり、化粧崩れの原因になります。

 

浸透しきってしまうと、そこから乾燥が始まるので、その間に次のものをつけていくことが重要。

洗顔〜お粉まではそういう感じで一連作業です。

 

そんなことをメイクレッスンでは口頭で説明もしていますし、実演もしています。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

ーーーーーーーーーー

スキンケアの項目を何度も見返しました。

ふき取り化粧水など使ったことがありませんでしたので、試しにクリアローションを購入してレッスンどおりに使用してみたところ、本当にコットンにうっすらと色がつきました!

ふき取りをしたあと化粧水をつけると浸透がよくなる気がします。

ーーーーーーーーーー

 

どんなスキンケアアイテムを使っても、また高級化粧品を使っても、基本のケアができていないと、その化粧品の持つ効果を引き出すことができません。

 

・角質ケア

・保湿

 

です。

これがきちんと出来ているかどうかが良く分からない場合があるかも知れません。

毎日スキンケアを自分の肌状態と向き合ってしていると、肌触りや皮膚の感じが手の感触や見た目で分かるようになってくると思います。

 

メイクレッスンでは一例として「拭き取り化粧水」を使っていますが、スクラブでもいいし、パックでもOKです。

興味のある方は色々使ってみて、自分に合うものを見つけていけるといいですね。

 

角質ケアした後は化粧水の浸透がよくなったとのことですが、「良くなった」と実感できるのが、感度が上がっていっていることですから、その感覚に敏感になっていくともっともっと状態は良くなると思いますし、化粧品に対する見極めも出来るようになってくると思います。

 

ーーーーーーーーーー

扱いに自信がないのでパウダーファンデーションばかり使用しており、ツヤがなくなって一気に老け、メイク自体にすごく苦手意識がありました。

動画のようにパウダーファンデーションの前にこちらのお粉でべたつきをとりましたら、パウダーファンデーションのマット感が薄れ、適度なツヤものりました。

ーーーーーーーーーー

 

パウダーファンデーションの使い方も動画に入れています。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

パウダーファンデーションはほとんどの物がカバー力が高く、しっかりつくので厚化粧に見えてしまうものが多いです。

パウダーファンデーションのみでメイクしたい場合は、下地とファンデーションの間にルーセントパウダーを挟むとキレイにつきます。

そうすると均一にキレイにのります。

 

私はちょっとのヨレも嫌なので、どんなアイテムを使ってもヨレないように色々工夫してきました。

 

↓ルースパウダーつけて

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

↓パウダーファンデーション

Image may be NSFW.
Clik here to view.

パウダーファンデーションをもっとキレイに均一につけたい場合は、ブラシを使うといいよ。

 

ーーーーーーーーーー

望月先生がファンデーションの塗り方も懇切丁寧にご紹介くださっていましたので、まねしてランコムの下地とリキッドファンデーションにしてみたところ、不器用で扱いに慣れない私でもスタンプ作戦でツヤ肌になることができました。

動画がなかったらチャレンジする勇気がわかなかったと思います。

ーーーーーーーーーー

 

リキッドファンデーションをキレイにつけるのって難しいですよね。

メイクレッスンではリキッドファンデーションの付け方を4パターンご紹介しています。

 

メールに書かれている「スタンプ作戦」はこれですね。

これは本当に手早くキレイにつけることができます。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

リキッドファンデーションを扱えるようになると、お化粧品カウンターなどで美容部員さんがしてくださる説明ももっと理解できるようになります。

 

また、特殊な付け方のファンデーションなども毛嫌いせず、「面白い」と思えるようになると思います。

出来ることが増えていくのは楽しいですよね。

でも、知らないし出来ないことは、最初の一歩が難しいと嫌いになります。

 

ーーーーーーーーー

先生のお使いのお化粧品が何なのか一つ一つ書いてくださっているので、本当に参考になります。

知識、技術がなくても不器用でも、さらに私の場合はお化粧品カウンターが苦手でも、ちゃんと今より自分できれいになれる、すごいメイクレッスンです。

ーーーーーーーーー

 

動画では使っている化粧品のブランドや品番が字幕で出るようにしていますが、それじゃないと出来ないということは一切ありません。

何を使っているか気になる人が多いだろうと思って載せているだけです。

 

でも私が実際に好きで使っているものが多いで、お買い物の参考にもしていただけます。

 

お化粧品カウンターが苦手というお声をよく聞きます。

知らないことは質問もできなかったりしますよね。

この動画では難しい言葉は使っていないのと、全ての工程にそうする理由も説明しています。

だから、美容部員さんとも話せるよ。こっそり練習してから行ってみて。教えてあげられるくらいになるよ。

 

 

このメイクレッスンでは誰でも簡単にキレイにメイクできるようになる方法を細かくお伝えしています。

ほとんどメイクしたことがない方が見ても理解出来る内容になっています。

 

また、プロの方が見てもご自身のお仕事にお役立ていただけます。

実際に、メイク講師の方や美容部員さんが何名もお申し込みくださっています。

 

特に私は「肌作り」を重視します。

私自身ここ20年くらい色々なメイクレッスンを受けましたが「肌作り」を教えてもらったことはありません。

 

今まで対面のメイクレッスンでもメイクのプロの方が何名も受講してくださいましたが、みんな初めてですとおっしゃっていました。

それを動画にしました。

 

この内容を対面でレッスンしたら、10時間くらいになります。

でも、動画だから何度でも見直せます。

ワンパターンのメイクでも対面だと4時間はかかりますからね。

そして、対面で1回のレッスンだと必ず自己流に戻るのですよね。

人って今日聞いたことは今日中に7割忘れるっていうでしょう。

 

動画見ながらメイクできるように、パーツごとに分けて動画にしています。

メイクのスキルは一生物。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
右差し
WEB講座のメイクレッスン詳細はこちらです

 

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
にほんブログ村 ファッションブログ パーソナルスタイリストへ

にほんブログ村 (ランキングです。クリックしてね!)

 

 

世界中どこからでも受講できる動画講座で、ファッションとメイクが学べますImage may be NSFW.
Clik here to view.
ニコニコ

 

 

 

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2203

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>