Quantcast
Channel: 望月順子
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2203

自分の才能の芽って、微熱みたいに小さい。

$
0
0

こんにちは。望月順子です。

 

赤坂での講演会の感想をブログに書いてくださっている方をご紹介しますね!

 

名古屋でイメージコンサルタントをされている、原田法子さん

 

 

ーーーーーーーーー

講演会のなかで

ご自身の”才能をいかして生きていきたい”

仰っていていたのが印象的でした。

 

“才能”と言っても、

何が才能なのか?

わからない人がほとんどです。

 

他者から見ると苦もなくできてしまう事は

才能の一つ。

 

一つだと思っている才能

一つではなく紆余曲折しながら

見つけていくものである。と、

ご自身のこれまでの経験から気付かれた事。

 

その過程で

退屈から脱却し刺激の解放を繰り返している事。

ーーーーーーーーー

 

才能と聞くと、特別すごい事のように感じますよね。

また、仕事に繋がらないような才能をスルーしてしまったり・・・

 

その考え自体が、才能が見えていない自我の見解なのですよね。

ちょっとした才能の目を見つけたら、そこに水をやり育てるようなことをやっていく必要があります。

それが情熱だったりします。

 

そして、その才能から出た情熱が時が経って枯れたように見えることがあります。

その時に、「何も実にならなかった」「飽きてしまう」などという表現をしますが、それはその位置に来るまでに必要だった情熱だったということであり、その位置に来たら別の何かが人生に登場してくるはずだと思います。

 

ずっとその情熱が続いていたら、次に進めなくなってしまう時に、枯れたように見えることがあります。

 

情熱は自分をどこかに運んでいってくれるように思います。

情熱といっても、四六時中無我夢中でそれに取り組む情熱のようなことではなく、微熱くらいのことがほとんどです。

 

 

その微熱みたいなものが微かにあるのに、それをスルーしていると、人生が退屈になってくると思います。

退屈だと「何かいいことないかな〜」って、刺激を求めだすのですよね。

 

「退屈」って感じることがあったら、本当は何かしたいんじゃない?って自問自答してみてください。

 

 

ーーーーーーーーー

男前な行動力に

女性らしさ、優しさ、たおやかさなどが加わり

私達、望月先生ファンは目が離せなくなり

虜になってしまっているのだと思いますラブ

 

とにかく!

 

先生のお話しを聴いて

自分の人生を楽しみ尽くさなくては!!

と、強く思いました!

ーーーーーーーーー

 

私ももうすぐ45歳なのですが、講演でも話しましたがかなり焦ってきております。

人生の終わりが見えてきそう・・・って。

 

もうすぐ終わりって意味ではなくて、何かするならすぐしないと、時間をじっくりかけてするような事をしたい場合、1年も2年も考えて無駄にはしていられないって思うのです。

 

こんなことやってみる!やってみた!

などは、随時皆さんにご報告していきたいと思います爆  笑

 

 

 

こちらは魅力アップコンサルタントの栃谷ユリ子さん。

Magnolia collectionのワンピースを着てお越しくださいました。

今年の春販売した、フレアワンピース。

 

 

ーーーーーーー

オンリーワンではなくて
ナンバーワンが良かった。

なぜなら
誰から見てもわかりやすいから。

ーーーーーーー

 

↑私が講演で話したこと

そう!ナンバーワンって褒められやすい!

 

だから、目標を掲げるときも、褒められそうな目標を上げることってよくあるのです。

例えば、「勉強して、お医者さんになって、たくさんの人を救いたい」って言う人がいたら、親も誰も反対する人は少なく、周りも誇りに思ってくれそうで、褒められそうですよね。

 

そうやって、周りの期待や、はみ出ないようにしようという無意識で、人生をそういう方向に進めている人は多いのではないかと思います。

私もそうでした。

 

 

ーーーーーーーーー

お金がかかることが好き。
これも才能なんです!
と。

これは
私の観念を覆してくれました。

ーーーーーーーーー

 

私、お金のかかる事が好きです。

だから、会社員をしていた時は「給料が瞬間蒸発で、足りませんけど・・・」とずっと言ってました。

 

そこで、給料の範囲内で何とかしよう!という事をしてたら、自分でビジネスを立ち上げて事業所得を得る。ということにはならないので、「私はこのシステムでは生きていけない!!」って強く思ったことから、始まったのだと思います。

 

でも、私の妹は私と全然違って、習ったことないのに生地買ってきて自分で服作ったり、なんと!畑を借りて自分で野菜作ったりしてるんです!

旅行行くのも、どのルートが一番安いか?みたいなことを調べることに情熱をかけていて、それが楽しいらしい・・・

 

私は、洋裁学校に行ったりしたけど、服は買うし、ブランド物じゃないと嫌だし・・・

そもそも、旅行行くの面倒じゃない?みたいな性分だし。

 

こうやって自分の才能を活かすために必要な目が肥えてくるのだと思っています。

自分で服を縫う人は、生地と糸の相性を見極めたりする目が肥えてくるだろうし、服を買いまくる人は、消費者として服の良し悪しを見る目が肥えてきます。

 

そして、それを生かして、また次のこと・・・

という具合に進めていくのだと思っています。

 

 

この講演会の動画は購入できます。

 

 

 

8月26日にイベントします!

 

詳細はこちらです。

近日中にお申し込み開始しますね!

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2203

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>