Quantcast
Channel: 望月順子
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2203

冬のコートについて考える・・・。

$
0
0

こんにちは。望月順子です。

 

3年前に書いた記事です。

コートを選ぶ季節だから、またアップします。

ーーーーーーーーーーー

 

2つ前の記事で、考え事をしていて歌舞伎に集中できなかったと書きました。

 

考え事とは、「冬のコート」のことです・・・。

歌舞伎座に行く前に、コートのオーダーをしてきたのです。

ベーシックな黒のチェスターコートです。

 

どんな服の時でも、使えるコートが1着あればいいなと思っていますが、なかなか既製品では見つけられずにいます。

もう何年も・・・。

 

そんなことで、今年もどうしようか・・・と思っていたところ、たまに行くお店でコートのオーダーメイドの受注をちょうどしていました。

 

サンプルを試着して、細部は私に合うようにラインを変えてもらいます。

「ウエストの位置は、このあたりにしてください」

「ディオールのコートみたいな雰囲気で、もっとシンプルな感じがいいです」「膝下の丈にしてください」

 

などを注文をし、生地は黒がいいと思っていましたが、ウールがいいのか、カシミヤがいいのか・・・。

 

黒のチェスターコートで、カシミヤ100%だと、ちょっとイカつい感じかもしれません。

それは、想像するしかないので、難しいです。

素材が良過ぎると、老けて見えますので要注意です。

 

カシミヤの艶は、リッチな雰囲気になって、おばさんぽくなる可能性があります。

それを、懸念してウール&カシミヤの素材にしました。

そしたら、艶が少し抑えられて、カジュアルな雰囲気になると思われます。

 

おそらく、似合うと思うのですが、形のサンプルで用意されていたコートはツイード素材で全く参考になりません。

 

想像して「うん大丈夫!」と思ったのと、もう次の予定まで時間がなかったので注文してきたのです。

 

 

そのまま歌舞伎座に向かい、観劇中にずっとそのコートのことを考えていました。

時間が経つと、気になる部分がどんどん出てきて、今すぐ確認したいことがたくさん出てきました。

 

舞台が終わるのは9時くらい、もうお店は閉まっているし、明日の朝電話したら間に合うはずだけど、このもやもやした気持ちで今日は寝ることになるのか・・・。

 

など、そんなことをずっと考えていました。

 

気になることは、サンプルのコートは2つボタンでした。

第一ボタンを、みぞおちのあたりにしてもらうように伝えましたが、第二ボタンの位置を指定していないことに気づきました。

 

そもそも、ボタンが2個って古風なコートのカタチになりそう・・・。

さらに、丈を膝下にしてもらったけど、あのスカートを穿いたときに裾が出ないだろうか・・・。

 

ウエストから下の部分はゆるいフレアラインに・・・と言ったけどどのくらいになるだろう?

そもそも、あのカタチで良かったのだろうか・・・。

 

今心配していることが、全部クリアになったとして、黒のベーシックなチェスターコートは素敵だろうか?

 

などと、いろいろ気になることが出てきました。

結論として、そのコートはキャンセルしました。

黒のシンプルなコートは、私にとってはあまり素敵ではない。という結論になったのです。

 

生地もいいものでオーダーメイドですから、10年や20年は軽く使えるものだと思います。

ですが、こんなにスピーディな時代です。

ベーシックが、いつまでベーシックであるか分かりません。

 

流行にあまり左右されたくはありませんが、すでにベーシックなものは、古典的な空気を放っているような気がしてきました。

 

デザインにすこしエッジが効いたもので、似合うものを探そう!その方がきっとスタイリッシュで素敵になる!と思いました。

デザイン自体が美しい服を選ぶのはとても重要です。

シンプルな服は、シルエットが重要。

 

ベーシックなものよりも、デザイナーがデザインした拘りがあるものは、都会的なイメージになります。

ですので、すでに持っている黒のコートを、改造することにしました。

 

私の思惑通りにリフォームしてもらうことができたら、きっとそのコートは便利に活用できると思っています。

リフォームが失敗しなければ、今年はコートを買わなくて良くなります。

 

身体的に似合うデザインと、自分を魅力的に見せるデザインは違うものです。

似合う服と、使える服も違います。

 

今回のコートの件は、私自身のことで脳内がこんな感じになっている・・・と書きましたが、お客様のコンサルティングをするときは、こんなことを私が代わりに考えます。

「私がこの人ならどうする?」という視点で考えています。

 

「私がこの人なら」ということですから、ライフスタイルもお金の事情などもこの人なら?と考えます。

 

時には、考え方を変えてみるようにお伝えします。

同じ考え方をしていると、変わりませんものね。

 

ーーーーーーーーーー

 

その後・・・

手持ちのコートのお直しが出来上がりました!

 

この記事に詳しく書いています。

▶︎10年前のコートをお直ししたら、毎日着るヘビロテコートになりました。

 

 

 

にほんブログ村 ファッションブログ パーソナルスタイリストへ
にほんブログ村 (ランキングです。クリックしてね!)

 

 

世界中どこからでも受講できる動画講座で、ファッションとメイクが学べますニコニコ

 

 

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2203

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>