こんにちは。望月順子です。
今日は朝から博多座。
猿之助さんの素踊りを観に・・・
お化粧なしの猿之助さんを近くで見れるのは貴重な機会なので、最前列前のめりに観てまいりました
隣の席の人の携帯が2〜3分おきに通知音みたいな音が鳴っていて、若い女性で自分でも聞こえているはずなのに切る気配なし。
なので、狂言や能の静かな時も、ずっと鳴っていました
博多座は開演中も圏外にならないようです。
そして、その人は途中いびきかいて寝てて、そのいびきも響いていたよ
そして今日は、博多で夜も予定があるのですが、その間の時間にこのブログを書いています。
パソコンを持ってきた理由は、ここ数日はメールでのファッションの相談がたくさん寄せられていますので、放置していると大変なことになるので、隙間時間に答えています。
東京と広島で開講した「ファッションの相談会」のアフターフォローと、同行ショッピングの前後でも同じようにメールで合計1ヶ月ご相談にのっています。
一度お会いすると、後でご質問いただいた際にも答えやすいので、当日ももちろん色々お答えしましたが、後になってから出てくる疑問などありますよね。
そのやりとりで皆さんのお悩みが、クリアになることが多いようです
先週の東京での相談会のことを書きます。
皆さん、フィナンシェやあられなど、差し入れを持ってきてくださったのを広げながら
6名いらしてくださって、なんとその内5名の方が初めてお会いする方。あと1名さまも、3年ぶりくらいにお会いしました。
遠方からご主人と一緒に東京にいらして、この時間だけ別行動だった方もいらっしゃいました。
相談会に参加したいからと、沖縄旅行を東京旅行に変更されたそう
数年経っても、その間もブログなどを見ていてくださったお話をお聞きするといつも感激します
お悩みは「どこで何を買えばいいのですか?」「私は何が似合うのですか?」というような明確な答えを探している方が多いように思います。そりゃそうだな。
本当に買うべきものは試着してみて判断ですが、どんなご質問をいただいても出来る限りお答えしています。
また、「パーソナルカラーや骨格診断の法則」と「好きなファッション」を両立させる方法がわからない・・・というご質問も多々あります。
法則をあまり気にしなくていいタイプと、気にした方がいい
人がいます。
気にしなくていいタイプは、まずはスタイルのいい人、自分のセンスにある程度自身がある人。
ファッションの理論はスタイルアップさせる方法でもあるので、もともとスタイルがよければ多少間違ったところで気にするほどではありません。
センスに自信がある人は、自分を客観視して服を選ぶことのできる人ですし、「なんか変」を敏感に感じ取ります。
だから、自分が感じる「なんか変」を信じていれば大丈夫
ホワイトボードを撮ってみた。
例えばウェーブタイプの人で「ストレートやナチュラルのファッションが好きで、そんな格好をしてきたけどやっぱり変ですか?」というご質問の場合。
「素敵だと思っているけど、変なのかな?」という感じだと問題ないと思います。
でも、「カッコいいファッションを目指しているけど、いまいちカッコよくなっていない気がする・・・」だと、法則を知ると改善方法がわかります。
その際も、法則を全部網羅すると、ウェーブになってしまうので、目指しているカッコいいとは違ってきます。
ここで悩む人が多いのではないでしょうか。
パンツスタイルやライダースジャケットやサイドゴアブーツなどはそのまま、ウェーブタイプに似合うように移行できます。
方法がよくわからない場合は、ファッションコンサルタントやパーソナルスタイリストの方に、ちゃんと上記のような要望を伝えると方法を教えてもらえます。
気にした方がいいタイプは、色々な角度から色んなことが言えるのですが絞り込むと・・・
スカートを愛用しているストレートタイプ
とても細身のウェーブタイプ
などなど、でも色々考えるとまとまりにくいので、またまとまったら書きます。
ひとりひとり違うので、自分のスタイルで見せた方がいい部分、隠した方がいい部分をまず把握しておくことが大切です。
「ファッションの相談会」熊本で1名キャンセルがありましたので募集しています。
9月2日(日)熊本・ファッションの相談会詳細(満席になりました)