こんにちは。望月順子です。
今日、コンサルティング中の方とzoomでお話していて、洗濯の話をしたので、このブログでもシェアしたいと思いましたImage may be NSFW.
Clik here to view.
服には洗濯タグというのがついていますよね?
洗濯方法が表示しているタグです。
オシャレ着の場合は、ドライマークか、手洗い可能のマークがついています。
おそらく、洗濯機可能マークはついていないのではないかと思います。
それを、洗濯機で洗っていませんか?
今日は私の洗濯方法をシェアしたいと思います。
まず、ニットの場合はつけ置き洗いです。
1時間くらい洗剤入れた水につけておきます。
濯ぐ時に、押し洗いするくらいです。
それを、1分くらい脱水します。
それをハンガーにかけてはいけません。
ニットが伸びますのでね。
今日、洗濯したので写真を載せますねImage may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
こんな感じで、何かの上にタオルを敷いて、ニットの形を整えて平置きします。
このまま1日くらい放置しておくと乾きます。
途中で、裏返すと少し早く乾きます。
何の上に置いているかというと、カバさん型のオットマンの上ですImage may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
この写真たちは、お客様に「こうやって干しているんですよ〜」って説明する為に送ったもの。
「あ!ブログにも使おう」と思って載せました。
ニットではない、洗えるワンピースなどは、ネットに入れて洗濯機のドライコースなどで最短の時間で洗濯します。
そして、脱水は1分くらいです。
脱水をしっかりしすぎると、水分が抜けてしまって、シワが取れません。
アイロン不要にするためには、あまり脱水しないことです。
私は、脱水を全くせずに、お風呂場にそのまま干すことがありますが、そうするとシワが全部伸びますよ。
ワンピースやパンツなどです。
それと、オシャレ着は外で干してはいけません。
紫外線などで、色あせますのでね。
そして、洗濯タグに載っていることをそのまま守る必要もないと思っています。
写真のニットも、ドライクリーニングマークです。
どこのメーカーも、クレームを避けるためにかなり保守的な表示になっています。
私もオリジナルワンピースがもうすぐ完成するのですが、洗濯タグに表示するのは、工場の方からは「ドライマーク」を勧められます。
洗濯に耐えられるかを、試験場に出して、洗えるマークを表示してもいい耐久性があることが結果で出ているのにです!
ちなみに、洗濯機マークをつけてもいいくらいの耐久性があっても、どこのメーカーもドライマークをつけているそう。
私は、手洗いマークをつけようと思いますImage may be NSFW.
Clik here to view.
その上、私が自宅で激し目に洗って、耐久テストを自己流でもしています。
私は、購入した服を、自宅で洗うか洗わないかは、素材と縫製を見て自分で決めます。
自宅で洗うことのデメリットは、形崩れと風合いが変わってしまうことでしょう。
起毛のニットなどは、頻繁に洗わないこともあり、クリーニング店のデラックスコース(単品洗い)などに出します。
ハイゲージニットは、自宅で洗うことが多いですImage may be NSFW.
Clik here to view.
今日の服と靴だよ。
3センチヒールなので、これはフラットシューズのように日常にもっと履こうと思いました。
シャーロットオリンピアの靴です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.Image may be NSFW.
Clik here to view.
いつまで素足でいけるか試してみる!
以前ね、フォクシーでオーナーの前田義子さんにお会いした時に、真冬だったのですが、素足でスニーカーでいらしたので「冬も素足ですか?」と聞いてみたんです。
「うん。私、素足好きだからね。」とおっしゃっていました。
それで先日、中村江里子さんのブログ見てたら、「冬でも素足です。」と書いてあったので、やっぱりオシャレな人は素足なんだな・・・と思って、私も躊躇なく素足で出かけることにしよう!と思いましたImage may be NSFW.
Clik here to view.
ーーーーーーーーー
メルマガでは先行して色々ご案内させていただきますので、講座やコンサルティングのお知らせが必要な方は、メルマガにご登録くださいませ。