Quantcast
Channel: 望月順子
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2203

何事も「センス」から始まる。②

$
0
0

こんにちは。望月順子です。

 

昨日の続きです。

 

センスの磨き方は色々ありますが、自分の中にあるセンスを呼び覚ますことも大切です。

 

同行ショッピングなどでも、「自分では似合っているのか、似合っていないのか、何がいいのかが全然わかりません。」という言葉をよく聞きます。

 

ですが、「本当にそうですか?」と私もよく聞き返しますニコニコ

 

試着した時に何かしらの反応をされます。

「これ好きです」というのもあれば、「ちょっと違う感じがします」「何かが違います」・・・などなどハッキリ判るものから、微かな違和感など。

 

それはとても大切な感覚で、センスです!

それにもっともっとフォーカスしていきます。

 

それを無視していると「分からない」で終わったり、その時の感覚を忘れた状態で、また同じ場面になってまた繰り返します。

 

 

お店などで見つけた服を「好き」「素敵」「変」「好きじゃ無い」など色々感じるところから、独自のセンスです。

 

そして、それが似合うか似合わないかはまた別なので、試着してまたそこでセンスのフィルターにかかります。

 

「似合うと思ったけど、似合わない」

「似合わないと思ったら、やっぱり似合わない」

「好きだけど、似合わない」

「好きだし、似合う」

などです。

 

ハッキリ分からなくても、何か感じることがあると思いますウインク

例えば、「似合っているか分からないけど、似合わないという感じもしない」など。

 

もっと深く掘ることが出来そうなら、「それはどうして??」と理由を探るようにします。

その時に役立つのが、パーソナルカラーや骨格診断などです。

知識を使うのは、その時です。

 

センスと理論が絡み合ってくると思います。

 

自宅前の川がこんな感じですおねがい

 

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2203

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>