こんにちは。望月順子です。
先日上半身しか載せられなかったコーディネートの全身を撮ることができましたImage may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ニットはフォクシー。
ジャンパースカートはマークジェイコブス。
赤いニットジャンパースカートのインナーにしたら可愛いかもと思って購入しましたImage may be NSFW.
Clik here to view.
ニットって、野暮ったくなりがちなアイテムです。
カジュアルなシーンで着るものだし、防寒の目的だったり、身体をキレイに見せるためのものではなくて、機能的な服。
そういう服は、硬い色を選ぶことが多いです。
黒、ネイビーなど。
ニットの緩さと、色の硬さが合わさって、コンサバティブな感じに落ち着きます。
淡い色やパステルカラーのニットは、緩×緩になって田舎くさくなったり、幼い感じになりやすいので、ニットの色は慎重に選ぶことが大切。
白やベージュもニットも好きですが、そういう色を選ぶ場合は、ハイゲージニットじゃなくて、ローゲージニットが多いです。
ハイゲージで白やベージュなら、半袖やノースリーブなどにします。(私の場合)
ハイゲージとローゲージでは、素材を引き立たせる色は異なります。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
似合う色であればいいってモノでもないし、その色が映える素材やカタチがありますものね。
いつも私が考えるのは、「この色・素材・デザインである必要性」です。
赤はとてもハードな色。
だからハードな素材やデザインだとやり過ぎになってしまいます。バブルっぽくなります。
ニットだと緩さが加わりますので、ハードさは軽減されます。
私は背が低く、顔が平面的で童顔なので、「キュート」とか「可愛い」の方向に向かって服を選びます。
赤いニットって、子供っぽい、またはオバさんぽくなりがちです。
それを念頭において、組み立てていきます。
子供じゃない。オバさんじゃない。ところへ落ち着くように。
子供っぽくならないようにする為に「大人」の要素を分かりやすく入れ込みます。
それが「いい素材」「ハイヒール」「メイク」など。
オバさんっぽくならない為に、「ウエストシェイプ」「ミニスカート」「フィットする服」など。
色々な角度からバランスをとっていきますが、「どの状態がバランスが取れたといえるのか?」を考えると、それが「好み」とか「センス」なのでしょうと思いました。
偏りを感じる部分があると、それを調整してバランスを取るといいと思います。
全体を見て、幼い、老けてる、安っぽい、甘過ぎる、ハード過ぎる、緩過ぎる・・・など感じることがあれば、どこを調整すればいいかな?と考えてみてください。
ペンダントもフォクシーです。
こちらの記事に詳しく書いています。このジャンパースカートも登場しています。
▶︎普段着過ぎるコーディネートになりがちなニットの季節は、アクセサリーを活用。
Clik here to view.

にほんブログ村 (ランキングです。クリックしてね!)
世界中どこからでも受講できる動画講座です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.【WEB講座】なりたい自分になるファッション講座
Image may be NSFW.
Clik here to view.【WEB講座】メイクレッスン
Image may be NSFW.
Clik here to view.身のこなしがキレイになる31日間レッスン